表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

109/319

楽しいダンジョントーク

「すいません、うるさくして」


 近づいてきた女性に俺はとっさに謝る。


「いいんですよ。とても熱心にご覧になっていたので。ダンジョン、お好きなんですね」

「大好きです!」


 話しかけてきた女性に、ハイテンションのまま答える早川。まったく、子供みたいだ。


「ふふふ。うれしいわ。あんなことがあったでしょう。ここを訪れる人も減ってしまって。ああ、はじめまして。私は白羅ゆりと申します」

「早川です。白羅さんはここの職員さんなんですか」


 早速握手を交わして挨拶している早川。コミュニケーション能力高いなと、その様子を少しあきれて見ながら俺も名乗る。


「そんな感じです。まあ掛け持ちバイトの一つ、みたいなものなんですが」


 落ち着いた物腰で、いかにも出来る人といった感じの白羅さんのその言葉に俺は少しだけ違和感を覚える。


 しかし楽しそうにダンジョンの産出品の話をしている白羅さんと早川の様子をみて、そんな違和感もすぐに消えてしまう。


 白羅さんはさすが職員というだけあって、とても詳しいようだ。展示されている宝物の裏話も交えたこの語り口自体も、とても面白い。


「この宝物、常夏の香箱は運び込まれた時に一騒動あったらしくて。建物中が南国の香りになってしまって除染作業に別の宝物を借りてこなくていけなくて──」

「へぇ」


 白羅さんの話をきく早川の目がキラキラとしている。

 俺はそんな早川をみて、思わず良かったと思ってしまう。心から楽しんでいるようだ。


 ──しかし、この白羅さんって人。詳しすぎないか? 全然バイトの知識量じゃないだろ。いや、学芸員だとこういうものなのか。


 俺がいぶかしく思い始めた頃に、ようやく二人の話が終わる。


「あ、ユウト。そろそろ戻らないと夕食の時間」

「ああ、そうだな。白羅さん、ありがとうございました。それでは俺たちはこれで……」

「そうなの。ああ、そうだ。ユウトさん」

「はい?」


 急に距離を詰めてくる白羅さん。俺は思わず驚いて固まってしまう。

 早川が目を見開いてこちらを見ているのがわかる。

 そんなタイミングで、俺の耳元で白羅さんが囁くと、すぐに離れていく。


「それじゃあ、お二人ともお気をつけて」


 そういい残して白羅さんは足早に立ち去っていった。


 ◆◇


【side緑川】


「というわけで、白羅ゆりもユニークスキルホルダーなの。スキルは『空耳(ミスヒアリング)』。幻聴や聞き間違いが、高確率で実現する、らしいわ」

「らしいとはまた、あやふやだの」

「何せ聞き間違いだから」


 オボロのツッコミに肩をすくめる緑川。そのまま話を続けるようだ。


「ただ、前に会ったときには、力ある存在の言葉の方が、その効果も強くなると言っていた」

「それで、御主人殿を、か。なぜにそれを許したのだね? マドカ」


 少しだけその瞳が険しくなるオボロ。

 しかし、口調はまだ何とか柔らかい。


「──あの人、国立博物館の理事もしているから、ユウト君たちが向かうと連絡したら、この機会にユウト君と話したいと色氏族を代表して公社に正式に要請が入ってしまって……」

「政治です、オボロ。弁えなさい」


 珍しく、クロから緑川へフォローが入る。


「ふん。我は何が起こるかわからぬことに御主人殿が利用されるのが、気に食わぬのだ」

「それで、どうにかなるユウト様でもないでしょうに」

「お主は! 主人への敬意というものはないのか!」

「私は実利が大事かと思いますが。ユウト様はこの旅を楽しまれている様子。それがすべてでは? それこそ、些事は私たちが何とかすれば良いのです」

「ふんっ! わかっておる!」


 そういってプイッと顔を背けると部屋の角っこへと向かうオボロ。

 部屋から出ていかないのはさすがに弁えているようだ。


 緑川はクロへと感謝の意思を込めて一礼すると、部屋の角を向いて佇むオボロを宥めに行くのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ