第14話 俺の勝ちだ!
「って!?鑑定できた!?」
驚くべきことに、ダメ元でやった【幸運】の鑑定が成功してしまう。
さっきは数百回やっても成功しなかったのに、今度はたった数回試しただけで。
スッゴク低確率を運よく引き当てたとか?
いや、違うな……
俺のそんな疑問は、鑑定された【幸運】スキルに答えが載っていた。
結論から言うと、幸運鑑定のレベルが上がっていたのだ。
どうやら幸運鑑定はレベル1だと、高ランク設定されているものは鑑定できない様だ。
ユニークスキルなんかはそれにあたるんだろう。
で、レベル2になった事で、そういった物も鑑定できるようになって成功した、というわけである。
「しかし……こりゃスゲェな……」
鑑定で確認した【幸運】の効果は、俺の想像以上だった。
レベル1の時点で5倍ぐらいあると思っていたのはあっていたが、そこからは良くて+1ずつぐらいだと思ってたんだが……
「レベル3でステータス効果15倍て……」
レベル1で5倍。
レベル2で10倍。
そして、レベル3で15倍に。
まさか5倍単位で上がるとは……えっぐいな、おい。
今現在の俺の幸運は20。
クリティカル率は6%程だ。
ここにレベル3の効果を当てはめると、なんとクリティカル率は脅威の90%となる。
「もうほぼクリティカルじゃん」
しかも幸運ガードの方も、15倍なら発生率が60%と来たものである。
敵の防御力を90%の確率で半減し。
受けるダメージを60%の確率で90%カットとか。
ステータスを10ちょっと振っただけで得られていい効果ではない。
「幸運をあと5くらいあげたら常時クリティカルか……」
だから幸運は25まで上げる。
もしくは、常時バリアーが発動する40辺りまでにして、それ以降は他のステータスに……
とはならない。
何故なら、追加された重複系の効果があるからだ。
重複系は、発生率が100%を超えた時のみ発生する効果の様だった。
発動率は100%を超えた超過分で計算されるらしく、例えば、クリティカル率が110%なら、重複の発生率は10%といった感じになる。
そしてその効果は――
クリティカルは乗算ではなく加算で、相手の防御を完全無視。
幸運ガードの方は乗算で、ダメージ99%カット。
――となっている。
更に言うと、重複は複数段階発生するみたいだった。
三重の発生は200%以上で、これまた超過分を基準に発生する。
そして三重以降の効果は――
クリティカルはダメージ50%アップ。
幸運ガードは、カット前の受けるダメージを20%分相手に与えるという物だ。
――という物になる。
以降、重複が進めば進むほどそれが重なっていく事になる。
「幸運をカンストさせたら……」
基本のクリティカル率は30%。
幸運ガードは20%。
レベル3で15倍なので、スキルレベルアップの効果で1増えてレベル6まで上がるとして、その倍率の期待値は30倍になる。
その際のクリティカル発生率は900%で、クリティカルが9重に重なり。
幸運ガードは600%で6重に重なる。
クリティカル9重の効果は――
防御完全無視に、ダメージ4,5倍。
幸運ガード6重の効果は――
ダメージ99%カットに、カット前のダメージ80%反射だ。
「やべぇな。ここまで強力なスキルって、ユニークスキルでもないだろ」
【幸運】……最初はちょっと微妙かと思ってたけど、超大当たりだ。
更に言うなら、スキルレベルアップも大当たりもいい所である。
倍率が30倍か25倍かでは、だいぶ違ってくるからな。
「あと、30倍なら……ソロ狩りならほぼほぼドロップするだろうし、レアのドロップもある程度は期待できるかもしれない」
まあレアドロップは元々のドロップ率が低いので、30倍になってもバンバン落ちるって事はないだろうが。
それでも他のシーカーの30倍と考えると、余程期待できるってもんである。
「まああれだ……俺の……勝ちだ!」
テンションが上がり、俺は片手を突き上げ勝鬨を上げる。
なにに勝ったのか?
上手く説明できないけど、まあしいて言うなら運命かな。
とにかく……俺の勝ちだ!
拙作をお読みいただきありがとうございます。
『面白い。悪くない』と思われましたら、是非ともブックマークと評価の方をよろしくお願いします。
評価は少し下にスクロールした先にある星マークからになります。