表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雑詩集  作者: 潮風詩央
64/75

それが感覚

何となくの勘覚で生きている

五感をフルに働かせないで

それじゃダメだ

もっと世界を感じないと(もっと世界にならないと)

もっと自分を感じないと(もっと自分にならないと)

人間も自然の一部ということを

もっと全心で感じないと







最初と最後の「勘覚」「全心」は、モジリの言葉遊びで、意味を掛けてますね。

視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚。アンテナを張りめぐらせて、心と世界の想いを知る。

ダメダメな自分に対する、戒めの詩です。潮風自身が弱い人間なので、弱さがテーマの応援詩が必然的に多くなります。

自分が劣っていると思っている人も、優れていると思っている人も、弱い部分は必ずありますよね。完璧な人間なんて、いないのですから。自分のアキレス腱と向き合って克服したり、時には共存したり。弱さや他人と異なる部分は、個性でもあると潮風は思います。それが強みに変わることもあります。

例えば、グラビアアイドルは胸がコンプレックスだったり、声優は声がコンプレックスだったり、バレー選手は背丈がコンプレックスだったり、たまにテレビで観ますよね。そういう風に、キッカケがあれば、武器に変わることだってあるかもしれません。強い部分だって、どんな人にも必ずあるハズです。


潮風は詩を書く上で「表現力」「描写力」が人より劣っていると感じてしまいがちです。いわゆる情景描写です。空間認識能力? が低いのかもです。絵も画伯だし、想像力が乏しいです。なので、代わりに創造力で勝負しているつもりです。感性を大事にしつつも、発想や工夫であり余るほどに補い、頭で考えパズルのように詩を組み立てることも、あります。それでも完成に届かなかったら、試行錯誤をひたすら繰り返す。心技体というより、頭・心・体・技術。全てをフルに使って、魂で詩を書く。何も詩作は天才だけのものではないので。物事を両面から考えられること、詩の可能性を信じていること、が潮風の強みかな?? と自分では思っています。もう少しだけ、詩を書くのが上手ければなぁ……説得力が増すのに。


長くなってしまいました。

書いた詩を読んでくれて、何か発見があったり、少しでも一つでも心に響く何かが伝われば、本当に書いて載せて良かったと、心の底から思えます。ありがとうございます。

まだ最終話じゃないですよ(笑)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ