表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

第2話:村の子どもたちと、初めての笑顔

ユキ――もとい、元社畜の山名剛志は、村の入り口までたどり着いていた。


 木造の小さな家々が並ぶ、素朴な農村。畑では人々が働き、子どもたちの笑い声があちこちから聞こえてくる。


「なんか……こういうの、憧れてたな……」


 都会のビル群、殺伐としたオフィス。ノルマ、プレッシャー、責任、責任、責任。


 そんな世界から解き放たれて、彼は今、草の匂いに満ちた村に立っていた。


 少し奥に進むと、広場のような場所に子どもたちが集まっていた。木の棒を振り回したり、丸い石を投げ合ったりして、楽しそうに遊んでいる。


「こんにちはー……って、声変わりしてるからか、女の子っぽくなるんだな」


 ユキが声をかけると、数人の子どもたちがこちらを振り向いた。


「だれー? 見ない顔だなー」

「旅の子? それとも……迷子?」


 警戒されるでもなく、無邪気な声が飛ぶ。ユキは少しほっとしながら微笑んだ。


「んーと……迷子、みたいなもんかな。でも、大丈夫だよ」


 その言葉を聞いたひとりの少女が、にこっと笑って手を差し出してきた。


「じゃあ、いっしょにあそぼー!」


 その笑顔は、どこか昔の同僚の娘の笑顔に似ていて、胸がきゅんとした。


「うん。遊ぶ!」


 気づけば、石を積んで崩す遊びに混ざり、転げ回って笑い、木の棒を振ってチャンバラごっこをしていた。


 社畜時代には一度も味わったことのない、子どもたちの輪の中の、やわらかい時間。


「ユキって、なんか不思議な子だね。言葉もきれいで、大人みたい!」


「そ、そうかな……?」


 まさか中身が六十歳の社畜とは思うまい。


 遊びのあと、ユキは水を飲みに小川に向かった。ふと視線を感じて振り返ると、数人の子どもたちがこっそり後ろからついてきていた。


「なにしてんの?」


「えっとね、ユキが……ほんとにいい子かどうか、見てるの!」


「ええっ!?」


「でもねー、さっき、小さな虫を助けてたの、見ちゃったもん。葉っぱの上に乗せてあげてた!」


「それで合格ー!」


 わっ、と子どもたちが抱きついてくる。ユキはたじろぎながらも、その温もりを素直に受け止めた。


「ありがとう……みんな」


 その瞬間、胸の奥に何かが宿った気がした。


 ふわり、としたあたたかさ。空気が揺れ、光が瞬いたような感覚。


 ――ピコン、と電子音のような何かが、頭の中で響いた。


『新たな能力が発現しました:〈言語共感リスン・ハート〉』


「えっ……?」


 それは、《相手の話す意図や感情》を、自然と言葉として受け取れるチート能力だった。


 善意は、報われたのだ。


 ユキは小さく笑って、子どもたちと手を繋ぎながら、広場へと戻っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ