表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/67

13 身代わりを宦官に紛れ込ませます

 翌日。鈴花は人払いが住んだ房室(へや)の前で深呼吸をした。先ほど宵を連れてきたと春明が伝えてくれ、彼は中ですでに待っているらしい。宦官候補としてうまく中にいれたらしく、極力人目につかないようにここまで来たという。


(さぁ、気合をいれてかかるわよ)


 鈴花が朱塗りの戸を開けて中に入ると、物珍しそうに調度品を見ている宵が目に入った。花街育ちの図太さというか、緊張しているそぶりはない。


「あれ、小鈴(シャオリン)?」


 そして入って来た鈴花を見て目を丸くした。後ろから続いて入って来た春明を一瞥し、怪訝そうに首を傾げる。


「もしかしてここ、小鈴が働いているとこか? 俺、高貴な人の側付きになるって聞いたんだけど」

「……間違ってはないわね」


 どこから話そうかと鈴花が考えていると、戸を閉めた春明がしずしずと宵に近づいた。


「初めまして、私は侍女の春明と申します。たしかにお声、髪色とよく似ていらっしゃいますね」

「あ、どうも。宵といいます……。しっかし、調度品といい二人の服といい、そうとう金持ちなんだなここ。禄も前払いしてくれたし」


 ほくほく顔の宵は通された部屋からそう判断したらしい。まぁ間違ってはいない。


(お父様、気前よく払ったけど碌な説明してないわね)


 おそらく重要なところは全てぼかしたのだろう。宵は付き人か小間使いでもするものと考えていそうだ。鈴花は引きつりそうになる顔で微笑みを浮かべ、簡潔に事の起こりから説明をしていくのだった。真実を知った宵の表情の変化は見事で、驚き、顔を青くし、好奇心を覗かせ、目を輝かせる。


「つまり、小鈴は玄家のお嬢様で、行方不明の皇帝の身代わりを探してると。で、俺が呼ばれてここは後宮と……」


 最後、顔がにやけた。宵は皇帝が行方不明という非常事態に驚きは隠せなかったが、すでに興味は後宮へと移っている。女たらしと言われるだけあった。


「てことは、可愛い子がよりどりみどりじゃねぇか。命の危険があるって言われてたけど、ここで死ねるなら悪くない」


 それを聞いた鈴花は汚らわしいと顔を歪めて、思わず心の声が出てしまった。


「やっぱり切り落とそうかしら」

「世の女性のためにもその方がよろしいかと。さっそく医局に連絡して自宮の準備を」


 自宮は自ら切り落とすことであり、宮刑とは区別される。そしてそれを聞いた宵は血相を変え、後退った。


「え、待てよ。何言って、は?」


 官吏の中には出世のために望んで切り落とすものもいるが、多くの男性にとっては恐怖である。腰が引けている宵に、笑顔を消した鈴花が近づく。


「あなたには宦官として後宮に入ってもらうのだもの、当然でしょう?」

「そ、それは聞いてないって! それに考えてみろよ! この顔を後世に残せなくなるなんて、鳳蓮国の損失だぞ!?」

「あなたのようなのは去勢した方が世の中の女性のためになるわ!」


 目を剥いて自信満々の顔で胸を張る宵に、鈴花は目を吊り上げて言い返す。絶対監視をつけようと心に決めた。


「絶対無理! 皇帝の身代わりは引き受けても宦官はやだ!」

「ちょっと声を抑えて、誰かに聞かれるでしょ!?」


 宮から人払いはしているが、どこに人の耳があるか分からない。二人は睨み合い、鈴花が一歩詰めれば宵は一歩引く。捕まったら終わると危機感のある顔をしていた。膠着状態に入りかけた時、事態を見守っていた春明が手を叩く。


「ひとまず、皇帝の身代わりの件は引き受けていただけるのですね?」

「金ももらったからな。宦官にはなれないけど、それがこの国のためだってんならやる。国に忠義があるわけじゃねぇけど、一度国のてっぺんからの景色を見てみたいからな。それに、きれいな女の子たちをたくさん見られるだろ」


 なんとも軽い宵らしい理由で、春明は頷くと棚の上に置いてあった桐箱を両手で持ち上げた。厳重に封がされていて、見覚えのない箱に鈴花は首を傾げる。


「あなたを完全に信用したわけではありませんが、私たちは共犯です。ですから共に、他の宦官を騙そうではありませんか」


 物騒な物言いだが、事実ではある。春明に何か策があるのだろうと、鈴花は続きを待つ。宵は訝しそうな顔で箱に視線を向けており、明らかに警戒していた。

 春明は穏やかな微笑を浮かべて宵へと近づいていく。


「何が宦官の証になるか、ご存知ですか? たとえ宦官同士でも、おいそれと曝け出すわけにはいきません」


 桐箱を手渡された宵は振ってみようとするが、春明が手で止めた。


「……宦官は、切り離した自分の一部を証として保管するのですよ。宝と称して……どうぞ、それをお使いください。ご自身のものは念のため布で押さえつけておいてくださいね」

「え……?」

「春明、まさか……」


 二人の視線が桐箱に注がれる。その中身に思い至った瞬間、鈴花は鳥肌が立った。宵はあんぐりと口を開け、固まっている。


「そんなのどこから持ってきたのよ。まさか……誰かを襲って?」

「まじかよ」

「違います」


 そこまでするのかと怯えた表情を見せる二人に対し、春明はため息をつく。


「玄家は質屋もしているでしょう? そこに、生活に困った年老いた宦官が売りに来たんです」


 言われてみれば質屋もしていた気がするが、小さなものの一つなので鈴花は覚えきれていない。その宝を買い取ったほうが驚きだ。


「そんな昔の物、大丈夫なのかよ」


 宵は持っていたくないと、近くの卓子(つくえ)に置く。


「店のものが中身は確かめたそうですよ。問題ないとのことです」


 何が問題ないのか、それ以上を考えるのは止めようと鈴花は口を挟む。


「じゃぁ、それでいきましょう。宦官に登用してもらうための試験は明後日、それまでに教養と所作を叩きこむからね」

「え、試験?」

「そうよ。それと、万が一あなたが宦官じゃないってバレたら、その時点で首が飛ぶから覚悟しなさいよ?」

「わ、わかった……」


 話はこれで終わりと、鈴花はふぅと息を吐く。なんだかどっと疲れてしまった。


(本当にこれでよかったのかしら……)


 宵は引き受けてくれたが、いつ心変わりするかも分からない。


「宵、皇帝がお戻りになるまで、玉座を守り抜くわよ」


 それでも、今は信じて前に進むしかない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こんにちはー、久々に来れて溜まり分一気読みです! 宵、この適当具合が好みの予感です(*´ω`*) 陛下のお名前は翔月、でしたよね? 頭文字S……ごほん。 案外、宵の方がご本人で、今までのが…
[気になる点] 宵、裏切ったりしないのかなぁ。 ちょっと心配です。 [一言] 蓮茶、酸っぱいんですね。 うーん、酸っぱいのかー……。 ところでその蓮茶、賞味期限が10年前にきれていたんですが、飲めます…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ