表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/128

あなたに会えて本当に良かった

 その後も、七名の団らんは続いた。

 話題の中心は直人だった。昨日今日知り合ったばかりの者が多く、その場にいる全員が以前から知っている直人の話は、自然と多くなった。


 遥が笑いながら思い出を語っていた。

「――それでたまたま日直の時に、『森田』の『田』だけが消えかけたことがあって、私の元の名前が森だから、森と森でややこしいみたいなことになって、森田くんが女子の間で『モリモリ』って、カタカナで書かれるようになっちゃったの。

 それで、当然先生は『誰だモリモリって?』って言うでしょ? そしたら森田くんが気まずそうに、『あ、僕です……』みたいな。それがかわいそうで、『私のせいでごめんね』って言って、それから仲良くなったんだよね?」

 遥は、嬉しそうに直人に聞いた。


 直人は、他人事のような顔をして、

「いや、覚えてない。そんな理由だったっけ?」

 と答えた。


「ええー!? ひどい。ひどいっていうか、なんか恥ずかしい」


「なんか、最初の方ってあんまり仲良かった記憶がないんだけど」


「隣の席になった時に、喋り過ぎて先生に怒られたじゃん」


「隣の席になったことなんてあったっけ? 多分その時、まだ好きじゃなかったんだな」


「ほら、体操着をいつも丸めてモコモコに入れるから、こうして入れないとダメだよって入れてあげたら、次から畳んで入れるようになったでしょ」


「それ橘さんが教えてくれたの?」


「そう」


「こう、袖をまず畳んでみたいなやつ?」

 直人は、ジェスチャーをしながら遥の顔を見た。


「そうそう!」


「覚えてないけど、突然自分で畳むようになるわけないし、そうなんだろうなあ」


「なんか森田くん今日、すごい返事が適当っていうか、リラックスしてるね」


「あ、こういういい加減な態度ってまずいんだっけ?」


「ううん、逆。今の私、男の人が緊張してるのが分かると感染しちゃう場合もあるから。そのままリラックスしててほしい」


「なんだ、それなら楽で良いや」


「そうなんだけど、中学ではそんな感じじゃなかったから、なんか面白い」


「だって、今は友達としてしか森さん好きじゃないもん。機嫌を取る必要ないし」


「ええー、すごく正直になってる」


「嫌な人になっちゃったかな?」


「今の方が良いと思うよ」


「それなら嬉しいな。この人が俺を成長させてくれるって、信じたいから」

 と言いながら、直人は奈月を見た。


「なんだか、言うこと大人になっちゃったね森田くん」


「そうかなあ、よく分からないんだよね。態度がでかくなっただけな感じもして。これからみんなに嫌われていきそうで、なんかちょっと怖いな」


「そういう悪い感じじゃなくて、思ってることを言えるようになってると思う」


「まあ、この人――奈月さん――に何年も素直に謝れなくて、ずっと仲直り出来てなかったから、気持ちを伝えるって大事だなと思ってはいるけど」


「えっ!? 待って待って、えっと……何年も謝れなかったってことは……」

 遥は、何か考え出した。

「もしかして、森田くんが昔ひどいことをして許してほしかった人って、その奈月さん?」


「なんで知ってるの?」


「作文に書いたでしょ」


「書いてないけど」


「みんなで約束について書いた作文のやつ」


「あれ? なんかそういう作文あったな」


「あのね。国語の授業で『走れメロス』を読んだ後に、約束を守れて良かった経験など、約束についてを作文にしなさい、みたいなやつがあって。

 森田くんが、一番早く、本当にあっという間に提出して、しかもちゃんと先生に一発オーケー通って。その作文が後で小冊子に載った時に、私びっくりして。こんな風に思えて、それをすぐに文章に出来るってすごいなあって」


「どんなこと書いたんだっけ」


「短いから私、全文言えるよ。ダラダラ長く書くだけが作文じゃないんだなって、かなり感動したもん」


「全文!? あーでも、百人一首全部覚えてたもんね、橘さん」


「言って良い?」


「どんな内容か覚えてないから、聞かれても困る。本当に奈月のことなの? 言っても大丈夫なやつ?」

 直人は、不安になって遥にたずねた。


「ひどいことをした人ってたくさんいるの?」


「いないいない! 奈月だけだよ」


「じゃあ多分平気だと思う。文章を振り返ってみる」

 と言ってから、遥は目をつぶって、心の中で直人の作文を読み始めた。


 何か言うと邪魔になりそうだったので、遠慮して誰も喋らなかった。

 直人は少し前のめりになって、自分の顎を手で撫でながら、遥の閉じたまぶたを遠慮なく見た。そして次に奈月の顔をじろじろと見て、奈月のまつげを触ろうとした。奈月は慌ててその手を振り払うと、仕返しとばかりに、何度も直人のまつげを指先で触った。

 目を半開きにしたまま怖がる直人の顔に、周りは笑いをこらえるのが大変だった。


 奈月と直人がじゃれ合うのをやめて数秒後、遥が目を開け、

「絶対大丈夫。二回暗唱したけど、奈月さんが作文の人なら怒る要素ないと思う」

 と、太鼓判を押した。


「なんかもう、違ったら謝るから良いや」

 直人は、奈月とふざけ合ったので、大分落ち着いていた。


「んじゃ、ちょっと待ってね」

 と、ジュースを口に含み、喉を潤してから、遥は朗読を始めた。

「  もう二度と

           森田 直人


 僕にもかつて、とても大事な友達がいました。

 しかし、僕はその友達の優しい気持ちに、ひどい裏切りでこたえました。許してもらえるはずはありませんが、あの日に戻れたらと、いつも願っています。

 もしいつか、彼女に許してもらえることがあれば、僕は泣いて喜ぶことでしょう。そして、もう二度と彼女を裏切らないと必ず誓えます。

 なぜなら、彼女の優しい気持ちより大切なものなど、この世にないからです」


 恥ずかしさのあまり、直人はテーブルに()()した。

「うわー……書いたな、そういえば書いた」

 直人は自分の頬が熱を発しているのが分かり、当分、顔を上げたくなかった。


 しかし、次の桜子の言葉に、直人は顔を上げざるをえなかった。

「森田くん、奈月が泣いてるよ」


 直人が上半身を起こすと、奈月は我慢の限界だったのか、直人に抱きついて泣き出した。


「あーあ、奈月も二日連続大泣きかあ」

 直人は、奈月の頭を撫でながら、笑った。

「けど、そんな作文忘れてたなあ」


「書いた本人は忘れてたんだ? ある程度すら覚えてなかったの?」

 遥は聞いた。


「というより、なんで橘さんはそんな作文覚えてたの? 俺、自分の作文も他人の作文も、一切覚えてなさそうだけど。橘さん、自分の作文覚えてる?」


「自分のは覚えてないけど、森田くんの卒業文集とかそこそこ覚えてるよ。完全に全文覚えちゃったのは、さすがに今のだけだけど」


「え、飯田の作文は?」


「覚えてないよ。飯田くんの作文っていつも嫌々書いてる感じで、面白いのないもん。全く思い出せない。

 森田くんの作文が載ってた小冊子の、他の三人の作文もそうだし。約束が守れて嬉しかったっていう、普通な内容と普通な長さの作文だったから全然覚えてない。

 森田くんだけ、『もう二度と彼女を裏切らないと必ず誓えます』っていう、『もしこうなれたらこう約束する』って形の作文を書いてて。私じゃ絶対に書けないやつだと思って、一人で盛り上がってた。私って変な作文の方が好きなんだよね」


「なんかさあ、作文しっかり読んで、それを気に入って暗記しちゃうって、やっぱり理解出来ないんだけど」


「私、結構ヤバイやつだから。休みの日に自分の歌とか作れないかなとか考えながら、部屋でギタージャカジャカしちゃったりして。だけど全然良い歌詞作れないから、森田くんの作文尊敬しちゃう」


「いや、作文ってきれいごと並べるだけだから。自分がすごく機嫌が良かったらここでどう思うだろうかとか、それだけだよ。

 歌詞もきれいごと並べれば形になるんじゃないの? こんなのオーバー過ぎるだろ聖人かよ、みたいな歌詞たくさんあるじゃん」


「それが出来ないんじゃん。一曲も完成しないんだけど」


「難しく考え過ぎなんじゃないかな。一曲目なんて一日で作るとか決めちゃって、簡単なフレーズを連発して、とりあえず完成させれば良いじゃん。

 誰かミュージシャンがスランプになった時に、逆に言葉を小学生に分かるものだけに制限して、童謡みたいな感じにしたら、五時間で五曲作れたらしいよ」


「じゃあ一時間で作ってみてよ森田くん」


「なんでだよ! 嫌だよ面倒くさい!」


「えー、面白そうなのに」


「そういうのって、言われるとすごいプレッシャーになるじゃん。ずいぶん気軽に頼んだな、ビックリしたわ」


「別に気軽に頼んでるわけじゃないけど。森田くんの文章すごい好きだし、本当に出来そうって思って」


「なんでもない人の文章を、そこまで好きになる感覚が全然分からないよ。俺、橘さんが卒業アルバムに『これからもよろしくね』って書いてくれてたこと、わりとすぐに忘れてたよ?」


「私は森田くんの覚えてるよ。『あなたに会えて本当に良かったです。幸せになって下さい』だよね」


「それはなんで覚えてたの?」


「だって、中学でそこまで書く人なんていないもん。みんな、『元気でね』とかで、『幸せに』とは誰も書いてくれなかったよ」


「言わないだけでしょ。長友さんだって、橘さんに幸せになってほしいよね?」


 聞かれた真は、少し困った顔をした。

「んー? まあそうだけど、『幸せになってほしい』とは書かないよ。恥ずかしいもん。言ったこともないし。もう片方の言葉、なんだっけ?」


「『あなたに会えて本当に良かったです』だね」


「そんなこと書けないよ。ラブレターじゃんもう」


「そうかなあ。俺、ここにいる全員に『あなたに会えて本当に良かった』って、思っているけど。

 まず奈月は当然、会えて良かっただよね。

 二宮さんと広瀬さんが昨日相談を聞いてくれたから、今日橘さんに会いに来れてる。二人に会えて良かっただよね。

 長友さんがいたおかげで橘さんとスムーズに再会出来た。長友さんと会えて良かっただよね。

 今日橘さんに会って話が聞けて、これも『あなたに会えて本当に良かった』だよね」


「俺はなんもないの?」

 名前が出なかった飯田が、不満そうに聞いた。


「飯田はなんか、地味な所で一番助けてもらってると思うけど……。あ、飯田がバイトに誘ってくれなかったら、そもそも奈月に上手く話し掛けられなかったんじゃないかな?

 バイト先で挨拶や会話に慣れて、奈月と学校ですれ違った時に会釈とか道をゆずるのとか、出来るようになった。

 あと、親切や心配を、下心だと思わずに素直に受け取ってくれる女性の存在。そういう人も結構いるんだなって、バイトで実感した。それで奈月や橘さんに少し声を掛けやすくなったと思う」


「おー、確かにそれはありそう。今日聞いてて、もう俺より全然言うこと大人」

 飯田は、直人の答えに満足した。


 直人は改めてテーブルを見回した。

「まあそんなわけで、全員が俺にとって恩人なんだよね。一人でも足りてなかったら今こうしてなかったろうから、本当は俺がここのご飯おごりたいくらいなんだけど。俺多分二千円分くらい食べちゃったし」


「会いに来てもらったんだから、お金くらい出させてよ。それこそ、『会えて良かった』だよ」

 遥がそう言うと、テーブルに笑い声がこだました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ