表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マスカレイド・ナルキッソス  作者: 栗木下
3:体育祭編
78/499

78:マスッター匿名掲示板-5 ※

掲示板回と言う名の説明回。

体育祭についてです。

匿名掲示板

2024年度体育祭スレ@1


1:名無しの生徒

 こちらは2024年度体育祭について語るスレとなっています。


 匿名と言いつつも学園内限定SNSですので、管理者視点ではどの書き込みが誰なのかは常に分かっています。

 よって、誹謗中傷、犯罪の教唆、反社会的行動の示唆、公共の良俗に著しく反するなどの書き込みをすると、風紀委員会や教師からお叱りを受けることもありますし、スレが伐採されることもあります。

 ルールとマナーを守って、書き込みをしましょう。


 次スレは必要なら>950が立てる事。

 >2からしばらくは本スレについての基本的な情報を>1が書き込むため、しばらくお待ちください。


2:名無しの生徒

 と言うわけで、体育祭について出来るだけ噛み砕いて説明する。


 国立決闘学園の体育祭は、通常の高校の体育祭とは大きく異なり、マスカレイドを使用して競技に挑む事になる。

 これによって、通常の決闘では見せられない、見せづらい仮面体の能力を、各方面へとお披露目する事が出来る。

 外部のテレビ局、スポンサー、プロの決闘者のスカウトなど、外部の人間も当日には多く入ってくるため、立ち振る舞いには注意するように(特に新入生)。

 ちなみに6月開催なのは、この時期が一番忙しくないからである。


3:名無しの生徒

 体育祭は三日間にわたって開催される。

 各生徒は一日一競技にのみ出場可能(これは魔力消費の都合もあるが、学園各地で同時に複数の競技が進行するためでもある)。

 形式上は寮対抗となっており、競技と学年ごとに記録のランキングが作られて、その順位に応じてそれぞれの所属する寮にポイントが入る。

 なお、寮が優勝したところで、何か特別な景品があるわけではないので、参加者は自分の記録を伸ばすことに専念するように。


 ちなみに、生徒は三日間の内、最低でも一競技には出ないといけないので、注意するように。


4:名無しの生徒

 行われる競技について(詳しい日時は公式ページで確認するように)。

 競技の詳しい内容は後述。


 一日目

 徒競走(400m、800m、2000m、10000m)

 精密歩行(直線、曲線、飛び石、ダンス)


 二日目

 投擲・射撃(砲丸投げ、やり投げ、円盤投げ、射的、クレー射撃、流鏑馬)

 障害物競走(パルクール、ハードル、匍匐前進、強行突破)


 三日目

 特殊決闘(プロレス、フェンサー、セツナ、スモウ)

 エクストラ(借り物競争、綱引き、大玉転がし、ダメージコンテスト)


 なお、一部の競技を除いて他者への攻撃は禁止。

 カーブで少し接触するくらいなら許されるが、決闘系競技でもないのに明確に攻撃した場合は失格となるし、場合によっては、謹慎処分なども下される可能性がある。

 くれぐれもヒートアップし過ぎないように。


5:名無しの生徒

 ここから各競技の詳細について。


 徒競走(400m、800m、2000m、10000m)

 そのままの意味である。

 適当な人数で同時にスタートして、一番早かった奴が勝ちと言う非常にシンプルなもの。


 10000mにのみ参加制限が存在し、事前に限界ランニングで10000m以上走った事がある記録が必要になる。


6:名無しの生徒

 精密歩行(直線、曲線、飛び石、ダンス)


 精密歩行の直線と曲線は、グラウンドに引かれた細い白線の上を競歩の要領で移動していく。

 距離は、直線で400m、曲線で800m。

 途中に三つ同時に反応させなければいけないセンサーが存在するため、優れたバランス感覚を要求される。


 精密歩行の飛び石は、特殊な仕掛けを施された舞台の上で行われる。

 円から円へと飛び移っていくだけの競技であるが、円は競技の進行と共に狭くなっていくし、円と円の間にある距離も開いていく。

 一定時間内で飛び移る事が出来た円の数が記録となる。

 なお、飛行能力・浮遊能力などによる滞空行為は累計30秒までしか許されない。


 精密歩行のダンスは、提示された指示通りにポーズを取るだけの競技である。

 ただし、指示は非常に細かい。

 一定時間内に指示通りのポーズを取れた回数が記録となる。


7:名無しの生徒

 投擲・射撃(砲丸投げ、やり投げ、円盤投げ、射的、クレー射撃、流鏑馬)


 砲丸投げ・やり投げ・円盤投げ

 名前通り。

 ただし、マスカレイドを発動して投げるので、尋常ではない距離と速さが出る場合もある。

 よって、競技中のフィールドに居るものは決して気を抜かないように。


 射的

 動かない的に向かって仮面体の機能またはスキルを命中させる競技。

 的には得点が刻まれていて、選手一人につき10回まで攻撃は行える。

 10回の攻撃で得た点の合計が記録となる。

 なお、複数の範囲に跨るように攻撃が命中した場合、最も低い点数が適用されるため、放つ攻撃には相応の細さが必要である。


 クレー射撃

 動く的に向かって仮面体の機能またはスキルを命中させる競技。

 制限時間内に的へ攻撃を当てた回数が記録となる。

 なお、放ってよい攻撃の幅に制限が存在し、的の直径の5倍以上の幅を持つ攻撃を使ってしまうと失格となる。


 流鏑馬(ショット&ランとも)

 流鏑馬と言っているが、馬に乗ったりはしない。

 実際には攻撃者が、200mのコース内で的から的へ走り、それぞれの的へと一度だけ攻撃して、的への攻撃結果と走ったタイムの合わせ技で記録を取る。

 的を外した時のタイムロスがとても大きいので、記録を狙うなら全ての的に攻撃を当てるのが大前提である。


8:名無しの生徒

 障害物競走(パルクール、ハードル、匍匐前進、強行突破)


 パルクール

 いつものパルクールコースを2000m走る。

 いつも通りに失格エリアもあるので注意。


 ハードル

 ハードルを飛び越えつつ2000m走る。

 ハードルを倒した数に合わせてタイムにペナルティが入るので、ハードルを無視するような真似は許されない。


 匍匐前進

 正確には、地面から1mの高さにラインが設置され、このラインに触れるとタイムにペナルティが生じる状態で400m移動する。

 なので、一部の体高が高い仮面体は実質的に参加不可能となる。


 強行突破

 この競技は正確には突破側と妨害側が存在するのだが、参加者名簿に載るのは突破側である。

 ルールとしては、妨害側が遠距離攻撃によって突破側を一方的に攻撃できる状況で、突破側はどれだけ前進できるかを競うものとなる。

 なお、妨害側は、二日目の競技を終えているor参加していない生徒なら、誰でも参加可能である。

 よって、例年、突破側は非常に激しい攻撃の雨に晒されることになる。


9:名無しの生徒

 特殊決闘(プロレス、フェンサー、セツナ、スモウ)

 特殊なルール下での決闘を行う事になる。

 人数制限が存在し、各競技、各寮の各学年ごとに4人までしか参加できず、参加者の人数に合わせたトーナメント形式で進行する。

 一日に何度も決闘を行う事になるので、その点でも注意が必要。

 以下、特殊ルールの詳細について。


 プロレス

 通常の半分以下と言う非常に狭い舞台で決闘を行う事になる。

 攻撃を避けられない訳ではないが、仮面体の体格によっては回避不可能な状況となる。


 フェンサー

 幅が非常に狭い舞台で決闘を行う事になる。

 攻撃を回避する場合、前後と上下の移動のみで対処する事になる。


 セツナ

 先に攻撃を当てた方が勝ちとなる。

 一撃の重さも、実際に傷となるかも、防御していたかどうかも問われない。

 とにかく当てた方が勝ちである。


 スモウ

 敗北要因に場外へ落ちる事が追加された決闘。

 なお、飛行能力や浮遊能力に制限は無いし、場外負けが追加されただけなので、足裏以外が舞台に触れても問題はない。


10:名無しの生徒

 エクストラ(借り物競争、綱引き、大玉転がし、ダメージコンテスト)

 いわゆる、イロモノ競技。


 借り物競争

 最初にお題が提示され、提示されたお題のデータを所有した状態でゴールをする。

 もう少し正確に述べると、当日は生徒・教師・ショッピングモールの品々に専用の二次元コードが渡されて、それをスマホで読み取る事によって、所有した状態となり、その後にゴールへと向かう事になる。

 当然ながら、ゴール後にはお題と何を持ってきたかの両方が聴衆に提示される。

 マスカレイドを使っても良いのは指定された区画のみであるので、マスカレイド抜きの身体能力の方が要求率としては高い。

 なお、毎年イロモノお題が一部へ提示される事でも有名。

 ショッピングモール協賛競技。


 綱引き

 一対一のシンプルな綱引き。

 トーナメント形式で進められる。


 大玉転がし

 直径1m半程度の大玉を運びつつ、400m走る。

 なお、大玉は仮面体で扱うには脆く、壊してしまうと失格となるため、運ぶ際には細心の注意が必要。


 ダメージコンテスト

 より多くのダメージを一定時間内に与える競技。

 ダメージの計測には女神が人類にもたらした技術の一つであるダメージ測定器を用いるので、公平性については心配不要。

 計測範囲は最初の攻撃が命中してから10秒間なので、攻撃の前に力を高めたり、態勢を整えたりすることは許される。


11:名無しの生徒

 以上が体育祭の競技となる。

 各自ルールを守って、素晴らしい記録を出すことを狙って欲しい。


12:名無しの生徒

 乙


13:名無しの生徒

 スレ立て乙


14:名無しの生徒

 毎年恒例のがやって来た


15:名無しの生徒

 今年のダメコンではどんなロマン砲が飛び出すのか……


16:名無しの生徒

 スモウはノックバック優先攻撃が輝く特殊決闘だから、楽しいぞー


17:名無しの生徒

 強行突破とか言うマゾしか挑まない競技、必要あるん?


18:名無しの生徒

 流鏑馬君、今年もまだ流鏑馬って名前のままなのか。

 いい加減名前変えなって。


19:名無しの生徒

 飛び石、最終的にはつま先立ちでジャンプして、3メートルぐらい移動して、つま先で着地する事になるんよなぁ……。


20:名無しの生徒

 徒競走10000m……アレの独壇場なんだよな……。


21:名無しの生徒

 新入生ワイ、どの競技に出ればいいのか分からない。


22:名無しの生徒

 >21 迷ったらとりあえず徒競走400mに出ておきなさい。一つ出れば最低限の義務は果たしたことになるから。


23:名無しの生徒

 >22 分かりました!


24:名無しの生徒

 デビュー戦で活躍できなかった、決闘には向かない仮面体、そう言う生徒は此処が活躍のしどころだぞ!


25:名無しの生徒

 とりあえず何処の寮のどの学年でも、学園側からまとめ役になるように指示された生徒がいるはずだから、分からない時はその生徒を頼るといい。

 一年生なら、次の月曜日には分かるはずだ。


26:名無しの生徒

 特殊決闘、プロになってからも時々あるって言うから、きちんと覚えておいた方がいいんだよな……。


27:名無しの生徒

 今年の一年生の部は『放送事故』、トモエの二人はもちろんの事、例年より甲判定者が多いし、他にも優秀なのが居そうだから、荒れそうな気がするなぁ……。


28:名無しの生徒

 なあに、何とかなるなる。


29:名無しの生徒

 ちなみに誰がどの競技に出るかは、毎年諜報合戦が行われる程度には重要な情報になるので、安易にばらさないように気を付けなよ。(特に新入生)


30:名無しの生徒

 >29 あいっす!!


……

08/28ダメコンに誤字があるのを発見したため訂正

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 当たり前だけど、出場したらナルちゃんが大活躍するような競技多いねぇ 強行突破とかに出たら相手さん泣くぞw ノクバでハメなきゃ!!
[一言] > これによって、通常の決闘では見せられない、見せづらい仮面体の能力を、各方面へとお披露目する事が出来る。 まぁ、そういう趣旨でしょうね > 外部のテレビ局、スポンサー、プロの決闘者のスカ…
[気になる点] 空飛べるやつの障害物競走の扱いはどうなるんだろ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ