表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

235/319

運命と力点

「はぁ、懐かしの我が家って感じがする」

「そうだな。マドカとともに過ごした時間が一番多い場所だ」

「……うん。また一緒に戻って来られて、うれしい」


 オボロの優しくも情熱的な瞳を向けられた緑川は、少し俯きながらも素直にそう返事をしていた。

 元ダンジョン公社支部であり、ユウトに発見される可能性を回避するため、その監視機能を廃棄したそこは、それでも緑川達の家と呼べた。

 久しぶりの緑川達の帰還に、ヤミネコのヴァイスが出迎えてくれる。

 興奮のあまり意識していなかった自身の疲労を感じて撫でるのは自粛する緑川。しかし膝をついてヴァイスへと声をかける。


「ただいま、ヴァイス」


 一言鳴き声で応えると、ヴァイスはそのままとことこと、部屋を出ていってしまう。


 そんなほのぼのしたオボロと緑川達と、対照的だったのは加藤とクロだった。


「ユウト様の制服とジャージを発見しました」

「ぜー、はー、ぜー。ああ。確か、クリーニングして返すやつだな。目黒が借りた」


 強風にあおられ続けて、少し酸欠気味の加藤だったが、クロの、ただならない様子を感じとる。


「そうです。早川の自宅への帰還も、確認」

「クロ、分体ドローンを、展開しているのか? ええと、目黒が早川さんを自宅に届けたんだろ?」

「緑川さん。緑川さん。オボロ、邪魔です」


 お互いだけの世界に浸っていたオボロと緑川の間を力ずくであけるクロ。


「──うん?」「なんだ」

「話があります。目黒さんへ連絡をとってください」

「え、いいけど」


 スマホを取り出す緑川。


「──かからない。圏外か電源を切っているのかしら?」

「それか、破棄したか」


 クロのその一言に、その場の空気が一気に引き締まる。


「クロさん、どういうこと?」

「まだ、何もわかりません。ただ、私黒の黒の影として、ここにダンジョン公社へ正式に目黒詠唱(アリア)の捜索を依頼します。現在、ユウト様より目黒詠唱(アリア)へお預けになられたクロコのボディの存在が確認できません」

「っ!」


 弾かれたように動き出す緑川と加藤。

 緑川はダンジョン公社の双竜寺課長へ暗号化通信でのホットラインにて、今、クロより告げられたことを伝達する。

 加藤も、素早く屋内の探査を行う。


「──これが、ユウト君のジャージと制服だな」

「そうです」


 戻ってきた加藤の手にある服をみて、肯定の返事をするクロ。


「ダンジョン公社でも、全人員を動員しての探索を開始したわ。でも現状、早川さんを自宅に送ったあとの足どりが掴めていないわ」


 スマホで電話を繋ぎっぱなしにしたまま告げる緑川。


「クロよ」

「何ですか、オボロ」

「お主が焦っておったのは、これか」

「余計なお世話です」

「ふ、まあよい。それでもお主は何を考えている」

「──目黒さんはユウト様のお礼状をお持ちです。そして、今は神であった進化律の力のバイパスであった懐中時計をその身に融合させたクロコのボディをも、手にしました」

「しかし、ユウト様より我が身にお預け頂いた進化律の力は、クロよ。お主が回収したのだろう?」

「完全ではありません。私も、人の身となったことで、取りこぼしてしまったままの物がかなりあるのです」

「では未だに進化律と因果律の二柱の神の力は、分散して存在していると」

「そうです。そして、その力の一つは未だにクロコのボディに宿ったままです」

「クロさん」


 クロとオボロの話しに、緑川が意を決して割り込む。少し前までの甘く緩みきった表情は完全に消え、悲壮なまでの覚悟を浮かべている。それは、もっともユウトの近くで、いくつもの修羅場を乗り越えてきた者の表情だった。


「クロさんは、目黒が力に目が眩んで裏切ったと、想定していますか?」


 緑川によって決死の覚悟で放たれたのは、クロの解答によっては今後の人類の命運すらも左右しかねない、質問だった。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ