専門店って
今日、母の誕生日でチョコレート専門店に行ってきた。温度管理が出来ないからと夏には閉店している店だ。母はネットで見て行きたいと思っそう。ホームページには板、小粒6個セット、オランジェット、ケーキが掲載されている。
ケーキが食べたいね~、でも、なくなり次第閉店だって。間に合うかな?とランチ後に寄った。
13:30にはすでにショウケース半分以上あいていて、カップに入った物とオランジェットが5,6個にセットが5箱、板が2箱。値札も名札も無し。
いらっしゃいませ、とピエー○瀧にそっくりな店主が出てきた。
帰宅時間はどれくらいです?結構掛かるならクーラーボックスは持ってます?15,6℃に保たないと結露しちゃうから。皆さんちっちゃなワインセラー持ってくるんですよ~。
我が家はこの後アウトレットに行くつもりだったので、クーラーボックスは持ってきていたが、デカイ。なので車からは下ろせなくて、と伝えるとあぁ~そうですかー。ここら辺から店主の態度にあれれ~、おかしいぞ〜。と。
板は幾らですか?と聞くとワニ皮の箱に入った物は3,500円ですね。
オレンジは?400円です。カップに入ったのはなんですか?ミルクチョコレートですね。
あぁ、じゃあセットのやつ1つで。あっこれは確定ですね。もうこの2つは廃盤になるんですよ~、皆さん裏メニューの高級カカオに慣れちゃってこれじゃ物足りなくなって、6,000円の物しか置かないことにして。
へーそうなんですね。ネットでケーキを見たんですけど。あぁ、1度買ったことあります?あれは皆さん何度も通ってもらって、顔見知りになってからようやくご予約出来るものでー。普通に売っちゃうと常連さんに怒られちゃうから。
へー、オレンジ2つでお会計お願いします。
もう、上から目線で。お前ら如きには売りたかねーよ、みたいな。チョコレートにこだわりもねー奴に、みたいな。
こだわりが有るのは良いよ。専門店だし。でも、客商売でその態度はどーよ。てか、ネットにケーキ載せんなや。
顔見知りどうこう言うのなら。店内私と母しか居ないんだから。初めてですか?この店どうやって知ったんですか?どこから来たんですか?と会話をしてみろや。
まあ、もう二度と行かない店だけど。よっぽど美味しいんだろうな。と食べたオランジェット。オレンジの味がしない。苦みが無い。チョコレートはほんのり甘いがフルーティーでは無い。
最悪な店だった。