三大欲求の代わり
考えてくれれば本望です。
三作品目
最近よく承認欲求に対して攻撃的な人達をよくネットで見かける。ぶっちゃけなんでそこまで攻撃的になるのかが分からない。欲の強さなんて人それぞれ違うだろうに。なんでそんなに躍起になるのだろうとしか思えない。言ってしまえば滑稽だ。
誰がどう生きようがその人次第なのに。最近の人は他人の人生の失敗さえ怖くて口をだしてしまう。
"それもうイタイよ?" "子供っぽいからやめな" "これだからガキのファンは"
何が偉くてそんなことを見ず知らずの他人に投げかけられるのだろう。親しい人になればなるほど言えないくせに。
でもこれもすべて承認欲求だと思う。過去の自分がそうだったことを思い出し、誰にも認められないことを思い出し、なのにこいつは認められている。なら自分だって認められていいじゃないか、と。実に面倒くさい。
"じゃあ次ここわかる人~..."
授業中、先生の問いに誰も手を挙げない。先生はまたかと言いたげな溜息を少しついた。
"間違えてもいいから発言しろ~"
これも一種の承認欲求。自身の授業をわかっている理解してくれる人を探している。自ら分かっているよと言ってくれる人を待っている。と捉えることもできる
がそれを先生に伝えると頭ごなしに否定されるだろう。俺は、私は授業をしているんだ、と。そこにまるで欲はないと言っている。だがどうせ先生もマトリョーシカ。本音なんて生徒が開けられるものじゃない。
"じゃあ...出席番号20番。どこだ~"
当たってしまった。いや当ててくれたと思ってしまおうか。私の頭の良さをクラスメイト達にさらすことができる、と
"もう一回問題お願いします"
"聞いてなかったのか~?『人間の三大欲求に挙げられるものを答えよ』だ"
"...一つは承認欲求です"
"それは最近出てきた欲求だろーが。真面目に答えろ~"
先生は頭ごなしに否定した。
ほらやっぱり。承認欲求は三大欲求の代わりなんだよ。理性を持ってる自分は偉いって言いたくて仕方ないんだから。
最近は三大欲求を抑える理性と承認欲求に目が行きがちです。理性はあればあるほどいいものと思われがちですが、承認欲求はかなり賛否両論に分かれますよね。なんでかって本能じゃないからなんです。理性で抑えられるものじゃないからなんです。我慢できない欲求。今まで本能を我慢してきた私たちが偉くなくなるじゃない!!そういった根底にあるものが承認欲求を持て余している人たちを叩く理由なのかなと。あくまで私の考えですけどね。