表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

誰一人、箱の中までは見ようとしない

作者: 白寺 迅

店の机の上に2種類の箱があった。ひとつは、黒一色で装飾などは一切ないシンプルなもの。もうひとつは、何色であるのか判断が難しいほど鮮やかに染められリボンやらハートの模様が目立つもの。


どちらも値段は同じなのに、売り上げは圧倒的な差を作り出していた。全く売れない前者と次々と売れていく後者。時間が経つにつれ、その差は縮まることなくだんだんと広がっていった。


誰しもがそうなって当然だと思う結果に、唯一眉を寄せたのはその商品の製作者だった。


どうしてこんな結果になったのだろう?

不思議でたまらない。

きっとこれを買っていった人は、人を外面だけで判断するような困った方に違いない。


次の日、

製作者がとある一枚の張り紙を二箱の間につけた。

すると昨日までの売り上げは幻かのように、一気に前者と後者は逆転した。


特に大したことない張り紙が人を変えた。

いや、忘れていたことを思い出させた。


「見た目で判断せず、手にとっていろいろ見てください」


ただこれだけの言葉が、人を変えた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 見た目だけで判断せず、中もきちんと見たら黒い箱の良さがわかるよって たった一枚のはりがみ、一言で評価がかわる。 きっと人と人との交流も同じですね。言葉を交わせばわかる。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ