表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/68

第二話 不思議な力の一端

私がこの世界に転移した当初から、話す言葉以外で私を混乱させていたことが幾つかあった。


一つ目は、この集落の近くで倒れていた私が、初めてテスラとアクアを見た時、私の視界には不思議なものが表示されていたことだった。



テスラ【鑑定結果 特性:風魔法士 状態:未発現】

アクア【鑑定結果 特性:水魔法士 状態:未発現】



彼女たちの姿の脇には、これまで見たことない不思議な表示が、ぼんやりと浮かんでいた。

私は全く訳がわからず、何度も目をしばたたかせていた。



「風魔法士?

そもそも鑑定とは一体何だ?

未発現とはどういうことだ?」



初めてのことに混乱し、私には何も理解ができなかった。


その後集落で暮らすうち、集落の人々全てにこの鑑定結果、表示が出る訳ではないことに気付いた。

だが、その表示が出ていたのは、200人近くいた集落の中で、8割近くにものぼっていた。



後日になって魔の民が辿った歴史、魔法が行使できる力を失った経緯の話を聞き、ひとつの可能性を考え、私は無理やり自分を納得させることにした。



彼女たちは失われた筈の魔法の素養を持っているのではないか?

それが私には見えるのではないか?

この力は、彼女たちの言う魔法のひとつではないか?


もしそうであれば、私にも魔の民の力があり、言ってみれば彼ら、人外の民の仲間ではないのだろうか?



無理矢理自分の中で納得はしたものの、それらが実証された訳ではない。

また、表示に出ていた未発現の状態から、どうすれば発現するのか、そこも皆目見当がつかなかった。



二つ目は、この世界では私の身体は以前の私と比べ、遥かに強靭でかつ、膂力りょりょくも比べ物にならないぐらい強くなっていたことだ。


私は幼いころから剣道を学び、中等学校では学校一の腕前、そう呼ばれたこともあった。

長年努力し、培われたものがこの世界では役に立つことになった。



それが理解できたのは偶然の出来事からだった。


ある日、子供たちが遊ぶ森に魔物と呼ばれるものが現れた。

そこは本来、比較的安全な森のはずだった。

血の匂いを周囲に漂わせ、遠くから魔物を誘引するようなことさえなければ……


もちろん集落ではそんな愚かなことをする者は、子供ですらいない。


だが、たまに訪れる行商人たちが、魔境の脇を抜ける際に魔物と遭遇し、この集落に逃げてきた。

本来、魔物に追われた際、人里に向かって逃げることなど、固く戒められ絶対にやってはならないことだ。


だが彼らはその禁忌を犯した。

逃げる過程で、魔物を集落に引き入れてしまった。



「子供たちを早く! 里の中に!」



私は森を駆け回り、まだ森に残っている子供がいないか探し回った。

そして、逃げ遅れていた子供を見つけた。



「カイルっ! 怖いっ! 助けてっ!」



木に登り、助けを求めるマルスの下には、黒狼と呼ばれた漆黒の毛並みの、私が知る狼よりは遥かに大きい魔物が二体、マルスを狙い取り囲んでいた。



「マルス、何があっても決して木から降りるんじゃないぞっ!」



そう言って私は夢中で黒狼に突進した。



手にしているのは、立ち木の枝を払う程度の木の刀、日本の木刀と呼べるほどの洗練さはないが、特別固い木を削り出したものだった。



二体の黒狼は左右に分かれ、狙う獲物を闖入者ちんにゅうしゃたる私に変え、襲い掛かってきた。


私は、木刀を中段に構えると、先ずは右側の黒狼に狙いを定め、自身も間合いを詰めた。

左足を踏み出すのと同時に、襲いかかってくる黒狼の牙を素早く左に払って木刀を振り上げた。


黒狼が怯んだ隙に、右足を右斜め前に踏み込み、黒狼の胴体を左袈裟に斬り下ろした。

重い手ごたえと、鈍い音とともに、黒狼は大地に伏して動かなくなった。



すぐさま、左側の黒狼に向き直り、宙を飛んだ前足と胸部に斬撃を見舞った。


この世界の私の膂力は、この斬撃で黒狼の足をへし折り、胸骨を簡単にたたき割った。

その後、地に落ち動けなくなった黒狼に、念のため止めをさした。


その時には、急を聞きつけ、助けに出た里の者たちも駆けつけて来ていた。



「カイルさん、あんた凄いなっ!

木刀で奴らを仕留めちまうなんて……、普通じゃないよ。こんな話、今まで聞いたことがない」



駆け付けた里の者にも驚愕された。

いや、一番驚いていたのはむしろ私自身だった。



「いえ、夢中で身体が動いただけです。

子供たち、マルスが無事で良かった……」



この事件以降、世話になっている里での私の役目は、大きく変わることになった。


子供たちの遊び相手から、里から少し離れた、魔境と呼ばれる魔物の生息地に入り、屈強な大人たちに交じり狩りを行うことに。



今や魔境は、限られた領域しか残っていないとはいえ、それでもまだ広大、かつ危険な場所であり、人界の者たちなら立ち入ることさえしない、特別な場所だった。


だが、この里の民はその魔境で狩りをし、そこで得た魔物を素材として売り収入を得ていた。

くだんの行商人も、その魔物素材が目当てで、定期的に集落を訪れていたのだ。


そのお陰でこの里は、他に人外の者が住まう里と比べると遥かに豊かであり、今日まで彼らが生き残れてきた大きな要因だった。



「カイルさん、今日もよろしく頼むぜ!

禁忌だけは犯さないよう、当分魔境に入る前には、繰り返し確認してくれよ」



それからというもの、私は彼らと共に定期的に魔境に入り、魔物と戦っていた。

そして彼らが長年積み重ねてきた、魔物と戦う術や、魔境での禁忌事項も教わっていた。


禁忌とは、魔境で行動する際に、絶対にやってはいけないこと、万が一の事態に取るべき行動など、彼らに受け継がれて来た、命を守るため、そして、里を守るために必要な遵守事項だった。



「はい、今日も声を上げて禁忌を全て読み上げましたよ。お陰でもうすっかり覚えてしまいました」



新人の狩人が魔境に入るとき、この里では必ずこれを行わせる。


一人前と認められるまで。

私には、禁忌は注意事項というより、魔物に対峙する者への、覚悟を誓わせるものに近いように感じた。


こうして、幾度も狩りに出掛けるうち、いつしか私も一人前の狩人として認められるようになった。



狩りを始めてから私の立場は、里で世話される者、言ってみれば居候から。里の生活を助ける者、稼ぎ頭へと劇的に変わった。


この変化は、これまであまり交流のなかった、里の大人たちとも交流を深めることに繋がり、いつしかその腕を買われ、魔境で行われる狩りでは、里の者たちを率いる立場へと変わっていった。



そしてまた、偶然の出来事から私は、もうひとつの不思議な力に気付くことになった。



その日、私たちが魔境で出会ったのは、彼らがヒクイドリと呼んでいる魔物だった。


鳥といっても空を飛べる分けではない。

漆黒の羽に覆われ、その体躯は人の背丈以上の大きさで、馬より遥かに早い速度で大地を駆け回る。


だが、その太く頑丈な脚自体が凶器となり、その蹴りは木の幹をも粉砕するほどの力があり、脚爪は鋭利に尖り、人の皮膚をも容易く切り裂く。


漆黒の大きな羽根は、重ねると刃を通さないほど頑丈で、しかも独特の艶を放ち、防具や装飾品としても価値は高いらしく、行商人に渡せば喜んで食料と交換してくれた。


羽根だけでなく、爪や角、嘴、脚の腱も素材として価値が高く、その肉も食べることができる。


狩りの獲物として非常に良い魔物だが、非常に危険であり、熟練の狩人でも不用意に対峙することを躊躇うぐらいだった。


さらに、個体としての強さに加え、厄介なことに、名前の通り口から炎の塊を吐き、遠距離からも攻撃してくるからだ。


通常なら絶対相手にしたくない、そんな魔物だった。



だが、今回新たに狩りの仲間として加わった、魔境での狩りがこの日初めてだった若いサラムは、無謀にもヒクイドリに挑みかかってしまった。



「ひぃっ!」



そして、たちどころに爪によって足を切り裂かれ、負傷して倒れこんでしまった。



「援護する。サラムを後方に!」



私は彼を庇い、ヒクイドリの正面に立った。

魔物が放つ炎の塊を左右に移動しながら避けつつ、互いに正面からぶつかるよう突進した。


魔物がその鋭い爪を持つ脚で、強烈な一撃を見舞うべく延ばした瞬間、左にかわしてその長い首目掛けて剣を横に払った。


ヒクイドリは、断末魔の声を上げることもなく、首を失った体は、そのまま数歩走ると倒れた。



「カイルさん、ヒクイドリに正面から突っ込むとか……、ほんと無茶しますね。

こんなの、誰も真似できない芸当ですよ……」



里の者から半ば呆れた、驚きと賞賛に満ちた声を掛けられながら、急ぎ売り物になる部分、足の腱と爪、漆黒の羽、嘴と頭部の角を皆で剝ぎ取った。


サラムが負傷している以上、肉は諦めるしかなかった。

流れ出る血を止血し、応急処置を行い、我々はいち早くこの場を離れる必要がある。


共に剥ぎ取りを行っていた、以前は私の遊び仲間であったマルスの父親、熟練の狩人であるアルスがヒクイドリについて、説明してくれた。



「このヒクイドリは、火の属性を持つ魔物なんです。

魔物の中でも、属性を待つものは少なく、どれも手強くなかなか倒せないんですよ」



「属性を持つ魔物って、何が違うんですか?」



「こいつは火を吐いたでしょう? 奴らは、その属性に合わせた魔法のようなものを使って来ます。

そして、属性を持つ魔物はその属性の魔石を体内に持っているんですよ。



「魔石……、ですか?」



「ちょっと待ってて下さいね。

現物を見た方が分かりやすいでしょうから」



そう言って、ヒクイドリを解体しながら水晶の様な形をした、赤い綺麗な石を取り出した。



「ほら、これが魔石です。

使い道もないので、まぁ行商人への売り物としては、そんなに価値がある訳ではないんですが……

良かったら、記念に持っててくださいな」



そう言って、こぶしより少し小さな、火の魔石を渡された。


その瞬間だった。何かとても不思議な感じがした。

まるで何かに呼ばれるように振り返ると、後ろには手当を受けるサラムがいた。



サラム【鑑定結果 特性:火魔法士 状態:付与可能】



鑑定結果に、今まで見たことのない表示、未発現の部分が、付与可能に変わっていた。



これこそ、人外の民として、迫害されて力を失った者たちが、自身と力を取り戻すことになる、記念すべき瞬間であった。



※※※ 禁忌事項 ※※※



『魔境の畔に住まう者、決して禁忌を犯すなかれ。

 禁忌を犯すもの、自らの命を贄に禁忌を知る。

 魔物を人の世界に招く愚行、決して行う事なかれ』



不血の禁忌

魔境の中やその周辺では、決して血を流してはならない

魔物は血の匂いに誘われ森深くからやって来る

負傷の際は直ちに血止めを行い、匂いの強い葉で患部を覆い、血のついた衣服は直ちに焼却すべし



不向の禁忌

魔物に追われた際は、決して人里に向かうべからず

道を知った魔物は、魔境を出て人里へ向かう



不断の禁忌

人を襲った魔物は必ず討伐しなければならない

人の味を覚えた魔物は次から必ず人を狙い襲う



不測の禁忌

複数の魔物を不用意に準備なく相手してはいけない

不慮の襲撃に常に備える準備を怠るなかれ

窮地の魔物は仲間を呼び寄せること忘れるなかれ



不退転の禁忌

進退窮まった時は、馬や家畜を犠牲にして魔物の足止めを行うべし

最後は自らの命を犠牲にしても、魔物を先に進めるべからず

最後までご覧いただきありがとうございます。

次回は明日9時に『魔法の復活』を投稿します。

どうぞよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ