王都へ
卵を焼いているときも、食事のときもローラは作り笑いを浮かべなければならなかった。心は地図を失った旅人のように心細い。それさえ除けば、ローラはいつも通りだった。食器を片付け、水汲みに出かける。
井戸は蛇行した坂の中腹にある。緩やかな坂の両側にはクローバーやスイバが育ち、今朝方降った雨で湿っていた。
診療所の女医シルビア・アースライトがローラと同じように水汲みに来ていた。シルビアは一目で人を振り返らせる美女だ。巻かれた髪は淡い水色で、肩から胸元にかかり揺れるたびに柔らかな輝きを放っている。その美貌には近寄りがたい気高さがあったが、形の良い唇は微笑むだけで小悪魔的な可愛らしさが加わり、相手の胸をざわつかせた。
「おはようございます」
「おはよう。雨が止んでよかったわね」
シルビアは井戸の滑車を動かし、バケツをするすると水面に下ろす。
「なんだか顔色が悪いみたいだけど何かあったの?」
「そんな風に見えます?先生には敵わないなぁ」
「赤ちゃんの頃から知っているもの」
ローラは息を飲んだが、すぐに笑顔を見せる。
「話も聞きたいし、久しぶりに診療所に来ない?」
「行きたい気持ちはあるんですが……」
シルビアは綺麗な水色の瞳を曇らせた。
「まだ仕事があるの?私がニールさんに言いましょうか?」
「違うんです。ただ、ちょっと、出かける気分にならなくて」
「……私のせいね」
シルビアが深く溜息をついた。
「確かにニールさんへの想いはまだ残ってる。でも、それは一生届く事はないから、安心してね」
「違っ」
ローラは言いかけるが、水を汲み上げたシルビアは「気が向いたらでいいから。いつでもいいから、待ってる」と行ってしまう。
ローラは顔を顰めた。
「誤解だわ。そんな風に思わせたのは……私だけど」
週に一回は顔を出していた診療所へ五年前から行かなくなったのは、そんな下らない理由なんかじゃない。
ローラは水の入ったバケツを両手に持って家に戻ると、桶に水を移し洗濯をはじめた。
空を見上げると、青空が少しだけ覗いている。
また降りだすかも……。
光は雲の隙間から畑の野菜の葉に射していたが、ローラはなんとなく外に干す気にはならず籠を持って家に入った。
裏口から部屋へ入るとキッチンではニールが昼食の準備をしていた。ジャガイモの皮を剥くのに集中したままニールは言う。
「気分転換に森へ遊びに行ってきたらどうだい?今日は休みだし、僕が畑の世話をしておくからね」
シルビア先生から聞いたのねとローラは思う。
突然、暗雲が天に垂れ込め窓の外は夜明け前に逆戻りしていた。
「いいよ……また、今度行けるから」
トーンの低いローラの声が少し薄暗い部屋に響く。ニールは頭をかいて、真直ぐにローラを見つめた。ローラはその目を直視できない。
「僕のお姫様は、悩み事が吹っ切れてないみたいだ。どうしてかな?」
ローラは小さくなって俯く。窓ガラスを大きな水滴が打ち、やがて盛大な音を立てはじめた。突然降りだした大粒の雨は容赦なく瓦屋根を打ったが、ニールの言葉もローラを打った。
「あたし……ごめんなさい。どうしたらいいか…わからなくて」
今にも泣き出しそうなローラをニールは手招きしイスに座るよう促す。
その時、家のドアをノックする音がした。
「私はゲッカ男爵という者だ。手紙の返答を国王様よりお預かりしているので、ドアを開けなさい」
ローラがドアを開けようとするより早く、ニールが大きな歩幅でドアへ向かう。下がっていなさいと目配せされローラは無言で頷いた。
「どうぞ」
ニールがドアを開けると同時に男爵と兵士四人が家に雪崩れこんだ。
「ニール・キーフブルクですね」
雨水が滴り落ちるフードを取りながら、男爵が言う。美しい銀髪と端正な顔立ちの男爵にローラは思わず目を奪われる。男性を美しいと思ったのは初めての経験で、異様な美しさだとも感じた。
「あなたは、いえ、あなたの娘、ローランは栄えある花嫁候補の権利を拒否するという申請をしましたね?」
「そうです。当然、その権利があるはずですからね。国王はなんと返事をよこしたのですか。ゲッカ男爵」
ゲッカ男爵は兵士を見る。一人が高級紙の書類を読み上げる。
「申請者ニール・キーフブルクの訴えを、破棄する」
ゲッカは笑みを浮かべたが、その完璧過ぎる笑顔を、何故かローラは恐ろしく思う。
「その封書を拝見しても?」
ローラに背を向けていたニールの表情は、娘に一度も見せたことがない険しいものだった。
「ニールさん。あなたに拒否する権限はないですよ」
「パパ……」
ローラはか細い声を出す。
「ローラン、君はどうしたい?」
ローラは不安げに男爵を見た。
「あなた方の言いぶんはわかりました。
私は監査局にこのことを申し立てます」
ゲッカ男爵は冷たい目を向けた。
「あなたは自分の立場を分かっていないようですね。監査局でもなんでも訴えてみればいい。あなたの身の上を守る自信があるというならね」
ニールは表情を崩さず、いう。
「脅されたとも報告しましょう」
ゲッカは笑みを浮かべたが目は笑っていない。
「あなたはまだ信じているのですか?監査局は民衆の味方であると。
監査局は国王が独裁政治を行わないよう監視し、独裁が行われる前に、または後であれ阻止する、つまり王冠を取り上げる権利を有すると。
街の治安を維持し、民衆の平和を守る目的で百年前に設立されたようですが、全く機能してないですね」
ニールの穏やかな雰囲気は少し影を落としたように見えたが、実際には絶望に近い思いを抱いていた。無言のニールに満足していたゲッカはもうすぐ結論が出るだろうと考え、その通りになった。
「私、花嫁候補になります」
ローラの口調はしっかりしていた。
その澄んだ声は、厳かに部屋にいるすべての人間に響いた。
「ローラ。その必要はない」
ニールの声にローラは首を振る。
「パパ。私は自分の意思で花嫁候補になりたいんです」
「いい娘さんをお持ちのようだ」
「ローラ。聞きなさい」
いつもとは違う厳しい響きのある声だった。
「私は本気です。この人たちに脅されたから決めたんじゃないんです。私、間違ってました。本当は王子様を好きなんです」
ローラの目には偽りも迷いも見えなかった。ニールはそのことに少し戸惑う。
「ごめんなさい。でも昨日、わかったんです。私の想い人……彼こそが王子様だって。正確にいえば今日わかったの。私だって急には信じられなかった。もちろん、この人たちに背中を押されたところがあるかもしれない。けど……昨日、会ってみて、アランは……王子の礼服を着てたの。それで……」
ニールはローラの前にしゃがみこむと、肩に手を置き指の腹でなでた。
「娘と二人きりで話したいのですが、許可してもらえますか?」
ゲッカは勝ち誇ったように頷き、兵士に合図すると後に続き出ていく。部屋は再び広くなった。
「ローラ。昨日会った青年というのは本当にローラの想い人なのかい?」
ローラは強く頷く。
「私のことを贈り名で呼んだんです」
成人した異性から名前を贈られるということは求婚に等しい。その贈り名を他人が呼ぶことは許されず、例え両親であろうと知らされることはない。
もちろん、子供同士で親友に贈り名を与えることも、親が与えることもありその場合は他人に知らせてもよいが、基本的に贈り主以外が呼ぶことはタブーとされる。ローラも本名はローランというが、ローラという贈り名を愛し、皆も呼ぶようになったため、逆に本名を呼ばれる事の方が少ない。
「ローラ。よかったね、おめでとう」
ローラはニールがアランとのことを認めてくれたと思いこみ泣きそうになる。
「本当なら僕だってその偶然の幸運をそういいたい。でもね、ローラ。よく考えてごらん。その青年は本当に信頼できる人物なのかな」
ニールはアランという俳優に会ったこともないので、うまく行きすぎる展開に疑問を持つのは自然だった。ローラにとって答えが一つしかない質問に戸惑う。
「信頼できるよ。絶対」
「ローラの言っていることは事実だとは思うんだよ。ただね、ローラ。知っておいてほしいんだ。事実と真実は必ずしも一致しないってことを」
ローラはスカートを強くつかむと、俯いた顔を上げる。
「誓ってもいい。アランは信頼できるよ!」
雨の轟音に負けない声でローラは訴える。ニールは頷く。
「ローラの言うようにその青年は嘘をついていないとしよう。つまりその青年は王子様ということだね。それは真実といえる。でも、真実っていうだけで信頼できるかは別問題だ。どうして、王子様はローラに近づいたんだろう?首都からも遠い、この田舎へ来てそしてローラを選んだ。なんのために?花嫁候補にするためかな?なぜ?そんなことしなくても候補は殺到するはずだね」
「それは偶然に……」
「ローラにはもう一つ、覚えてもらいたいんだ。それはこの世に偶然なんてないこと。必然しか存在しないんだ。どうして候補のなかでローラだけは貴族じゃないんだろう?やっぱり偶然かな?」
「パパ、何が言いたいの?」
ややつっけんどんにローラはいう。
「僕だってそんなロマンス小説みたいな筋書きは好きだよ。だから、ローラを応援したいと思うし、王子様だって相手には申し分ないと思ってた」
ニールは少し暗い目をする。
「今日の出来事がなかったらね。ローラを愛してる王子様なら、候補を降りることを認めてくれると思わないかい?それが、あんな男を寄越したんだ。兵士をつけてね」
ローラは動揺し、湿っぽい手を握り締める。そして澄んだ瞳でニールを見た。
「パパは言った。事実と真実は違うって」
「ローラ、聞いてほしい。心配なんだ。あんな輩のいるところへローラを送り出せないよ。お願いだから」
ローラは今まで父の願いを拒んだことはなかった。父に迷惑をかけたくなかたし、愛してもいた。そしていつもニールは正しかった。
「……パパ、私パパが大好き。パパも?」
「もちろんだよ、ローラ」
ニールはローラの手を握る。
「じゃあ、私の一生に一度のわがままを許してほしいの」
ニールは言葉に詰まる。ニールには断れないことをローラは知っていた。
今まで自分の欲求を押し殺してきた自分の願いを聞いてくれるだろう。ローラはそんな自分の狡さに胸が痛んだ。
「ローラ。本気なのかい?」
「……はい」
「痛い目にあうかもしれない」
「……はい」
「王子様はローラを裏切るかもしれない」
「……はい」
「王宮での生活は楽じゃないだろう」
はい、とローラはよどみなく返事を返した。
「そこまで言うなら……」
ニールは少し悲しそうに目を細め、頑固なところは母親そっくりだと思った。
「行ってみなさい」
溜息に近いその言葉にローラはうな垂れた。
「ごめんなさい」
ニールはローラの肩を軽く叩いた。
ゲッカ男爵は気が変わらないうちに、今日中にローラを連れていくと言張った。そしてローラはその言葉通り、出発することになった。ニールは笑顔を見せたが、淋しさと物悲しさを隠せない。
ローラは出発が早過ぎるとも思い、後悔の念に囚われる。今すぐニールの胸に飛び込んで、やっぱり行かない!と言いたい衝動にかられた。それは最後まで叶わなかったが。
「ローラ、体に気をつけるんだよ。いつもローラを見守っているからね」
ニールのブロンドは雨に濡れ、しんなりと額にはりつく。ローラに着せられた高価な赤のガウンは水を弾いた。
「パパ……今までありがとう」
ローラの頬に涙が零れ、俯いたニールの目からも涙が溢れる。
「これは僕からの……プレゼントだよ。本当は成人したら渡そうと思っていたんだけど」
ニールはルビーがはめ込まれたロザリオのネックレスをローラの首に下げた。
「こんなに綺麗なロザリオ、見たことない!細工もパパがしたのね」
「このネックレスをパパだと思って肌身離さずつけておくんだ。いいね」
「はい」
「そしてこれにはママの形見の指輪が入っている」
ニールは布袋をローラに手渡し、抱き寄せた。震えているニールをローラは抱きしめる。
「ローラ、やっぱり」
思い詰めたニールの口に人差し指を当てたローラは「私なら大丈夫」と言った。
ニールは思わず息を飲む。一瞬、ローラの中に妻を見た様な気がしたのだ。
ニールからローラが離れたのを確認し、ゲッカは布袋を懐から取りだすとニールの目の前にぶら下げた。
「これは王からのお祝いだ」
ニールは虫唾が走り、首をふる。
「ニールさん。これを受け取らなければ、ローランが困ることになるんですよ」
娘を手放す手切金を渡されたようで、それを受けとることによって蹴りをつけようとするやり方にニールは憤慨した。
「この国はもう終わりだ。王が骨抜きにされたとあれば」
「貴様!」
怒声をあげた若い兵士をゲッカが制した。
ニールはローラのほうへ向き直る。
「ヘルスの祝福がありますように」
人差し指と人差し指をクロスさせ、ローラの額へあてると、クロスを解いたところへキスをした。
「パパにも、多くの祝福が降りそそぎますように」と指を額にクロスさせた後、キスを返す。
ローラは後ろ髪を引かれる思いで馬車に乗りこむ。ドアを馬丁が閉めると、
御者台に乗り手綱を引く。馬が進みはじめ、車輪が回転する。ローラは窓を開け、ゲッカが止めるのも聞かずに身を乗りだした。ニールは雨のなか立ちつくし、大きく手を振っていた。すぐに道を折れ、ニールの姿は見えなくなる。
「君以外の候補はすべてガーネット王妃が選んだ。王子が君を選んだのは、ガーネット王妃への当てつけのためだと言われている。職人の娘など、真剣に選ぶわけないというのが王宮の専らの噂だ」
「だから何だと言うのですか?」
ゲッカ男爵は少し面食らったが、吹き出した。その笑顔が眩しくてローラは思わず横を向く。
「その通りだな」
ローラはそれきり横を向いたままだった。
雨脚も弱まった頃、暗雲の切れ間から青空が見えはじめた。薄布のような光が、城から高く聳える尖塔にかぶる。
パラスは何重もの壁がサークルをつくり中心の蕾のようなこの城の唯一の塔が眩しい姿を誇っている。装飾はまるでなく、一輪の白薔薇を模倣したような容貌が大理石で造形されている。傷つきやすいはずのマーブル柄の大理石は風化しない。しかも壁厚三十センチで高さは十メートル近くはある巨大な建造物だ。この脆い構造物がもう千年以上前からあるという事実と、この世界には大理石を採掘できる場所がないという矛盾をいまだ歴史家は解明できない。
例え、採掘場があったとしても、十メートル以上の大理石をどうやって運んだのかという謎が残る。外壁は租積造ではなく一枚の大理石で構成されているのだ。石に湾曲をつけ大地にはどのように固定するのか、そもそも一枚の大理石とは不可能としか答えがでてこない。この城にまつわる不思議は多く、謎解きの鍵を握っているのはこの世界には、この世界の外にも唯一人しかいない。
ローラは馬車の中からその薔薇城を見上げていた。
前に見たのはアランと去年の収花祭に来た時。
収花祭は女の祭りで、今年十六になる少女を祝い、この年から結婚もできるようになる。この日に結婚する女性は街中から祝福を受け、王からも祝いの言葉を賜ることができ、中でも十六の新婦は幸せになれると信じられている。
城の内部はまだ見たことないんだよね。どんな感じだろう?
ローラは高揚した気分で城の跳ね橋が二人の見張り兵によって架けられるのを見ていた。跳ね橋は薔薇城の迷路のような入り口と川の向う岸とを繋いでいたが、明らかに城の趣向とは異なり後から造作したものと分かる。
心臓の鼓動もピークに達したローラは馬車が橋を渡りきると、止まった馬車から、ドアを開けて飛び降りた。驚いたのはゲッカで、止める間もなくローラは軽々と着地したのだった。
「立ち振る舞いを少しは考えなさい」
やれやれと頭を振るゲッカにローラは言う。
「誰も気にかけないでしょう。私のことなんて」
「間違いなく、君は王妃になる」
褪せた赤のワンピースに、ローラの焼けた肌、荒れた手をみて、誰一人として未来の王妃などとは思わないだろう。良くて、宮女になるための娘というところだ。
まるで全てを知っているような言い方にローラは息を飲む。出来るだけ何気なく聞いた。
「何故ですか?」
「君だけが王子から選ばれた。特別だと考えるのが普通だろう?」
「男爵は噂を信じないと?」
「噂はガーネット王妃が流したものだからな」
ローラの心臓がドクンと波打つ。
ガーネット王妃は実子のフランシス王子を王座に据えるため、アランを暗殺しようとしている。そう考えるのが自然だ。
そんなガーネット王妃の自分への敵意は予想はしていたが、断言されたこで現実味を帯びてくる。
「なぜそんな事を知っているのです?」
胸騒ぎがする。
「私はガーネット王妃専属の薬剤師だからな」
ローラは思わず立ち止まり、眉を顰めてゲッカをまじまじと見た。
「おや、どうしました?」
目だけ笑っていないゲッカにローラの背筋が凍る。
「薔薇城を前に少し……緊張してきただけです