表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

第一章 洋一とツボミ

 この森には生き物がいない。

 俺は両足に力を込め、一歩一歩前へ踏み出した。地面から生えた細い草が足元に絡みついて妙に歩きづらい。

 そうだな、生き物がいないというのは正確ではないか。俺の足の下でつぶれている雑草も、頭上を覆う大樹の鮮やかな緑の葉も、その幹に巻きつくツタも、確かに生きている。

 それにしても、明るい。

 生き物の住めない森というから、もっと陰気な場所なのだと思っていた。じっとりと湿った暗い森や、どこまでも続く荒廃。だけど、ここは違う。生い茂る葉の隙間から太陽が照りつけ、思わず目を細めてしまう。葉擦れの音を除けば辺りには音という音がなく、あまりにも静かで、降りそそぐ光の音さえ聞こえる気がしてくる。

黙々と歩くうちに、葉の間から見える太陽がいつの間にかずいぶんと高くなっていた。どれくらい歩いただろうか。森の入り口はとっくに見えなくなっている。俺は、動悸と足の疲労に耐えかねて木の根元に座り込んだ。

 普段から運動不足なのは自覚している。けれどそれにしたって、どうしてこんなに疲れているんだ。今はまだ五月で、気温だって高いわけではない。だらだらと歩いてきただけなのに、心臓はまるでフルマラソンの後のように鳴り響く。俺のからだは満足に歩くことさえできないのか。

 「本当に、どうしようもないな」

 「どうしようもなくなんかないよ」

 突然聞こえた少女のような声に、俺は身をかたくした。思わずもらした自嘲の独り言には、当然返答などあるわけがない。だってここは、生き物のいない森だ。

 「こんな森の奥まで来たんだもん。どうしようもなくなんかないよ」

 声は、楽しげに同じ言葉を繰り返した。ころころと響く、とても美しい声だ。まるで森全体が喋っているような、不思議に浸透する声だった。

 俺は意識的に深い呼吸を一度して、体の緊張をほぐした。周囲を見回すが、声の主を見つけることはできない。

 木の一本一本に目をこらしていると、俺の正面、三メートル程離れたところに立つ大木の後ろで、何かが揺れた。

 それは、目の覚めるような鮮烈な赤だった。

 赤い布が風に吹かれてひらひらとなびいていた。

 静かな景色の中で、その鮮やかさは異様な存在感を放っている。まるで血の色だ。そう思うと、その色はますます鮮やかさを増して見えた。異質なようでいて、しかし自然とそこに存在する、生き物が流す血の色。

 「あなたの名前は何?あたしの名前はね……」

 姿を見せないまま、声だけが続く。木からのぞく赤い布は、おそらくスカートなのだろう。

 「あたしは……」

 鈴のような声が思案するかのように口ごもる。木の陰から出てくる様子はない。声もそれ以上続かなかった。

 なんだか面倒なことになった。沈黙に耐えられなくなった俺は、とりあえず質問に答えてみる。

 「俺の名前は(さかき)洋一」

 赤いスカートが僅か身じろぎをした。

 「……あたしの名前は」

 何か言葉を探すように、再び少女が口を閉ざす。風がやんでいた。森が沈黙している。自分の息と心臓の音以外、何も聞こえない。

 「あたしの名前は、ツボミ」

 名前を告げるその声は、今にも消え入りそうなほどか細く、しかし鮮明に耳に届いた。本当に不思議な声だ。喋っている相手との距離感も方向感覚も麻痺させてしまうような、現実味のない声。

 「うん。あたしの名前は、ツボミ」

 確認するかのように繰り返す少女の声には、もう迷いのようなものは感じられなかった。声は楽しそうに、再びころころと響く。

 「自己紹介もしたことだし、そこから出てきてくれないかな?」

 俺は努めて優しい声を出した。こんな森の中で、姿を見せようとしない少女を相手にするのは正直言って気味が悪い。

 「ヨウイチがそれ以上近づかないなら、いいよ」

 ツボミの声は、くるくると調子をかえる。初対面の俺を呼び捨てにする一方で、その声は慎重だった。怯えているようにも感じられた。自分から話しかけておいてなんなんだろう。顔をしかめながらも、俺は優しい声を出す。

 「わかった。近づかない」

 そう答えた瞬間、ひらりと、スカートが揺れた。木の幹に背中をつけて隠れていた彼女が、体をひるがえしてに姿を見せる。

 思わず息を呑んだ。

 少女の体が、血で濡れているように見えたから。

 なんのことはない。それは、彼女が着ている真紅のワンピースだ。少しの飾り気もない、シンプルな半袖のワンピース。しかし、本当に一瞬、それが生々しい血のりに見えた。ぬらぬらとした、生温かい感触を思い出す。手のひらに嫌な汗をかいた。

一度、深く息を吐き出す。あれはワンピースだ。

 「具合、悪い?」

 ツボミが声をひそめた。心配しているというよりは、やはりどこか怯えているように見える。

 俺は心の中で苦笑した。きっと自分はひどい顔をしていたのだろう。

 「いや、疲れただけだよ。たくさん歩いたから。運動不足なんだよ」

 彼女が、ゆっくりと首を傾ける。人形のような動きだ。見た目は高校生くらいだが、動作の端々が妙に幼い。

 「普通の人間はもっと疲れるんだよ」

 荒い呼吸を繰り返していたせいで、喉がからからにひからびている。

 「……俺は、普通の人間じゃないってこと?」

 「うん」

 ツボミの頭がさっきとは反対方向に傾く。不思議そうに俺を見つめている。

 ああ、やっぱりそうか。このこにも見えるんだ。俺の醜い姿が。だから彼女は隠れていたんだ。気持ちがずっしりと重くなるのを感じる。

 俺は再び心の中で苦笑した。顔は無表情を装って。

 彼女は、それ以上は何も言わなかった。近づいてくることも、離れていくこともない。ただ静かに、視線を漂わせていた。彼女の肌はとても白い。柔らかな黒髪からのぞく顔も、赤いワンピースから伸びる腕や足も、驚くくらいに白い。白を通り越して青く見えるほどの、不健康な肌をしている。

 ふと、ツボミの足に目がとまる。彼女は裸足だった。一面に苔と草の生えた地面は、彼女の足を汚しはしないようだ。確かに、汚れてはいない。俺は目を細めた。その白い手足が妙にざらついているように見えたのだ。この距離でも確認できるざらつき。何が、彼女の肌を覆っているのだろう。

 ぬるい風が、ひゅうとすり抜けていった。少女に影をおとしていた葉が揺れ、ほんの短い間だけ、彼女に強い光があたる。

 その瞬間、見えてしまった。ツボミの肌を覆う無数の傷が。一つとして血を流しているものはない。ひび割れのような薄い傷。数えきれないほどの線が、彼女の体をざらつかせている。その傷までもが、とても白い。

 「……ねえ」

 明るい森の中、少女の白い手足は、気づかぬふりを決めこむにはあまりに露骨にさらされていた。

 「それは、何かのケガの痕?」

 漂っていた視線が、焦点を結ばないまま宙でとまる。ツボミは動揺する素振りは少しも見せず、ただ、少しだけ悲しそうな顔をした。

 やはり突然聞いたのはまずかっただろうか。

 「痕じゃないよ」

 短い声が返ってきた。

 「もう治らない。増えていくだけ」

 「どういう、意味?」

 「どんどん増えるの」

 ツボミが、自分の二の腕をつまんで引っ張る。その途端、つっぱった皮膚が短く裂けた。裂ける音が、聞こえた気がした。

 「これも、もう治らない」

 彼女が自らつけた、真新しい白い線。そこからも、やはり血の赤は見えない。

 俺の喉が、ひゅっと音をたてた。喉がひどく乾いている。

 「……病気?」

 少女は緩慢な動作で首を横に振る。

 「違う。仕方ないの。治らないの」

 「じゃあ、ええと、そんな薄着はよくないと思う」

 俺は狼狽しきっていた。他に何を言えばいいのかわからない。心臓が、どくどくと不快な音をたてていた。とてもだるい。体の重さがどんどん増している気がする。

 白い傷は、見てはいけないもののようで、しかし不思議に引き付けられた。立ち上がろうとする俺を見て、ツボミが一歩後ずさる。そういえば、近づかないと約束をしたんだった。

 「大丈夫」

 色の薄い唇がそう告げた。

 「あたし、大丈夫。来ちゃだめ」

 消え入りそうな声が、強く釘をさす。ツボミの瞳は黒くて大きい。その瞳に見つめられた途端、体中にぞおっと鳥肌がたった。まるで、異世界に迷い込んだような錯覚に陥る。

 「ヨウイチ、やっぱり具合が悪そう。暗くならないうちに帰ったほうがいいよ」

 「きみは帰らないの?」

 「……」

 ツボミは俺から目をそらし、ふいと横を向いた。

 「ヨウイチ、明日もここに来る?」

 答えではなく質問が返ってくる。

 「どうだろう。君は明日も来るの?」

一瞬の沈黙の後、ツボミが唐突に踵を返した。そのまま俺に背を向け、森の奥へと歩いていってしまう。呼び止める間もなかった。ワンピースの背中はすぐに見えなくなり、あっけにとられた俺は静けさの中に取り残される。

     

             

 部屋に戻るなりベッドに倒れこんだが、動悸は一向に治まらない。不思議なほどに体力を削られていた。

 カーテン越しに午後の日差しが部屋を照らす。このまま寝てしまおうかと目を閉じると、暗闇の中に赤いワンピースと白い肌が浮かんだ。あのこはもう家に帰っただろうか。夢にしては生々しすぎる、森の出来事。

 俺は、沈んでいくような眠気の中で苦笑した。

 彼女は言っていた。洋一は「普通」じゃない。普通ではない自分を蔑む視線は、嫌というほど浴びてきた。あらゆる言葉で罵られた。

自分の何が相手を嫌悪させるのかわからない。自分のどこが普通じゃないのかわからない。どうしていつまでたっても諦められないんだろう。諦めてしまえば、そんな言葉の一つ一つにいちいち落胆したり、傷ついたりしなくていいのに。

 あの森は、いい隠れ場所になると思った。息がつけると思った。でもそこには少女がいた。ツボミの目が俺を見る。まっすぐに俺を見ている。

 苦しい呼吸を繰り返すうち、俺は夢もみない深い眠りについた。



 「おい洋一、部屋にいるんだろ!」

 部屋の扉を力任せに打つ音で俺は目を覚ました。確か帰ってきたのは午後二時頃。窓の方を見ると、カーテンの隙間から明るい光が差し込んでいる。まだ夜にはなっていないようだ。

 俺は重い身体を引きずって行って鍵を外した。途端に扉が勢いよく開く。

 「お前ふざけんなよっ。今日は講義の前に図書館行く約束だっただろうが。発表の原稿はお前が持ってんだぞ!あー、もう。直前にもう一回打ち合わせときたかったのに。何だよ。何で一切連絡つかねーんだよ。寝てたのか!」

 「え……、ちょ、ちょっと待って」

 今にも跳びかかってきそうな友人を押しとどめ、混乱する頭で時計を確認する。

 机の上に置かれたデジタル時計の表示は午前十時。次の講義が始まるまであと三十分。

 ざあっと、いっきに血が下がっていく。

 「うそ……。俺、そんなに寝てたのか?」

 「知らねーよ!遅刻すんなよっ。原稿忘れてきたりしたらぶっ殺すかんな!」

 派手な音を立てて閉められたドアを茫然と見つめ、それから俺は弾かれたように動き始めた。

 うそだろ。二十時間も寝てたのかよ……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ