表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スライム謳歌論  作者: 武燈ラテ
第一章 村のスライム
3/13

馬のともだちができました

 セイラは一応群れには属していた。


 数日の生活の後、セイラの信頼を得たわたしは、家の外に出ることを許された。


 逃げ出さないと信用されたわけだ。


 そこでわたしは、家の周辺を探索することにした。


 セイラの家は、馬小屋の横にあった。小さすぎるほったて小屋にこの立地は、まるで飼育道具や馬具をしまうための倉庫のようだ。


 と思ったら、実際どうやら倉庫として使われていたものを改装したらしい。


 馬はセイラの持ち物ではない。この群れの中で力を持っている人間のものだ。


「両親が死んで、孤児になったセイラを、馬の世話係として雇ってるのさ」


 と、その馬自身が教えてくれた。


「馬も、昔はもう一頭いたんだけどね、おっちんじまって、それっきり。今はアタシひとりさ」


 馬はカーラと名乗った。どうやらだいぶんと年寄りのお婆さんのようだ。


 村の中を見て回るのは、カーラに止められた。


「アンタ、魔物だろ。あんまりほっつき歩いてると、退治されちまうよ」


「村の人間は魔物が嫌いなのか? だったらどうしてセイラは、わたしを飼おうとしてるんだ?」


「さあね、寂しいんじゃないのか?」


「何も、魔物にしなくても」


「飼えるような小さい動物は、たいてい、人間より随分早く死んじまうだろ。だからじゃないかね」


「そんなことで?」


「さあねぇ、聞いてみようにも、人間は、アタシらの言葉がわからないからねぇ」


 動物の中で、人間だけが言葉が通じない。これは多分、人間が、声に言葉を乗せて使っているからだと思う。


 じゃあわたしたちがどうしているかというと、なんとなく、だ。オーラに言葉を乗せて伝えている、という感覚だ。


 顔を見ればわかる、とか、雰囲気で察する、とかの上位バージョンだ。


 通信に用いるレベル帯が、声とオーラとで違うから、通じない。


 そうしてカーラと話しているうちに、セイラが帰ってきた。馬の世話をする以外に、他の人間の畑仕事を手伝ったり、洗濯や裁縫を請け負ったりと、まめに働いているらしい。


「チョピちゃん、カーラとずいぶん仲良くなったのね!」


 嬉しそうにわたしを撫でるセイラの手は、労働で痛んでいる。


 悪い人間ではなさそうなのに、魔物をペットにするくらいには寂しい様子なのに、どうしてひとりで暮らしているのだろう。


「チョピちゃん、冷や冷やで、プルプルしてて、気持ちいいねえ」


 はしゃぎながらいつまでもわたしを撫でようとするセイラは、もしかしたら単に、スライムが好きなだけかもしれない。それは人間としては変人だから、一緒に住む人間がいないのかもしれない。


 だったらますます、ここにいてもいいんじゃないかと、わたしはそう思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ