表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

最強令嬢、勉強する


 10歳も超える頃からは、本格的な教育が始まったのだが……。


「フランス語、ラテン語、イタリア語、舞踊に作法などなど。これだけ? 政務や軍務はどうするの?」


 わたしは重臣たちを問い詰める。

 お母様は体調を崩し、弟が生まれる見込みはない。

 いずれハプスブルクの全領土は、わたしが裁量するしかないのに。


「殿下にそういったものは必要ないと、陛下のお考えで」

 教育係が代表して答える。


 父上も頭が古いわ、ロシアでは女帝が君臨してるというのに。

「いいわ。わたしが直接お願いするから」


「殿下!」「姫様!」と付いてくる家臣達を従えて、いざ玉座へ。



 ……なんて物わかりの悪いお父様!

 言下に一蹴、「そういうことはフランツとカールに任せておけば良い」ですって。


 まあ確かに、ここドイツでは女王の例はあっても少ない。

 優秀な摂政役――フランツとカールの兄弟は、頭脳は抜群――に任せるのは道理ではある。


 しかも、わたしの代わりに教育係たちがお父様に叱られてしまった。

 これ以上の無理強いが出来ぬとなれば……。


「自分で学ぶしかないわね」

 ここ、シェーンブルン王宮の蔵書は膨大。

 政治に各国史、軍事や財政まで何でも揃う。


 わたしは、宮女とのお喋りの時間を少し減らして、読書に励むことにした。

 だが…………つまんない。


『こーいうのは男どもに任せて遊びたい。てか、フランツ様の得意分野だったし。やっぱりお父様が正しい……』


「って、それじゃ駄目なのよ!」

 自分に気合を入れる為に、大声を出した。

 フランツ様が幾ら有能でも、オーストリアや各領邦の廷臣は主君たる”わたし”の言うことしか聞かぬ。


 ”聞け”と命令するのは簡単でも、面従腹背では意味がない。

 せめて、わたしがフランツ様と相談して決めるか、アドヴァイスを差し上げるのが最善なのよ!


「もうちょっと頑張りましょう……」

 今度は中くらいの声で自分に言い聞かせたとこで、図書室の扉が開いた。


「おや、先客ですかな?」

 のんびりとした英語訛りのドイツ語が聞こえた。

 見たことある顔ね……確か。


「ブリテンの大使どの?」

 英国王ジョージ2世は、ハノーファーの選帝侯でもある。

 その大使となれば、このわたしといえど失礼な態度はとれない。


 だが、かつらが飛び跳ねるほど驚いたのは大使の方。

 ニ、三度まばたきして、膝を着こうとするのを押し止める。


「まあまあ、そんな気にせず楽にして」ってのを、丁寧な言葉で告げた。

 大使も、「邪魔してすいません」というのを、完璧な外交儀礼を使って述べた。


「ふーん。各国の歴史を集めるのが趣味ねえ」

 聞くと、ブリテン大使は、この図書館に入る許可をやっと貰ったそうだ。


 わたしが机に広げてるのは、花の本でも衣装の本でもない。

 質実剛健の実用書、それを見た大使は色々と察したようで何も尋ねなかった。


 よろしい、少しお手伝いしてあげましょう。

 これも帝室外交の一環だしね。


 恐縮しきりの大使を引き連れ、我が家の歴史書のあるあたりを案内する。

 そうだ、ついでに頼み事もしておこう。


「イングランドに、有名な学者がいらしたわよね? 確かニューなんとか……」

「サー・アイザック・ニュートンでございましょうか?」


 そう、それ!

「彼の著作が欲しいのだけれど」

 もちろんわたしでなく、フランツ様が欲しがってたのだが。

 プレゼントすればきっと喜んでくださるわ。


「お任せくださいませ。ラテン語訳のものを、直ちに取り寄せましょう」

 大使は満面の笑顔で請け負ってくれた。

 わたしが彼の母国の一学者を知ってるなど、望外だったのだろう。


 この図書館での出会い――大使は老人で何のロマンスもなかったが――は、わたしにとっては日常の一幕だったが、大使にとっては違ったようだ。


 ウィーンの各国大使は、わたしの事をこう本国へ送っていた。

『美しく気高いが、ただの女性』だと。


 英国だけが違った。

『賢く、教養があり、侮れぬ相手となる可能性がある』と。


 今のわたしは知らないが、後に我が国が最大の苦境に陥った時、この報告が重視され、列強で唯一英国が味方につくのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ