表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マンガ喫茶だより アマポラ編  作者: 樸 念仁
7/7

家なきオジサンの頭上に

http://reviews.bookstudio.com/author/10794/10695/7.htm

2008年07月15日(Tue) 22時44分に投稿



屋根の十字架がない。ちょっと見にはその辺のアパートと変わらない。


窓を開ければお向かいの物干し台である202号室は、四つある客室のうちの一つだ。特別室は201号で、窓が二箇所についている。一箇所は202と同じ、件の物干し台に面する窓だけれども、一箇所は道路を見下ろす出窓で、日中は日が差し込む。


置いてもらっているのは202の方だ。特別ゲストではないから、という理由なのでなく、201には住人がいるのである。


去年、南アフリカから宣教師のカップルがやって来た。当座は201と202とに分かれて入っていた二人が、今年一月に階下で結婚式を挙げた。以来相部屋になった。階下というのは無論、ペンテコステ派を名乗るスギコシのカイのことだ。あちらこちら壁をぶちぬいて、ひとつながりの集会所にしてしまった。


204にも誰かいるようだが、会ったことはない。教会の関係者なのかどうかさえ不明だ。実は、宣教師夫婦もカイの信者ではない。日曜の朝はよその教会で礼拝するそうな。全体どういった物の取り決めになっているのか、聖書の教えにまるで不案内な彼には何とも言いかねる。


203は空室らしい。


最初こそ少し心配したけれども、怪しい集団とは違う。びた一文要求しない。悪いと思うから献金を申し出たところ、牧師に断られた。間代にしろタダなのである。日曜の礼拝式には一度だけ出席してみた。それも自由参加とか。もし本当に興味がおありなら、と言うのだ。だのに、あとの昼食会には毎回招待される。一緒に食べませんかと、若菜が呼びに上がって来る。


だから良い人達だ。間違っても「御職業は?」など聞かない。ただ「若菜さんのお知り合い」ということにしておいてくれる。



ああ、若菜さんのぉ!どうも。はじめまして。



ところで、そう挨拶されるのは汗がでる。食事中、隣にかけて相手になってくれる。顔を赤らめているところを見たら、本人も汗をかかないではいられないではないか。


http://reviews.bookstudio.com/author2.php?id=10794

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ