表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様に殺された!  作者: 猫めっき
13/82

拠点完成


今日がオープン初日である。


外側からは

大きな布で前面を隠してあるので

全く見えていない。


カンナとアヤメも

その全貌は

判っていない。


でも

今までに無い店に

成っている事だけは判るのかな?

準備の段階から

それはひしひしと感じていた様だ。


外側に張られた布を

取り外すと

跳ね上げ式の雨戸を

上に上げる。


室内から

まるで昼間の様な光が

大きな窓を通して

外へと零れた。


勿論客なんて、一人もいない。

それは当然の事。

宣伝もしていなければ

客寄せもしていないのだから。


もっとも

初日から大勢

押し掛けられて来ても

二人が対応出来る訳が無い。


この店は

二人で切り盛りして貰わなければ

ならないから

初日はこれで十分だと思っている。


案の定

この光りに物珍しそうに

やってくる者がいる。


外の立て看板には

何でも一品ワンコインと

書き込んだ。


カンナの頭では

やはりこれが

一番判りやすいし

料理は現金と交換。

コインが無くなった者には

お帰り頂くシステムにした。


それだとお釣りがいらない。

カンナにも判りやすいし

アヤメも料理を盛り付ける時

その方が計算し易かった。


一日、何皿の料理を売ると

利益が出るのか?

皿の数で、売り上げが決まるので有る。


材料は市場から

一括して持って来て貰う事に

なっている。


食材に支払う金額は、毎日同じ。

だから

最悪でも仕入れた金額の倍で

料理を売りつくさなければならない。

燃料費もタダでは無い。

自分たちの給料も

ここから貰わなければならない。

損は出せないが

客にも来てもらわなければならない。

その加減を勘案して

料理を作って行く。


売り尽くしたら終了。

後はお酒の提供だけとなる。


今はそうしろと言って置いた。

出来る範囲で料理を出して

尽きたら終了。

店仕舞いにする。

早く売り切れても問題無いと。

慣れる方が先だと。


開店と共に

物珍しさもあってか

徐々に客が入って来た。


アヤメとカンナは

少しずつ忙しくなって行くのを

不思議な気持ちで

接客して行った。



********************************



店舗再生。


この店を購入した時

すでに目算は有った。


この王都は

昼は明るくて楽しいのだが

夜は真っ暗になる。


室内の主な灯りは

ロウソクか松明。


目が慣れれば何とか判るが

それでもその暗さは

ムードが有るを通り越している。


はっきり言って

この暗さは

自分には勘弁して欲しい。


だから魔光石を買い込んだ。

明るい室内を

作りたかったからだ。


当然の事ながら

夜のお店は少ない。

それは灯りも関係している。


人は灯りを求めている。


集虫灯効果にファサード効果。


人は虫では無いけれど

明るい店なら

それに惹かれて安心して入って来る。

会話も出来る。

表情もよく分かる。

誘いやすくもなる。


兎に角明るい店を作れば

ここの人達は

必ず夜でも入って来るだろう。

料理がそこそこでも

見合った金額なら

なおさら入ってくるはずだ。


だからメインは

魔光石での照明。


天井からそこそこの数を

ぶら下げた。

魔力は十分に有る。

一回の注入で

一月以上は持つだろう。


問題なのは

光を消す事が出来ないので

光りっぱなしなのだが

店内だから、それは問題無い。

雨戸を閉めれば

外に光は漏れないし

雨戸が閉まっていれば

客が入って来る事も無い。


そう考えると

魔光石は非常に便利な灯りである。


買い込んで正解だったと思う。


かまどと焼き場も改造し

火炎石を使う事にした。

石屋に注文を出して

耐熱、断熱性の

レンガサイズの蓋付の箱を

幾つか作って貰う。


ユニット型の簡易コンロだ。


個々の箱に火炎石を入れ

火を付けると

レンガサイズの

小さなコンロの出来上がり。


それを組み合わせて

かまどと焼き場の炎にする。

一週間は燃え続けるし

必要無い時は蓋を被せれば

他に引火する心配も無い。


何より動かせるし

蓋で炎の調整も出来る。

火力調整は思いのまま。

ユニットの組み合わせを変えるだけで

弱火も強火も出来る。


でもそれよりも

これを考えた一番の理由は

お風呂。


これだと

弱火で湯温を保つ事が出来る。


オレって天才。

いつでも風呂に入れるじゃん。


この火炎石には

一つの発見が有った。

ボックスの蓋を被せると

炎が休眠するのである。

つまり、上手く使えば

二週間炎が持つ計算になる。


これってエコ!


これ以外にも改造した点は

まだまだ有るのだが

その一番の理由は

自分が一番過ごし易い環境に

する為だ。


衣食住。


お店が完成して

料理も取り敢えず

作ってくれる人が居て

先は長いが

それなりにお金も入って来る。


もう少し改造する予定だが

拠点作りは

それなりに形になった様だ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ