表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お気の毒ですが、あなたは殺処分の対象です   作者: うずまきしろう
一章 あなたの一番怖いもの
14/58

第8話 その呪いは渦巻きのようで

 自動駆動型掃討ロボット『タイプC』


 白の砲身を背負った四つ脚の機体。

 大きさは10メートルほど。

 鋼鉄の装甲は並大抵の武器では傷一つ付かず、背負った巨大な砲口の放つレーザー砲は、一瞬にして人間を蒸発させてしまう。


 もしも戦場で出会ったのならば、それはあなたの死を意味することだろう。

 指令 【輸送車護衛任務】 危険度★☆☆☆☆

 

 まずは諸君らに礼を言っておきたい。

 F14コンビナート制圧作戦に尽力してくれて助かった。

 結果的に、F1~F20拠点の奪還に成功。

 資源も大きく回復し、我々の戦力増強は間違いない。


 

 ところで、今回は諸君らに輸送車の護衛ミッションを頼みたい。



 敵対勢力が輸送部隊を強襲する恐れはあるが、なに、諸君らにとっては些末な問題だろう。

 この頃余りある暴力は任務で発散してくれると嬉しい。

 我々は諸君らに期待している。


 作戦開始は2171年3月12日。その日の午前9時に格納庫へ集合せよ。



────────



 作戦当日の早朝。

 訓練場で最終調整を終えた後のことだ。

『自室』へ戻って来ると、思わず眩暈のする光景が、扉の向こう側から飛び込んできた。


「六ちゃんお帰り!」


 クラゲのようにゆらりと揺れる桃色が、レトロな室内を、しゃぼんの匂いに浸している。


 パタパタと、羽のように動くアホ毛。

 間隙、俺は玄関先で立ち尽くし──部屋へと足を踏み鳴らした。


「……」


 容赦なく拳を振り下ろす。

 小柄な身体はひょいと躱した。

 ハウスに戻る犬みたく、薄桃色の髪はとてとてと小走りに廊下を辿る。



 間取りから前居住者の古物に至るまで、何をどう勘案しても、ここは俺の部屋そのものだった。



「……なぜ、貴様が俺の部屋に居る」


 再び腕を振り上げつつ、辞世の句を聞いてやる。

 華奢な指先が、下唇を撫でる。


「……分かんない!でも部屋の鍵あいてたよ?」

「だからと言って、勝手に他人の部屋へ踏み入っていいと思うか?」

「あのね!六ちゃんのためならって、レイちゃんが作戦会議に協力してくれたんだけど──」


 朝から本当にうるさい。

 蝉の寿命は一週間と言うから、コイツもあと僅かの命なのだろう。


「作戦の共有など不要だ。各々勝手にやれと、俺は以前に言ったはずだぞ」

「うん!わたしも好き勝手してるの!!」



 今度こそふてぶてしい笑顔が、ほわほわと快活に言葉を返した。



 思わず口を開く。

 頭のメモ帳を捲ったところで、そこは白紙だった。 


 免罪符を得たとばかりに、華奢な身体は左右に揺れる。


「あれ~?どうしちゃったのかなぁ~?」


 ちょんとメロディーを弾む小鼻。

 このワンルームを埋め尽くす本棚から、前時代の遺物を取り出しては引っ込めたりした。


 俺は尻目に舌打ちを残して、漆黒のローブを翻す。

 

「……あっ、待ってよ六ちゃん!」


 背中を追い掛ける阿呆には、もはや見向きもしなかった。








 辿り着いた格納庫は、以前と比べて室温を3℃上昇させていた。


 その原因は──奴隷のように積み荷を抱えた、モブ以下の雑兵たち。

 蛆虫の記憶が頭の片隅を蠢いて、堪らず、舌を鳴らす。

 なぜかユンジェは作業を手伝っているが、中二病の意図は計り知れない。


「今日は部外者が多いな」

「彼らの護衛こそが、私たちの任務ですから」


 脳内を浸す事務的な冷声に、球状ドローンが目前を浮遊する。


「レイちゃんがね、ドローンでみんなのことサポートしてくれるんだって!」

「いえ。私がサポートするのは六月一日隊長ただ一人ですが」


 ぴしゃりと浴びせられた冷水に、凍り付くアホ毛。


「あ、あれ……? わたし達って、チームだよね……?」

「ポンコツなんぞ足手纏いだ。貴様は雑魚共の世話でもしていろ」

「いえ、今度こそは──」


 蜂に似た羽音を鳴らすドローンを手で払った矢先──


 

 凍える冬風が、身体の奥底を貫いた。



 首を背後へ動かす。

 ギラリと、月色の瞳が光っている。


「何か言いたいことでもあるのか?」

「とっとと死ね」


 親の仇でも見るような凄惨な眼光。

 漆黒のスーツをピタリと全身に纏ったヨルは、超弩級のスナイパーライフルを背負って格納庫を進んだ。


「……ヨルちゃん?何かあったの──」


 不思議そうに後を追うアルナ。


 まだ暫く、荷積みには時間が掛かるだろう。

 格納庫の灰色な壁面に背を預け、静かに瞼を伏せる。



 ザっと、複数の足音が、俺を取り囲んだ。



 肌に突き刺さる鋭い殺気。

 閉ざした瞼を強く開く。


 赤く燃え上がった瞳が、右腕を大きく振り被っている。


「死ねやクソ野郎ぉおおおおおおおッ!!!」


 暴風の如き激情が格納庫内を轟き──俺の頬へと、真っ直ぐに拳を突き出した。








 扉を殴り飛ばす激しい打音が、格納庫をきつく縛り上げている。



 尤も、モブの一撃など喰らうはずもない。

 首を傾げて一撃を回避。

 そのまま腕を掴んで一本に背負い、青年の身体をコンクリート床へと叩き付ける。


「ぐぁ……!」


 眉間に皺を寄せてフードの底に覗けば、今すぐにでも飛び掛かって来そうな取り巻きどもは、ピタリと足を凍り付かせた。


「貴様ら……なんのつもりだ」  


 この度、俺は輸送隊の護衛任務を請け負ったはずだ。

 間違ってもコイツらに襲われる理由はない。

……まさか、ここに居る奴らは全員、俺を裏切ったか。

 

「て、テメェの護衛なんざこっちから願い下げなんだよ!サッサと失せろッ!!」


 赤髪を逆立てた青年が飛ばした唾に、合点がいく。

 なるほど。俺に恨みを持つ者達の暴走らしい。

 しかし任務と私情を混同するような馬鹿は、ここらで分からせておくことにしよう。


 錆び付いたネジを回すような音が、格納庫によく響いた。


「ろ、六ちゃん!やり過ぎだよ──」 


 慌てたように遠くから駆け寄るアメジストの瞳。


「ふん。俺とて雑魚の御守なんぞ御免だ。それでも、仕事であれば致し方がない。そうだろう?」

「こっちはテメェが信頼できねぇんだよッ!!」

「信頼がなくとも信用は勝ち取ったはずだが」


 こんな馬鹿共に足を引っ張られては大迷惑だ。

 やはり、今のうちに再起不能にしておくか。


 俺は迷わず青年の腕を捩じ砕こうとして──瞬間、


 

「──悪かったな。うちの部下が粗相をして」



 重く鈍い音が、青年の取り巻き共を吹き飛ばした。



 30前半ほどの男だ。

 モブ以下ではない。

 金色のバッヂが、迷彩柄の防弾服に輝いている。


 その腹部は風船のように丸々と膨らんでおり……あぁ、コイツは、


「ハサン・ナエフだ。本任務ではよろしく頼む」


 セメントに固まる爽やかな笑顔が、取り巻きを殴り倒した手をひょいと差し出した。


 当然、握手には応えてやらない。

 が、これ以上の敵対は任務に悪影響だ。

 舌を鳴らして青年を蹴飛ばせば、取り巻きの馬鹿どもは火事場泥棒みたいにその場から逃げ出した。


 右手は軽い身振りへと切り替わり、格納庫に指揮を響かせる。


「各員集合!整列せよ!!」

「はっ!!」


 規律の整った返事を合図に、輸送隊は本格的に動き出した。


 輸送車は計5台。

 俺達は好き勝手、護衛する輸送車を選んでいく。


「六ちゃん!わたしと一緒に──」

「──ヨル。行くぞ」

「……えぇ」


 柔らかい感触を軽く振り払う。

 ヨルは冷たい表情のまま、軽く頷く。


「……え?六ちゃんいつの間にヨルちゃんと仲良くなったの??」 


 一層の丸みを帯びるアメジストの瞳を置いて、輸送車の屋上に乗り込んだ。


 総員の準備が整い、シャッターが静音に瞼を開く。

 柔い陽光が、冬の空気を和らげていく。


 輸送車は列を為して雄叫びを上げ、廃都市のひび割れた幹線道路を疾走した。








 ロデオのごとき狂乱が、遠く海の見える山道を突き進んでいく。


 雪崩れ込む緑の香り。

 鼓膜を叩きつける凍てつく突風。


 痛いほどに冷え込んだ耳先は、上手く機能しない。

 脳内電信を繋げて、意思疎通を図る。


「ヨル、作戦内容は覚えているな?」

「アンタがアドラと交戦している間に──ターゲットを撃ち抜く。作戦とも呼べない単純なモノでしょ?」



 雪のような手先が、隣で風にたなびく銀髪を抑えた。



 勿論ながら、ただ、アドラを狙撃すれば良いわけではない。

 奴は人工知能。

 15秒の遅延を縮めて世界を読み込むことが出来るのだから。



 なればこそ、奴自身の隙を突く。アドラを壊すにはソレが必要だ。



 奴がこれまでに晒した隙は2つ。

 1つは、曲がり角でアルナから一撃を貰った時。

 1つは、『規格外』達の銃撃に気が付かなかった時。

 詰まる所、それは──



「良いか。必ずアドラの『意識外』から致命の一撃を放て」



──奴が、意識にその過程が捉えていたか否か。その1点に尽きた。


 アドラは決して無敵ではない。

 理由は判然としないが、奴は人間を再現した機械体で活動している。

 意識外という概念が存在するのが証拠だ。


 要するに──アドラは人間が捉えられない情報を解析することができない。

 視界に見えていなければ、それは認識に存在しないも同然なのだ。


「分かっているな?」


 ふんと、彫の深い鼻が冷たく返す。


 強風と震動に揺れる輸送車の屋根上。

 ヨルは1人だけ世界から切り離されたみたいに、狙撃銃を正確に構えた。


 重い発砲音が身体に轟いて、茂みに潜む一つ目がガラス細工のように弾け飛ぶ。


「何度も言わせないでくれる?アタシは『規格外のスナイパー』よ」


 白い歯がマガジンを咥えて、剥き出しに威嚇した。


 過ぎ行く山道に、強襲部隊の生き残りは見当たらない。

 仮にも総統直属の特殊部隊が前方3台を護衛しているのだから、当然だ。


 四肢を斬り刻まれた機械兵。

 眉間に風穴を開けた機械兵。

 路肩に散乱する土塗れの死体を早送りに眺める。


「……やはり、退屈な任務だな」


 図らずも零したその時──



──黒煙が、遥か前方から吹き上がった。









 山道を流れる装甲車が、ドミノ倒しのように緊急停車していく。


 冷気に伝う焦げた匂い。

 微かに聞こえる銃声。

 ヒートソードを腰部から抜き出し、屋上を蹴り飛ばす。


 草むらから踊る2つの赤い目玉を目掛けて、光の刃が喰らい付いた。


「雑魚どもが」


 この程度で俺を食い止められるとでも思ったか。

 

 勢い余って機械兵を一刀両断。

 大地へ滑り込み、踵で地面を抉り込む。

 身体を反転させて、小銃を構える機械兵へと接近し──


「死になさい」



 沈黙の弾丸が、機械兵の後頭部から眉間を突き破った。



 銃弾は螺旋を描いて、俺の額へ迫り来る。

 焦る必要は1つもない。

 ヒートソードの角度をずらし、銃弾を切断する。

 

 黒い銃口が、屋根上から舌打ちを響かせた。


「馬鹿が。意識の上にある限り、狙撃など当たるはずもないだろう」


 次いでとばかりにもう一発銃弾が放たれた。

 パワードスーツのアシスト頼りに、輸送車へと跳び乗る。


 どうやら、アドラが現れたわけではないらしい。

 しかし奴は俺を狙っている。必ずどこかで現われるはずだ。


 破壊された装甲車から荷物を乗り換えているうちに、寒空が藍色に移り変わった。


 思った以上に、機械兵から足止めを喰らった。

 すっかり帳の落ちた薄暗い廃都市。

 一夜を明かす形で、輸送車が立ち止まる。


「アドラは現れない、か」

「ほんの少しでも寿命が伸びて良かったわね」

「そうだな。今日のところは、奴にもう少しばかりの余生を楽しませてやるとしよう」

「馬鹿ね。アンタの寿命の話よ」


 輸送車の寝室化。

 テントの設営。

 篝火の準備。


 輸送隊+ユンジェがあくせく働いた結果、薄暗い廃都市は小キャンプ場へと変身した。

 尤も、俺は廃ビルに寝静まるつもりだ。

 出会い頭に殴り掛かってくるような奴らと雑魚寝は御免である。


「……随分と、綺麗だな」


 選んだ薄暗い廃ビルは、整備された遺跡のように清潔だった。


 野宿の準備を軽く整え、輸送車に並ぶ列へ参戦する。

 食糧配給に受け取ったモノは、昼間と同じく完全食のクッキー。

 あとは経口補水液。望む者は酒。

 漆黒の全身鎧が夜に紛れて、ずんと肩を落としている。


「……廃都市でひもじい思いをすると、苦い記憶を思い出すものだ……」


 人気のない瓦礫に腰を下ろし、包装を剥いてぼそぼそとしたクッキーを口に運ぶ。


 ドラム缶に燃やされた篝火が伸ばす人影は、ちょとした祭りみたいだ。

 賑やかな会話の輪が、アルナを筆頭に部隊を問わず広がっていた。

 尤も、死神纏いとして恐れられる銀髪は、篝火の陰りに1人佇んでいるが。


「……」


 当然、俺の下には誰も来ない。

 時折、呪いの視線が輸送部隊から向けられる。

 篝火の弾ける音が耳に響いて、冷たい微風が心地よかった。


「流石に身の程を弁えているらしいな、A006」


 けれど安息とは長くは続かないもので、醜く揺れた腹が、ずんずんと近づいてくる。


「お前は部隊の仲間にも随分と嫌われているようだ」

「貴様はよほど、話し相手に飢えているらしい」


 売り言葉に買い言葉。

 ハッと冷笑を鳴らして応じる。

 表面上の爽やかな笑みが、炎の陰影に揺らぐ顔から剥がれ落ちた。


「A006。私は決してお前を許さないと言っただろう」

「それがどうした」


 夏の夜にはさぞ似合うだろう冷たい声が、野太く夜空へ響いた。


「この度の任務では、不慮の事故が起きるかもしれんな」

「やれるものならやってみろ。貴様ら如きに遅れは取らん」

「では、せいぜい気を付けると良い」


 そう言ってハサンは、死の粉を払うように俺へと手を振る。


 けれど、夜明けを迎えることなく、輸送隊は壊滅した。

 次回の投稿日は8月22日の金曜日となります。

 それでは、また次話でお会いしましょう!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ