表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

最強令嬢、女王になる。


 この戦争の開始当初、わたし『マリア・テレジア』の評判は良くない。


 いや待って! 評判は良いのよ?

 オーストリア大公女にして美しく優しく明るく、晩餐会を飾る花としてはヨーロッパの最高品質よ。


 問題は、お父様が表向きに関わらせなかったせいで、政治や外交の評価ポイントはほとんどゼロ!

 ちょっと脅せば直ぐに泣きが入るひ弱な女君主と、思われてたこと。


 それが、フリードリヒの舐めた態度や、バイエルンとフランス・スペインの同盟に繋がった。


『良いでしょう、これから思い知らせてやる。奴らが誰を敵に回したか』


 ハンガリー王国。

 このマジャール人の立てた国が、時に独立を志向しながらもハプスブルクに従うのは、ひとえにトルコやロシアに支配されるより”まし”。

 ただこの一点に過ぎない。

 それ故、オーストリアは全力で外敵からハンガリーを守ってきた。


 だが、「今回ばかりはハンガリーの助力を請わなくては……」

 ハンガリーの歴史やマジャール人の気質、わたしはこれらを書物で学んだ。


 それに、宮廷にもハンガリー人は沢山いる。

 彼らにあるのは、絢爛豪華なウィーンへの憧れと、同じカトリックを奉じる同胞意識。


 それに、ハプスブルクの支配は苦々しくても、若く弱い女王への哀れみは強い。

 なんたって、彼らはまだ騎士の時代を生きてるんですもの。


「そういう訳で、プレスブルクへ参ります」

 案の定、高官たちは大反対。

 万が一にも、独立派を刺激したりすれば、本当にハプスブルクは滅ぶ。


「へーきへーき、心配ないから。あ、フランツ、あなたにもやって貰いたいことがあるの」

 もう先代からの老臣の意見は聞いてられない。

 わたしのやりたい用にやる。


 ついでに、愛する夫も利用する。

 ごめんなさい、また泥を被せることになるけど、ちゃんと愛してますから!


 誇り高きマジャール人を味方にするには、言葉だけでは駄目。

 赤白緑のハンガリー国旗、いささか品がないけど派手な色の衣装をまとい、ドナウ川を下る船団も同色に飾り立てる。


 御座船の先頭には、わたしが立ち、両岸の臣民には笑顔も忘れずに。

 堂々たる態度で、わたしはハンガリーの首都へ乗り込む。


 ハンガリー総督のエステルハージィ老侯なんて、出迎えのときから涙でくしゃくしゃ。

 

「陛下……このような時に、よくぞ……!」

 九十に近いエステルハージィ老侯は、それだけ言うのが精一杯。


「出迎えありがとう。けど、こんな時だからよ。戴冠式の準備は出来てる?」

「それは、もう」


 まずはハンガリー貴族の心をとる。

 かつて騎馬民族だったマジャール人の慣習に従い、わたしは介添も使わずに騎乗する。


 この日の為に、必死で練習したのだ。

 わたしの見事な馬さばきに、プレスブルクの民衆は大歓声。

 エステルハージィ老侯なんて涙で顔が溶けそうだ、馬から落ちなきゃ良いけど。


 そのまま、大聖堂に向かう。

 ここにあるのは、ヨーロッパでも鉄王冠に次ぐ歴史がある”イシュトヴァーンの聖王冠”。

 これを戴かずして、ハンガリー王は名乗れない。


 国内の貴族はほとんど列席した。

 物珍しさもあるのだろうが、若く美人な女王は自慢でしょう。


 イシュトヴァーンの聖王冠は、細身のわたしにはとても重い。

 だが、その重みにあう責任と権力がある。

 王冠を戴き、列席の諸侯を振り返ったわたしを、彼らは『女王万歳』で迎える。


 フランツには、あえて外で待ってもらった。

 長女と共に、教会を覗き込むフランツの姿は、わたしが家族以上にハンガリーを愛するという証拠。


 ハンガリー貴族の忠誠は、大きくわたしに傾いた。


「それは認めるわ。けどそれは無理よ」

 ただし、議会は別だった。

 これを機会に貴族と教会の特権の更新と追加を求めてくる。


 わたしも権威を振り回すだけでなく、時には丁寧に頼み込む。

「わたしとこの子を救えるのは、あなた達の他にないのです」と、生まれたばかりの息子を膝に乗せて。


 老いた貴族は、これが最後の奉公と覚悟を決めてくれた。

 血気に逸る若い貴族は、既に戦争準備を整えてプレスブルクに集結しつつある。


 ハンガリー議会は、全会一致でオーストリアと共に戦うと決める。

「我らの血と命を女王に捧げる」と宣誓した。


 彼らは、この誓いを遠い未来まで守る。

 ハプスブルク家が全ての兵権を放棄するその時まで、ハンガリーは一度も裏切ることはなかった。


 開戦以来、オーストリアに初めて味方が付いた。

 それも勇猛果敢なハンガリー騎兵と五万の兵士。

 これから、わたしは反撃に出る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ