表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

第3話:ボーイミーツガール、ガールミーツボーイ

先程までの高揚感はどこへやら、孝介は体の芯に鉛が入っているような気持ちで、通いなれた道を歩いていた。


原因は、原田教授の言葉。



『魔女……か。そうくると思っていた。むしろそれ以外に君がこの大学に入り、この研究室の門戸を叩く理由が思いつかない。

しかし――僕は全くそれを君にお勧めしないな。なぜなら、君にとってそれは非常につらいことだと思うからだ。

知って過去のトラウマに向き合うのがつらい、とかそういう温いことじゃない。

知らないこともつらいかもしれないけど、何より僕が危惧するのは、知っても何も出来ない自分に、君が耐えられなくなるだろうことだ。

君は確かに頭が良い、そしてプライドも他の人より高めに持っているだろうね。

しかし君の知りたいことは、そういう次元じゃないのは容易に想像できるだろう? 

君がそれを知り、そして何も出来ずに深みにはまっていく様を、僕は見たくない。……それでも君は知るのか?』



はっきりとした、いわば死刑宣告だった。

いつものだらだらとした喋りが嘘のように、澱みなくきっぱりと、原田教授は言い切った。

その目に厳しいものが宿り、先程までの穏やかな様相は跡形もなく消え去っていた。



――原田教授の言葉を、自分で予想出来ないはずが無かった。

ではなぜこんなにも、気持ちが沈むか。簡単だ。

予想が出来ても、それに対する良い手だてが無いことが分かっているからだ。

教授の言葉に対しても、16年前のことに対しても。


何度も何度も考えてきた。しかし自分が抱えてきた問題は、いかんせん大きすぎる。

いくら考えても行き着くところは、常に同じだ。



(事実を知ったところで、脆弱な自分に出来ることとは、何だ?)



自分はちっぽけで、自己中心的な人間だ。気が狂いそうな位分かっている。

しかし、どんなに自分に言い聞かせても、理性ではない本能の部分で、それを拒むのだ。

だから。


『僕は、停滞を望みません』



そう、答えるしかなかった。


その言葉を聞いた教授の目は、角度を緩めて穏やかなものに戻った。

そしてこう加えた。若さってのは、いいねぇ〜、と。






すでに日が落ちてしばらくたった道を、行く。

まだ4月の初めだ。いくら春といえど、夜風はやや冷たい。

考介は上着のポケットに手を突っ込み、暖をとる。


そのまま数分真っ直ぐに歩いていくと、いつもの分岐点に辿り着いた。

右に行くとアパート、左に行けば……病院だ。

面会時間の過ぎた病院に、用は無い。右へと歩を進める。

そのままあと5分程度歩けば、アパートだ。


街灯が点滅して、不定期なリズムを打っている。

電球が変えられないか、接触が悪いのか、おかげで辺りはほとんど視界は利かない。

しかし、3年間この道を通っているので、もう慣れた。

人通りも、車通りもほとんど無い、暗く静かな通り。考介はここを、考え事をしながら一人行く時間が好きだった。


アパートがあと20mに迫る。向かいの一家の電気が漏れ、ぼんやりとアパートの全貌が浮かんでいる。

相変わらず、昭和初期の香りしかしてこない、ボロいアパートだ。

家賃が破壊的に安い分、文句は言えないし、経済状況が切迫している自分としては有り難いのだが、しかし……ボロい。ボロすぎる。


今日は現実を直視したくなくて、孝介は何気なく空を仰いだ。

空は曇っていて、星も月も、何も見えなかった。


「……つまらない」


一人ぼやき、無駄に装飾がついた、古ぼけた門を押し開ける。

静かな空間を、錆びた金属の絶叫が支配する。


その時だった。


「すいませン!」


すぐ近くから女の声がした。まだ成長途上の若い声だ。

孝介は門から手を離し、声の方向――右後ろを振り返る。

そこには声の主であろう小さな影がひとつ、立っていた。


(ガキ? こんな場所で、こんな時間に?)


しかも、一寸前までこの通りには人っ子一人いなかったはずだ。

突然降って湧いたように現れた少女に、孝介は表情を変えないながらも、内心驚いていた。

その驚きをよそに、小さな影が孝介に話しかける。


「道に迷ったんデス。少年、この辺にシティハイツってアパートないカ?」


少し敬語が混ざった変なイントネーションの日本語で、少女が尋ねる。

その加減からいって、少女は日本人ではないようだった。

それにしても、こんなガキに少年と言われる筋合いはない。意味がよく分かっていないだけなんだろうが。


「シティハイツなら、これだ」

孝介はぶっきらぼうに、今まさに開かんとしていた門の奥を指し示した。

昭和初期生まれのくせに、名前だけは時代に追いつこうとする我が仮宿、シティハイツ。


それを聞いた少女は一時おいて、わっ、と歓喜の声を上げた。

周りはほとんど暗闇で、その表情は見ることは出来ない。


「やっト……ついニ……ああ長かっタ……。アリガトウ! 本当にアリガトウ!」


少女はそう言いながら孝介の手を握り、ぶんぶんと上下に振った。

小さいその手は、冷え切って氷のようだった。

孝介は無抵抗の振りをしながら、何気ない動作でその手から逃れる。


たまたま出くわしただけのガキと、慣れ合う必要は無い。

よかったな、とだけ告げ、孝介は踵を返した。

今日は特に人と関わりたくない。さっさと部屋に入って、カップラーメン食って、寝よう。


そう考えてまた門を押し開けようと力を込めた矢先、今度は背部のTシャツが引っ張られる感触がした。

内心で軽く毒づきながら、目線だけを右後ろへやる。


「……何だ?」

相手はガキだ。適当にあしらえばいい。

抑えたつもりだったが、自分の声には怒気が含まれてしまっていた。

少女はそれに怯んだのか、しばらく逡巡したが、めげはしなかった。

弱々しく、懇願する。


「少年……本当に申し訳ないんですガ……食べ物、くれないカ……」



「……は?」


予想していなかった少女の言葉に、孝介の思考と動作は一気に停止した。

それはコンマ数秒後、街灯に虫が当たる音によって呼び戻されるまで続いた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ