表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界を数百個救った勇者の俺は駄女神学園で先生をしています  作者: 白銀天城
第三部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

78/110

第三部 そして駄女神の先生に戻る

 イヴとの色々があってから三日後。

 いつもの教室、いつもの三人組。今日もまた授業が始まる。


「はい授業するぞー」


「今日は何するの?」


「そうだな……最近戦闘ばっかりだったし……勇者と女神について、あと勇者パーティーについてかな」


「そういえばパーティーとかあるのね」


「必要なのですか?」


「俺を基準にするな。見習い勇者ってのは弱いか、現地の知識がないんだよ」


 異世界を救うための存在で、加護ももらえるが、サポートが必要だ。

 それを女神だけでやるか、パーティーに任せるかである。


「基本的に勇者は別の世界から呼ぶ。その場合、女神が一緒に行くパターンもあれば、女神界からアドバイスするやつもある」


「わたくしのように、異世界に女神ルームがある場合もありますわね」


「そうだな。初めて会った時はそこだったな」


 このように結構な選択肢がある。

 俺は女神を鍛える目的で同行させたりした。

 結構なレアケースらしいよ。まず女神より強い人間が少ないんだってさ。


「というわけで、勇者と旅に出るつもりで考えてみよう。いると冒険で助かる人材とは?」


「お金持ちとか?」


「いや助かるけどさ!? いきなりそれか!」


「欲しいゲームとか買ってくれそうじゃない?」


「世界によっちゃ格ゲーとかないぞ」


「…………それはちょっと……厳しいわね」


 お前は異世界に何をしに行くつもりなんだよ。

 観光じゃないんだぞ。いや俺が言うとなんか説得力なくなっちゃうけど。


「旅で必要な人材だ」


「ずばり一流シェフですね」


「……否定しづれえなあもう」


 その世界の食材に詳しく、料理ができるものというのは案外貴重である。

 しかも旅についてきてくれるやつ。


「まあお役立ちキャラは大切だよな」


「一流の執事さんとかいいかもしれませんわよ」


「執事って万能なイメージだもんな」


「執事とシェフが雇えるお金持ちがいれば完璧ね!」


 俺は教育を間違ったのだろうか。

 いやでも旅の役には立つだろうし、貴族とかと仲良くなる展開ってのはお約束だし。旅には本来金がいる。あれえ、どう答えるといいのかなこれ。


「いや待て待て。そうだ、戦闘どうするんだよ?」


「勇者が倒せばいいじゃない」


「俺を基準にするなって。勇者はレベル1を想定します。そこに加護を与えてください。加護は一個です」


「その加護でぶっ飛ばせば?」


「レベル1ですか……参考までに、先生なら十秒で何匹まで邪神を消せそうですか?」


「そりゃ目につく限り無限に……違う違う! 普通の勇者レベル1ってのは弱いの! ドラゴンに負けます!」


 いかんぞ。こいつらの中で、勇者が殴れば邪神消せるやつで固定されている。


「嘘でしょ……?」


「ドラゴンなら女神でも倒せますよ?」


「いやだから女神は強いから……意識改革が必要だなこりゃ」


「あはは……大変ですわね先生」


 俺と冒険していたカレンだけは、まだまともな感覚である。

 本当にオアシスと化してきたな。


「勇者ってのは徐々に経験を積んでいく。そのためには相棒が必要だ」


「それを女神にやらせるわけですね」


「まあそれは最近増えたケースだな。昔は天の声っぽい感じで助言とかしていたらしい」


「それ楽そうでいいわね」


「横着すんな。そんなわけで欲しい人材をちゃんと考えろ」


 こいつらに任せると、とんでもないやつを仲間にスカウトしそうで不安だ。

 今のうちに常識を身に着けさせよう。


「強い人がいいわね。弱い勇者をカバーするの」


「そうだな。いい案だ」


「つまり強くて料理ができて、お金持ちの人がいいわね」


「一つにまとめるな。そんなやつがホイホイいるわけないだろ」


「家事ができて、年収五百万くらいで妥協しましょう」


「婚活か! 結構高望みだぞそれ!」


 ダメな婚活の王道だろ。誰がそんなん考えろと言った。


「わたしを一生養っていけるゲーム好きの……」


「婚活じゃねえんだって! 戦闘を考慮してパーティーを決めろ!」


「参考までに、先生が婚活で相手に求める条件は?」


「何の参考だ!」


「これは聞いておくべきですわ」


「なぜに!?」


 こいつらも女神とはいえ女だ。もしかしてそういうことに興味があるのかも。

 別に男に興味があるタイプとも思えんが。

 っていうか授業が進まんな。


「考えたこともない。そもそも不老不死で天敵がいないもんでな。そういうもんが欲しいと思えんのさ」


「道は遠いですわ……」


「先生も意識改革が必要ですね」


 なんか変な空気になりました。

 長いこと勇者やっちゃいるが、いわゆるハーレム状態になった思い出はない。

 あれってかなり特殊な状況なんだろう。


「勇者は魔法タイプですか?」


「ん? あー……そうだな、今回は近接戦闘主体でいこう。アタッカーだな」


「では私のように優秀な魔法使いが必要ですね」


「そうだな。遠距離担当は必要だ」


「ネトゲだと回復役が必要よね」


 よしよしまともな方向に話が進んでいる。

 今度からゲーム絡めるか。


「魔法使いと回復役は別ですの?」


「一緒の場合もあるし、別れている場合もある。神聖魔法と黒魔法で完全に系統が違うとかな」


「では念の為、魔法と回復は分けましょうか」


「これで三人ね。パーティーってどのくらいの人数になるの?」


「今回は四人か五人だな。多すぎても管理できないぞ」


 やたらめったらいても邪魔なのだ。

 ダンジョンとか狭い場所で動けない。

 装備や食費もある。トラブルも増えるということを説明した。


「ふーん、人間って面倒ね」


「確かにな。いや駄女神も面倒って意味じゃ上位だぞ」


「そんな面倒な女神もいるのね」


「完全にお前らだよ」


 お前らそのものだろうが。ちょっと改善の兆しあるけどさ。


「さ、最後のメンバーでも決めろ。仲間は大切だぞ」


「侍入れましょう、サムラーイ! 武士道!」


「異世界だっつってんだろ!」


「よく東の島国とかで出てくるじゃない」


 なぜかファンタジー世界には侍がいる。

 しかもかなり強い。ここだけの話、俺の仲間にもいた。


「なら世直しの旅とかしているお殿様を連れていけばいいのよ!」


「それですわ!」


「それじゃねえわ! どんなレアケースだ!」


「お殿様が無理ならあれよ! あの……越後屋!!」


「役に立たねえだろ!!」


 侍と越後屋連れて魔王倒しに行く勇者ってなんだよ。

 斬新すぎて対処に困るわ。


「山吹色のお菓子を差し入れしてくれる仲間ですね」


「捕まるわ。悪役サイドだろそれ」


「あと芸者と……飛脚?」


「なぜよりによって飛脚をチョイスした」


「足が速そうだし。あんまりそっちの文化に詳しくないのよ」


 思いつきで喋ってやがるな。

 和風を女神に理解させるのは時間がかかるだろうし、異国の文化ってのはそんな認識だろう。


「っていうかこの授業を選んだ事情が気になるわ」


「ん? あぁ……なんか昔の夢見てな。パーティーだった連中のこととか思い出した」


 随分と昔の記憶だった。

 なんだか懐かしい気持ちになる、いい夢だったと思う。


「ふうん、ちょっと興味あるわね」


「わたくしも聞いたことがありませんわ」


「そう珍しいことじゃない。大抵はその世界ごとに仲間がいたよ」


 こいつの勘の良さは、戦闘と雑談にしか発揮されんな。あとゲーム。

 もうちょい伸ばしてやりたい長所なんだが。


「その世界ごとにお別れするのでは?」


「まあな。独力で異世界転移できるやつと、かなり長くいたこともあるが、基本的に別世界には連れて行かない」


 一番長く一緒だったのは、戦士と遊び人かな。

 あいつらは俺と同じ領域の人間だし、お互いに強くなっていくのが楽しかった。


「勇者のお供には、女神が最適ということですわね」


「強く否定はしない。今度またVR世界で仮想勇者と冒険してもらうか」


 ちょっとくらいパーティーの苦労を知ってもらうといいだろう。

 さて今度はどんな世界から持ってくるかな。


「それにしても、先生も仲間が必要なのですね」


「全部俺がやればいいしーとか言うと思ってたわ」


「先生は寂しがり屋ですもの」


「えぇー……そうは見えないわよ?」


「もう少し一緒にいればわかりますわ」


 どうしてかわからないが、長くいる女神にそう思われることがある。

 なんだろう、謎だ。こればかりはよくわからん。

 そんなこんなで授業は終わり。


「まとめると、お殿様と越後屋と侍がいればいいのね」


「魔法使いどこいった」


「魔法使いの越後屋?」


「越後屋万能だなおい」


 こんなんで大丈夫かねほんと。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ