表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/17

第3章 「嘘の代償」

第3章 「嘘の代償」


王になって数日。

情報は集まった。

街も、裏も、城も――すべての“目”と“耳”が、元に届いている。


そこで見えた真実は、一言で言えば「嘘の国」だった。


教本に書かれた歴史は、捏造。

「先代の王は偉大だった」と子どもに教える教師たち。

「敵国が一方的に攻めてきた」と語る軍司令官。

「この税は国のため」と言い続けた財務長官。


すべて、嘘。


元は、ひとつずつ名前を書き出した。

教えを歪めた学者。

嘘を常識に変えた官僚。

歴史を捏造した記録官。


そして、王を操ってきた“影の参謀”――宰相グレゴール。


***


最初の粛清は、静かに始まった。


街では突然、ある教師が失踪した。

その教師は、盗賊団に資金を流しつつ、王の偉大さを語っていた男。


ラズロが言った。

「彼は、王の肖像画を使って裏金を洗っていました。証拠は、こちらです」


元はうなずき、影猫に命じた。

「“姿を消す”だけでいい。噂は、流せ」


次に動いたのは財務省。

長官の部屋から出てきた文書は、明らかに偽造された予算報告。

ブッチャーの手下が内部から盗み出した。


財務長官は、公金横領の罪で“自ら命を絶った”ということになった。

本当は、毒入りのワインを“本人に”差し出させただけだ。


「俺が飲む前に、お前が飲め。疑う必要、なくなるだろ」

「…………っ」

「ほら、筋を通せよ」


***


そして、最後の粛清。

歴史を捏造し、国民の記憶を操作した“記録官”。


「お前が書いたこの歴史。どこが本当だ?」


「すべて……私が“命じられて”やったことです!」


「命令されたら嘘を書く。じゃあ今から俺が“本当を書け”って命じたら、お前は本当を知ってるってことになるな」


記録官は顔を青くし、震えた。


「……すいません……すいません……」


「謝る相手は俺じゃねぇ。お前が書いた“偽物の歴史”を信じて死んでった兵士たちだ」


***


粛清はすべて“事故”や“自死”として処理された。

でも、町は知っていた。

「今の王は、本気で国を変えようとしてる」と。

「そして、筋の通らねぇヤツは“消える”」とも。


国の“嘘”は、崩れ始めた。

嘘を作ったやつらの“息”が、止まっていく中で。


元は呟いた。


「この国には、本当が必要だ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ