表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢写師カレンと刻の万華鏡  作者: 大西さん
第3章 魂写真館の新世代
7/77

第7話 霧見駅への道

霧は記憶を喰らい、時間は影を紡ぐ。

消えゆく景色、残された声。

魂の写し鏡、真実を映し出すか。


■霧見駅への道


霧見駅跡への道は、朝霧に包まれていた。カレンとユウキ、そして都市伝説調査サークルの仲間たち5人が、廃線跡に沿って歩いている。


「ねえ、本当にこんなところに駅があったの?」サークルの副部長、佐藤ミカが不安そうに声をかけてきた。医学部3年生の彼女は、いつもは冷静な性格だが、今日は明らかに緊張している。


「GPSの座標は合ってる。もう少しで到着するはず」カレンはスマートフォンの画面を確認しながら答えた。しかし、GPSの表示が時折大きくズレを示す。まるで空間そのものが歪んでいるかのようだった。


「この霧、気持ち悪いな」工学部2年の木村タケシが、手で霧を払うような仕草をした。


「霧見駅の都市伝説、覚えてる?」文学部2年の山田アヤが語り始めた。「1945年8月15日、終戦の日。霧見駅から出発した列車が、そのまま消えたって話」


「消えた?」経済学部1年の新入部員、小林リョウが聞き返した。


「そう。乗客は全員、復員兵と疎開から戻る家族たち。でも、次の駅には到着しなかった。列車ごと、忽然と消えたの」アヤは手帳を読み上げた。


■サークルの絆


都市伝説調査サークルは、3年前にカレンたちが立ち上げた。最初は3人だけの小さなサークルだったが、今では20人を超えるメンバーがいる。


こんな軽口を叩き合えるのも、これまで危険な目に遭ったことがないからだ。しかし、今日は違った。カレンは仲間たちの様子を見ながら、胸騒ぎを感じていた。彼女の足元に、SIDのレンズが映し出す微かなノイズの「影」が、不吉に揺らめく。


「みんな、今日はいつもと違う。何かあったら、すぐに撤退する。いい?」カレンは立ち止まって振り返った。


「カレンが真面目な顔してる。そんなにヤバいの?」リョウが驚いた。


「分からない。でも、朝から町で変なことが起きてる。記憶喪失とか」メンバーたちの表情が引き締まった。


■廃駅の発見


錆びついた線路は雑草に覆われ、ところどころで土に埋もれていた。昭和初期に廃線となったこの路線は、今では地元の人間でさえその存在を忘れかけている。


霧の向こうに、朽ちた建造物の輪郭が浮かび上がった。「あった……」崩れかけた駅舎が、まるで時間から取り残されたように佇んでいた。


「すごい。完全に廃墟だ」タケシが興奮して写真を撮り始めた。


駅舎の構造は、典型的な昭和初期の地方駅だった。待合室、駅務室、小さな売店の跡。壁には、かろうじて読める古い看板が残る。「『霧見駅』」ミカが錆びた駅名標を指差した。「本当にあったんだ」


ホームには錆びついたベンチが残され、時刻表の看板が風に揺れていた。文字はかすれて読めないが、確かにここが駅だった証だ。


カレンはSIDのドローンを組み立て始めた。「すごい!これがカレンの自慢のやつ?」リョウが感嘆の声を上げた。「まあね。360度カメラで駅全体をスキャンして、3Dマップを作成する。何か異常があれば、すぐに検知できるよ」カレンは得意げにARゴーグルを装着した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ