表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8歳から始める魔法学  作者: 上野夕陽
第四章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

57/107

第10話


 僕は精神に異常をきたした患者をできるだけ刺激しないように、とりあえず共感を示した。クインタスと会話を試みようとする僕に、周りの学生たちがギョッとした顔を向ける。



「お前は……アヴェイラムの子だな? 俺の気持ちがわかるとはどういうことだ?」



 クインタスの爬虫類のような目に鋭さが増す。

 この恐ろしい男に僕のことが知られている事実に怖気が走る。



 クインタスは四年前、父に退けられるまでの間に研究者と貴族を何人か殺している。標的にされた貴族はみなアヴェイラム派であったらしい。この講演会にもアヴェイラム派が多く招待されていて、僕なんか本家の血筋である。

 偶然か、それとも何か狙いがあるのか。



「この国の魔法研究に思うところがあるのでしょう?」



 四年ぶりの活動再開場所をわざわざここに定め、会場の魔法学者たちを鏖殺(おうさつ)したのだから、関係がないことはないはずだ。



「これから死ぬお前たちに話すだけ無駄だ」



 だめみたいだ。聞く耳を持たない。アプローチを変えてみよう。



「しかし、それではメッセージを伝えることができないのではありませんか?」



「メッセージ?」



「はい。全員を殺してしまったら、あなた方の崇高な主張はこの国に伝わらないまま、ただ恐れられるだけです。それならば僕たちがあなた方の目的を聞き、メッセンジャーとなってお手伝いした方が、効率よく活動ができるとは思いませんか?」



 テロリストは現状の支配構造に不満を持った者たちの集まりだ。その不満が政治的に妥当かどうかは別にして、権力者や社会全体に思想を浸透させたいという考えはきっとある。



「……お前は頭が回るようだ――ならばこうしよう。お前一人の命で他全員を助けてやる。俺たちの目的はお前以外のやつらに伝えさせる」



 何を言っているんだ、こいつは。僕がそんな要求飲むわけがないだろう。聖人君子じゃないんだから。



「……僕一人の命にそれだけの価値があるのですか?」



「その血の(けが)れに気づいていないとは滑稽(こっけい)だな。お前は、他とは比べ物にならないほどの、純粋な悪の芽だ。ここで摘んでおけば、未来の多くの命が救われる」



 話が抽象的すぎて理解できないが、アヴェイラムを敵視していることだけはわかった。

 僕とクインタスのやりとりを、みなが固唾を呑んで見守っている。

 彼らからしたら、「わかりました、それじゃあ僕が犠牲になります」とでも言えば期待通りなのだろうが、そんな馬鹿な話があってたまるか。



「……僕がそれを承諾したとして、あなたが約束を守る保証はありません」



「いいや。お前の言う俺たちのメッセージとやらを伝えるには誠意も必要だろう? 約束は守る。――ああ、そうだ。ここにはチェントルムの子もいるのだったな。そいつをお前の代わりにしてもいい。お前か、チェントルムか、それとも全員ここで死ぬか。すべてはお前の選択次第だ」



 隣にいるペルシャが名前を呼ばれてビクッと体を震わせた。僕とペルシャを天秤にかけろと言うのか。それならば迷う理由がない。

 当然僕が助かるのが道理だ。ペルシャはいい友人だったが、この僕の身代わりとなって死ぬのなら本望だろう。



「そんなもの、答えなど決まっている。チェントルムを引き渡そう」



 クインタスの目が無感情に僕を貫く。見るだけで身が(すく)む蛇のような目が、僕を責め立てるように細められた。

 なぜお前がそんな目で見てくるんだ。このサイコパスに僕の選択を咎められる(いわ)れはない。



「チェントルム、立て。アリス、そいつをここまで連れてこい」



 ペルシャは何も言わず立ち上がった。こちらを見ようともしない。

 後ろから足音が聞こえる。扉の前に立ち塞がっていたクインタスの仲間が近づいてくる。

 イライラする。記憶の中の倫理観が頭をおかしくする。

 前世の記憶なんてなければ、こんなことにいちいち悩まされることはなかった! 僕はアヴェイラムだ! 倫理観など二の次のはずだ!

 本当にそうか? ああ、そうに決まっている!



 どうしようもなく怒りが込み上げてくる。僕は全員を救うために最善を尽くしただろう? その結果、一人を犠牲にすることになったが、他はみんな助かる。僕が助かるのは凶悪なテロリストとの交渉の報酬のようなものだ。だって、僕以外は怯えるか叫ぶかするだけで、何もしてないじゃないか。どう考えても助かるべきは僕なんだ。世の中そうあるべきだろ。



 右肩に衝撃が加わり、僕は床に倒れ込んだ。アリスと呼ばれた者が僕を突き飛ばしたのだ。

 女はペルシャの腕を掴み、中央の通路を下っていく。ペルシャは大人しく従い、アリスの隣を歩く。抵抗する意思がないと判断したのか、女は掴んでいるペルシャの腕を解放した。



 いつかの夏の記憶が脳裏に浮かび上がる。どうして今思い出したのだろう。ベルナッシュの丘を登っていった先にある森。その中の一本、周りよりも少し大きな木。根本の、小さく盛り上がった土。あの日殺した生き物の墓。



 制御できない激情に体が支配される。

 魔臓から信じられない量の魔力が流れ出ていく。

 僕のためならペルシャが死んだって構わない。すべてにおいて優先されるのは僕自身だ。僕は優遇されるべきだろ?

 だったら、なぜこんな理不尽を甘受(かんじゅ)しなければならない? なぜペルシャは理不尽を受け入れている?

 おかしいだろ。そんなの許せないだろ。ペルシャを連れていくあいつを、僕は許せないだろ!

 床から立ち上がる。

 傾斜のある通路と水平になるよう右手を上げ、ペルシャの隣を歩く黒ずくめの女の背中に手のひらを向けた。

 魔力が右腕を駆け抜け、巨大な魔力の塊が右手に集まっていく。手が焼けるように熱い。

 身体の内と外を隔てる境界に(ひび)が入った。罅は大きな亀裂となり、決壊し、膨大な魔力の奔流が手のひらを突き破る。

 半透明の大きな塊が、放たれた。それは高速で空気中を突き進み――。



 ――バチッ。



 ひときわ大きな音を立て、ペルシャの隣を歩く黒いシルエットに命中した。女が勢いよく中央通路を転がっていく。それは舞台の段差に衝突し、ぐったりと停止した。

 背中の布が大きく破れ、そこから白い煙が上がっていた。迎賓館はしんと静まり返っている。



「アリスっ」



 それまで余裕を崩さなかったクインタスが初めて焦りを見せ、その事実が僕を高揚させた。熱に浮かされているようだった。思考が正常に保てない。

 そうだ。アリスとかいうやつが消えた今、後ろの出口は空いてるんだったな。



「貴様ら、後ろの扉からさっさと逃げろっ」



 僕がよくわからない浮遊感を抱きながら叫ぶと、学生たちは我に帰り、いっせいに出口へと殺到する。

 僕も逃げないと。



 舞台を飛び降りアリスを抱き起こすクインタスの姿を確認してから、僕は出口に向かって一歩踏み出した。が、関節が消え失せたかのように膝が抜け、僕は床に転がった。体に力が入らない。



「ロイ様っ、起きてくださいっ!」



「逃げますわよっ! ペルシャも突っ立っていないで、早くっ! 手を貸してくださいましっ!」



 両の腕を引っ張られる。マッシュとエベレストの声だ。

 強烈な睡魔が襲ってきて、周りの音が遠のいていく。

 どうせ殺されるなら寝ている間がいい。

 ぼんやりとそんなことを思いながら、僕は目を閉じた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 前に同じ文章投稿してなかった?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ