表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/17

【エピローグ】「灯りのある国」

【エピローグ】「灯りのある国」


俺の名前はトミー。

王都の外れでパン屋をやってる、ただの庶民だ。


昔の話をしよう。

あの“王”が現れる前、

俺たちは毎日を怯えて生きてた。


税は重い。兵士は横暴。

「貴族の命令」と言えば、すべてが正義だった。

間違って殴られても、金を奪われても、泣き寝入りしかねぇ。


でもある日、街の広場に大きな声が響いた。


「嘘は終わりだ。これからは、正直に生きるやつが一番得をする」


信じなかったよ、最初は。

けど、変わったんだ。


兵士が敬語を使うようになった。

税務官が納税者に頭を下げた。

王が、街のパン屋の話を聞きに来た。


「商売、続けられてるか? 何か困ってることあるか?」


王が、パン屋の俺にだぜ?


そのうち“誠実指数”ってのができて、

客とちゃんと向き合うと税が安くなる仕組みになった。


最初は戸惑ったけど、今はわかる。


「正直でいると、客も戻ってくる」

「嘘をつかなくていいって、すごく楽なんだ」


パンの味が、少し変わったって言われた。

柔らかくて、温かくなったって。


王がやったこと全部は理解できない。

でも、**“この国なら、子どもを育てたい”**って初めて思った。


今、うちの娘は“王族広育”の模擬授業を受けてる。

俺みたいな庶民の子でも、“考える力”を学べる時代だ。


あの王様はもう表には出てこない。

噂じゃ畑を耕してるらしい。


でも、たぶんあの人がいなくなっても、

俺たちはもう戻らない。


嘘ついて得をする時代には、戻れない。


この国には“灯り”がある。

それは王様じゃない。法律でもない。

**“誠実に生きたいと思える日々”**そのものが、灯りなんだ。


パンを焼きながら、今日もそれを思う。


「あの王様、ありがとう。

あんたの作った国で、ちゃんと生きてるよ」


これで本当に、完結だな。

“王の物語”から、“民の物語”へ――すべてがつながってる。


また書きたくなったら、どこからでも続けよう。

世界は、まだ広いからな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ