表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/20

1・大海原へ錨を上げよう!

「はじまるよ〜ん、はじまるよ〜ん、ぷかぷかへんよ〜ん♪」

 しゃべる魚は、水槽の中を泳ぎ回る。それは、紫水晶のようなうろこを持つ幼い魚である。


「『おおうなばら』へとくりだすよ〜ん」

 ここは、浮かぶ船。白い帆をたたえた、ゆらゆら揺れる帆船の中にある部屋。

 魚は、水槽の前にいる飼い主の少年に、魚は頼み込む。


「ぼうけんねぇ……」

 魚の言葉を聞いて、少年は、そうつぶやいた。

 その少年は、羽付きの青い帽子をして、眼帯をしている。いわゆる海賊のような格好である。目が悪いわけではないが、格好いいからという理由だけで、この海賊の格好をする時は、好んで眼帯をつけている。いわゆる形式美というやつである。



「ろまんろまん、わくわくよ〜ん、よ〜ん」

 魚は飛び跳ねる。水が跳ねる。変わらず嬉々として、泳いでいる。


「それは無理」

 少年はそんな魚を撫で、落ち着かせる。


「なんでだよ〜ん」

 魚は疑問に思う。




 少年は、ため息をついた。そして、この世界のある事実を、口から言葉に出して、魚に伝える。






「この世界には。海がない……」




 少年は、両手をあげる。



 これこそ、お・て・あ・げ・状態。




「よ〜ん!!?」魚は驚く。

 まさか、海がないとは思わなかったのだ。




「せいぜい、みずうみ」

 この船が浮かんでいる湖と、そこに浮かぶひとつの島以外は、この世界には存在しない。


 この世界には、海はないので、この少年は海賊ではなく湖賊なのであった。



           <ぷかぷか編・完>



★魚の日記「おおうなばら」★

おおうなばらは ひろいよーん

どこまでも すいへいせんだよーん

よーん

このせかいに うみがないけど みず「うみ」があるから

このみず「うみ」のおおうなばらを ぼーけんするよーん

すいへいせんがないけど それはがまんするよーん


挿絵(By みてみん)

しゃべる魚の語尾が、なぜ、「よーん」なのかというと、

鯨の鳴き声が、自分には、なんだか、「よーん」と聞こえるからです。


しゃべる魚が鯨の仲間というわけではないのですが、

水棲生物がしゃべるとしたら、語尾は「よーん」にしようと思ったという、

ただそれだけの理由です。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ