表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/34

第2話 スウェーデン 

    ***訂正***


   前話(第1話)で作者の執筆ミスがありました。


 最後の数行はデンマーク・コペンハーゲンのレストランでの日本人との会話でなく、スウェーデン・ストックホルムでの会話でした。お詫びとともに削除いたします。  2023年 4月 7日 17:45 訂正済み


    ********


 スウェーデンにやって来ました。無事ストックホルムに到着。

 デンマーク最後の地・エルノシアという町からスウェーデンにフェリーで渡ったが、汽車ごとフェリーに積み込まれるとは知らなくていささか驚いた。8時間に及ぶ汽車の旅は最後にはうんざり。

 それにしてもガイドブックにある通りスェーデン人は不愛想だ。駅の両替コーナーの太ったおばさんといい、宿泊案内のおねえちゃんといい…、親切はともかく、愛想にはお金はかからないんだけどなあ。

 宿泊料180スウェーデン・クローネはちょっと高過ぎ。


 翌朝、宿泊先を替えることにした。早速ガイドブックと市内地図を頼りに探し当てたYMCAは宿泊設備がなく、ビルの中にあったペンションは個人のアパートの部屋みたいだったが、応対してくれた老婦人に ”Can I stay here ?" と尋ねたところ、変な笑顔で "No." と一言のみ。ここはほんとにペンションだったのか? 住んでる人の姓がペンションなのでは? 未だに謎のままである。

 再び駅の宿泊案内で紹介していただいた宿は共同シャワー付きで100スウェーデン・クローネとまともである。最初からここを紹介してくれれば良いのに。


 午後からストックホルムの街を歩いてみる。王宮の後、ガムラスタンの旧市街を歩いてみたがカナダのモントリオールの旧市街のときのような感慨深さは感じなかったが、いかにも北欧らしい玩具などが売られていて何か楽しかった。

 夕食を日本料理店で食べたが、ウェイターの日本人は日本を離れて8年、ストックホルムに来て2年になるそうだ。味噌汁をサービスしてくれた上、勘定もまけてくれた。彼の話によるとスウェーデンは税金はかなり高いそうだ。でもそれに見合うだけのことは国がしてくれている。だから自分はこの国が好きだ…ということだった。自分の住んでる国が好きなのは良いことだ。

 夕食後再び、ガムラスタンを歩いてみた。夜の方が美しいようだ。必ずしも良いとは言えないかもしれないが。


 翌朝は雪が舞った。風も強く1日中寒かった。ユールゴールデン島へゆっくり歩いて行ってみた。期待していたスカンセンは全然つまらぬものだった。伝統の家屋やら古い道具を各地から集めているようであるが、何か古い建造物は見えるがドアーがロックされており中に入れない。もしや休館日なのか。

 対して、ヴァーサ号博物館はとても興味深いものだった。330年の間海底に眠り、よくこれだけ船体が持ち堪えられたものだ。船体引き揚げ時の写真も展示されており楽しく観察できた。


 翌日再度ガムラスタンを歩き、何か骨とう品がないか探して回った。いろんなのがあったが購入するに至らず。天気が良く写真を撮りたかったがチャンスを逃してしまった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ