表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/57

第3話 箱庭の侵略者

 都市議会


 共栄都市の最高機関であつて、都市唯一の立法機関。

 満18歳以上の普通選挙により選出された議員が、共栄都市を動かす。信用システムも相俟って、人類史上最も清く正しい都市運営だと呼び名も高い。


 そんな彼らの思考が、人工知能によってコントロールされていることも知らずに。


「六ちゃんいくよー!」


 薄闇の映画館を照らすスクリーンが、ア涸れた街並みを映し出していた。

 気が付くと、俺は人っ子一人居ない観客席で、くるりと踊る紺色の制服を見つめている。


「……えいっ!」


 チャッカマンに火を灯す華奢な手。

 家庭用の小さな打ち上げ花火に触れて、奇妙な掛け声を鳴らす。

 

 とてとてと、少女は小鳥のような足取りで逃げ出した。

 パンと乾いた音が心臓を轟いて、色とりどりの火花は、都市の夜景みたいに夕闇へ散る。


「わっ!」


 自分で打ち上げた癖に、大袈裟にローブへしがみ付く子犬。

 画面の中でフードを被った俺は、仄かに眉間へ皺を寄せる。


「わざわざくっ付くな」


 浅く吐き捨てれども、振り払うことはない。

 なんだかんだと言って、彼女が大切だと知っていたから。


 程あって、しゃぼん玉の香りがひょこりと覗いた。


「六ちゃんって、花火好き?それとも大っきい音は怖い?」

「この程度を恐れる理由がないが」

「じゃあ、いつか一緒に本物の花火見に行こうねっ!!」


 ほわほわと快活に浮かぶ笑顔が、わたがしのように口を甘く浸す。


「まぁ……機会があればな」

「ぜったい約束だよ!」


 指切りげんまんみたいに、器用に伸びる薄桃色のアホ毛。

 俺は思わず観客席を中腰になって、小指を伸ばし──



──生気のないアメジストの瞳が、生首に弾ける。



「……ぁ……!」


 待ってくれ。

 観客席から中腰になって、バッと腕を舞台へ伸ばす。

 けれど別世界に手は届かず、アメジストの太陽は光の粒子によって消えていく。。

 やがて舞台は塵も残さず空虚に染まり、映画館の薄闇は黒い津波に呑み込まれて、



 最後に闇中を光ったのは、無感情なコバルトブルーの瞳だった。







 色白い右手のひらが、夏の暗がりに陰る天井を掴もうとしていた。


 ばたりと、右腕は電池が切れたようにベッドに倒れ込む。

 夢の糸口は濃い霧中に隠されて、もう、追い掛けた輪郭を思い出すことはできない。


 目尻が湿って、頬を伝うった


「……理人くん?」


 部屋に立ち入った青白い瞳は、ベッドに膝を抱える金糸の長髪を映し出す。


 暫し、レイは唖然としたように豊満な唇を開いていた。

 やがて、雪のような右手が、わしゃわしゃと頭に柔い感触を告げる。


「……大丈夫……大丈夫ですよ。この世界には、もう、何も怖いことはありませんから……」


 冬の晴れ日に陽だまりを浴びたような感覚に、ピタリと、身体の震えが止まった。


 ゆっくりと、伏せた顔を上げる。

 メイド服に白いフリルを付けた右手が、ひやりと俺の手を引く。


「さぁ、まずは朝ご飯にしましょう」

 

 導かれるがままに部屋を発ち、向かい合わせに食卓へ腰を下ろした。

 レイは良く焼けたトーストをはむりと咥えて、事務的な冷声を弾ませる。


「さて、今日はどうしましょうか?」

「……」


 返事が喉を通らない。

 とすると、膨らんだ胸元を結ぶ赤いリボンの前に、人差し指が1本立つ。


「では、理人くん。ここは1つ、気分転換にデートでもしましょうか」







 ガラス窓に開放的なブティックが、空間ディスプレイに満ちた歩行者天国を清廉と並んでいる。


 俺達の住むマンションからは少し外れた、第一区画の下町エリア。

 買い物帰りにレイが導いた先では、若者がファッションショーみたく気取って華々しい気配を自慢し合っていた。


「折角ですし、カフェでもどうですか?」


 斜め前を歩く白黒のロングスカートが、ふわりと花弁のように揺れる。

 淑女の所作が、買い物袋を両手に抱えた俺の腕をひやりと絡めとった。


 軽やかなドアベルが耳奥を弾む。

 爽やかな自然光に溢れた店内では、幾人もの客が優雅なコーヒータイムに興じている。


「いらっしゃいませ、お客様」


 お盆を両手に、ペコリと頭を下げるウェイターなアンドロイド。

 俺たちは店内の一角へと案内されて、空間上に浮かぶメニュー表に固い音を響かせる。


「こちら、エスプレッソマキアートとドリップコーヒーになります」


 銀髪に隠れた青白い瞳が、穏やかに笑声を洩らした。

 

「理人くんは、甘いものがお好きですか?」

「……そう言うレイは、苦いのが好きなんだな」

「理人くんはお世話のし甲斐がありますからね」

「そりゃ悪い」

「いえ。理人くんに仕えることが、私の全てですので」


 上品に口元を手のひらに隠すレイ。

 その過激な言葉が冗談だと分かるから、自然と、頬が持ち上がる。

 胸を巣食う空虚が埋まったわけではないが、それでも、気分は少しずつどん底から階段を登っていた。


「そう言えば、レイって幾つなんだ?」

「理人くんとそれほど変わりませんよ」


「そろそろ、ボクシングジムに通いたいんだけど」

「まだ我慢してください。あまり目立っていただくわけにはいきませんから」


 店内を流れる穏やかな曲に、口々と弾む会話。

 鼻腔を抜けるコーヒーの香りはみるみるうちに嵩を減らし、さて、もう一杯頼むとするか。

 俺は色白い指先で、机の左に浮かぶメニュー表を叩こうとして、



 ドスの効いた声が、柔らかい雰囲気を粉々と砕き割った。



「──やっと見つけたぜ……!」


 積年の仇を見つけたみたいに、荒々しい声だった。

 緩んだ店内の空気が一気に緊迫する。

 チラリと視線を向ければ、逆立った赤髪の剃り込み。燃え上がる赤の瞳。

 入り口付近に立つ如何にも不良な青年は──キッと、鷲のように鋭い視線をこちらへ射抜いた。


「おい」


 横柄な足取りが、ピアノの重低音みたいに店内の白い床を踏み鳴らす。まさかこちらに来ることはないだろう。


「久しぶりだなぁ……!!」


 人一人を簡単に殺せてしまいそうな鬼神の眼光が、間違いなく、俺個人へと向けられていた。


 なぜだ。地球が一周回るだけの間を置いて、頭の歯車はぎこちなく動き出した。


「ええっと……どちら様で?」 


 こんな不良とは面識もない。

 出来る限りの友好的な笑みを引き攣らせて、金糸の触覚を横に傾げてみる。


 バシンと、軍人みたいに引き締まった両腕が、白の机を叩き割る。


「あァ?オレとテメェの間にどちら様もクソもねーだろうがよ!」


 あるから困っているのだ。

 俺は心の内で、頭を抱えて激しく揺らした。


「……あぁ……そうか。テメェ夢見てやがんだったな……」


 程あって、不良青年はガシガシと燃えるような刈り上げを掻き毟る。


 尻目に覗くも、レイは青白い瞳を丸く見開いて固まっていた。

 監視者は頼りにならなそうだ。

 仕方がないので往生際悪く首を左右に振るも、大人とはやはり薄情なもので、周囲のお客様は対岸から望遠鏡を覗き込んでいる。


「テメェはいつまでこんな肥溜めでイジけてるつもりだ!?サッサと戻ってこいやコラッ!!」


 ぐわりと、胸倉を握り込まれる。

 サイボーグ化でもしているのだろうか。

 服の下に黒いアンダースーツを覗かせる不良少年は、たったの片腕で俺を宙に釣り上げた。


「や……やめてください!!」


 とそこでレイは時の呪縛から放たれて、真っ白な腕を伸ばした。


「うるせぇアーシュリット!オレはコイツと話してんだよッ!!」


 華奢な身体が、背中から机とぶつかりあう。

 コーヒーが水面に揺れて、カップは音を立てて床に砕け散った。

 微かな悲鳴が周囲をざわついて、レイは頭を抑えながら呻きを零す。


「ぅ……」


 その瞬間、頭の中は、火山が爆発したみたいに赤く燃え上がって、



 右拳が固く握り込むも──更生プログラムの減点だ。



「……ッ!!」


 頭に過った可能性に、右腕は糸で雁字搦めになったみたく硬直する。

 とそこで、警備ロボットが現場に急行した。


「……タイムオーバーかよ」


 ブンと、紙飛行機のように投げ出される身体。

 頬に金糸の触覚を揺らしながら、俺はたたらを踏む。


 アクション映画さながらの跳躍が、群がる警備ロボットの頭上をアッサリと越えた。


「オレァ認めねーぞッ!あんな形で逃げ出してんじゃねェ!!」


 負け犬の遠吠えに似た声が、颯爽と店内から飛び出していく。


「なんだったんだ……」


 緊張に静まる店の中、割れたコップの破片だけが、その場に取り残された。




 次は月曜日。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ