表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/128

新婚旅行にはまだ早い!

「これ、メダルかなり増えたよね?」

 ゲームが一段落した頃、奈月が聞いた。


「運が良かったね。五百枚くらい増えたんじゃないかな?

 その代わりゲーム内のアイテムが片付いちゃったから、違うのをやるか、帰るかした方が良いね」

 直人はそう言って、奈月に判断を促した。


「どうしよう?」


「とりあえず、奈月もメダル預けてあった方が、今後便利かな。メダルは他人への譲渡が禁止だから。

 俺のメダルだけだと、最初は二人プレイ用のゲームからしか出来ない。奈月の預けてるメダルがあれば、最初から一人プレイ用のゲームを並んでやったり出来る。

 昔二人で家でやってたダンジョン潜るゲームみたいなやつとか、今はゲームセンターにもあって。一人プレイ用ゲームも色々面白いんだよ」


「私のメダルとして預けられるの?」


「俺が引き出したメダルは全部この機械に入れてて、今持ってるのは機械から出てきたメダルだけなわけだから、今持ってるのは二人共有のメダルみたいな扱いなはず。そういうのでメダル没収されてるのは見たことない。パチンコで出したメダルを直接あげてる、みたいなのがダメってことなんじゃないかな。

 そうじゃないと、父親の金で買ったメダルから二人向けゲームで増やして、そのメダルを娘が預けて……みたいなのも没収扱いになっちゃうじゃん」


「それじゃあ、私のメダルとして預けちゃおうかな」


「それが良いよ。本当は、正月なんてメダルゲームの設定きついかもしれないからね。またイベントの時に来よう」


「例のお好み焼きも食べたい」


「そうだね、お好み焼きランチに間に合う時間に来ようか。始業式の日とかは基本的にどこかのランチに行った方が良いね。十五時くらいまでのランチも多いから、計画的にランチに行かないと」


「楽しみがどんどん増えて、困っちゃうね」


「困ってるわりには嬉しそうだけど」


「困ってるけど、嬉しい」


「それなら良いよ。膀胱炎の時みたいに、本当に困ってると悲しくってさ」


「あの時も、直くんが優しかったから、困ってたけど嬉しかったよ」


「……あの頃って、親は途中から、膀胱炎をきっかけに俺たちが仲良くなってるの、分かってたのかね?」


「少なくとも、ウチのお母さんは嬉しそうにしてた」


「なんか、恥ずかしいなあ」


「反対されるより良いじゃん」


「そうか、そうだね。ラッキーだよね。普通、年越しを彼女の家で寝てたら怒られちゃうよね」


「いくらなんでもあれはないよねー、普通なら大変だよ?」


「え!? でも奈月も平気で寝てたんでしょ?」


「私の方が五分くらい後まで起きてたし」


「ほんのちょっとだけじゃん!」


「私の方が三分早く起きたし」


「合わせても八分じゃん!」


「あ、お正月に八って縁起が良いんじゃなかった?」


「足したりして良いならなんでも八に出来るだろ」


「そうだ、メダルも八百八十八枚にして預けようかな?」


「あー、たまにいるいる、そういう人。千枚ピッタリとか、七百七十七枚とか。早くしろよって思う」


「えー!?」


「普通そういうことするなら、店が今ガラガラだなって確認してからやるべきなのに、そういう人に限って確認しないからね」


「そっか。今日お正月で人が多いから迷惑かけちゃうか」


「まあ、俺が周りを見てて、待ってる感じの人や預けたい感じの人がいなかったらやってみる?」


「いいや。お店に悪いし」


「まあ、俺たち結局、今日ここでお金使ってないからな。こそこそと預けようか」


「そうだよね。揚げパンと牛乳もらったのに、私たちケチな客だなあ」

 奈月は、つい笑ってしまった。


「まあその分おじさんがアイスとジュース買ったし、良いでしょ。今日は五百円デートだったんだから仕方ないよ」


「五百円デートなのに、本当に楽しかったね!」


 奈月がはしゃいでるのを見て、直人は、デートの成功を喜んだ。




 帰り道、二人は一日を振り返っていた。


「なんだか、食べ物も飲み物も無料で補給されてしまったし、メダルも増えちゃったから、五百円で遊んでるにしてはハングリーな感じがなかったね」

 直人は、ペットボトルを飲みながら言った。


「全く困らなかったよね」


「けど、飯田に使わないとなると、二百八十円の使い道が本当にないな」


「なんとか別の日にもう一回デート出来るんじゃない?」

 奈月は提案した。


「あっ、そうか」


「ねっ。残しておけば?」


「でも、良いの? 奈月つらくない?」

 直人は心配した。


「楽しいよ。またゲームセンターに来ても良いじゃん」


「奈月、変わってるなあ。ゲームだと、デートでゲームセンターに二連続で行くと激怒されるのに」


「なにそのゲーム。変なゲーム?」

 奈月は鋭い目付きで問いかけた。


「あ!? い、いや、いや、変なゲームじゃないよ。ごく普通の野球ゲームだよ」

 直人は、なぜかあわてふためいた。


「野球ゲームにデートとかあるの?」

 と、奈月は追及した。


「なんか知らないけど、彼女と仲良くならないと、彼女が爆死したり怪物になったりして、バッドエンドになっちゃうんだよ」


「そんな野球ゲームないでしょ!?」


「本当にあるんだよ」


「ふうーん」


「あ、明日見せてあげるから」


「今日じゃないんだ。ふうーん」


「いや、今日は、もうこの後じゃ疲れてるかと思って。俺は今日でも良いけど」


「じゃ、帰ったらすぐにウチに持ってきて」


「分かったけど」

 直人は、まだおろおろしていた。


 奈月は、こっそり作っておいたミニおせちを直くんに自然に見せられる、と思ってひそかに喜んだ。




 直人は、奈月の部屋に行くと、奈月の出したミニおせちをペロリと平らげた。


「まさか、おせちまで作ってくれてたとはなあ」

 直人は食べ終わるとすぐに、奈月の膝を枕にして、ゴロンと寝転がった。耳掃除をしてもらってから、直人は奈月の太ももの感触の(とりこ)で、本当は早くまた膝枕をしたかったのだ。


「五百円じゃお腹が減るかもと思って、念のために作っておいたんだけど、そういう意味ではあんまり要らなかったね」


「アイスや揚げパンとタイプが違うから美味しかったよ。普通のおせちと違って、俺の好きな物ばっかりだし」


「直くんが正月に食べるものを聞いたから。ちゃんと作れて良かった」


「美味しかったけどさ、今度から、材料も二人で買いに行くとかしない? 隠しておきたい場合はレシート取っておくとか。

 せめてお弁当費用だけでもワリカンにしないと、奈月のお金がすぐなくなっちゃうでしょ」


「何をやるにもお金だねえ」


「何も考えずにデートしてたら、かなりお金かかりそうだよね」


 奈月はちょっと考えて、

「節約考えないとかな……お父さん、わりとバイト反対派なんだよね」

 と言った。


「そりゃそうでしょ。俺の場合、家にいたってどうせ勉強なんてしないんだから、だったらバイトしてた方がまだましって話で。奈月は家で勉強した方が良いじゃん」

 と、直人が、奈月の父親の意見を支持する。直人も、奈月にはなるべくバイトをしないでほしいのである。男の知り合いが増えると心配になるからだ。


「威張って言わないでよ」

 と、奈月は笑った。


「とりあえず、クリスマスのピザ代とかのお返しもあるし、健康ランドかどこか、おごらせてくれない?」


「大丈夫?」


「今のところ、奈月の方が明らかにお金使ってるでしょ」


「じゃあ、健康ランドの値段次第ということで」


「分かった」


「楽しみがまた増えちゃった」


「……今日、どうだった?」


「私は楽しかったよ」


「俺も楽しかったけど、今日全体通して、お金ってすごいなって感じた」


「そうだよねー。大切にしなくちゃね、本当に」


「なんかバイトのお金が使いにくくなるなあ」


「そういえば、バイトのお金ってどうしてるの?」


「どうって、どうもしてないけど」


「使わないの?」


「最初の二ヶ月くらいはゲームや漫画買ってたんだけど、あんまりまともに遊ぶ時間がないんだよね。なんかショックで買うの止めたよ」


「あー、忙しそうだもんねバイト」


「しかも、バイトやると金にケチになるんだよね」

 直人は嫌な顔をしながら言った。


「そうなの? 逆なんじゃないの?」


「十円高いペットボトルとか買わなくなるし。飲食店に行っても値段差がめちゃくちゃ気になって悩む。お菓子の新商品とか、すげえ買いにくい」


 奈月は笑って、

「でも、むだ遣いするより良いじゃん」

 と言った。


「そうかもしれないけど、でもそう考えるとさ、新婚旅行に行く人たちって、すごいよね。いくらくらいするのかな?」


「海外だと五十万とか?」


「五十万ってことは、五百円の……千倍か」


「千倍ってものすごいね」


「今日の予算の千倍だもんね。五十万あったら、ファミレスで百回以上、豪遊出来るんじゃないかな?」


「出来る出来る!」


「二十八万におさえても、二百八十円デート千回分」


「わりとありそうな二千八百円デートでも百回」


「いやー、それでも新婚旅行に行きたくなるのかな?」


「なるのかなあ?」

 奈月は、答えが分からずにオウム返しをした。


「多分、それなりにお金にケチな人達も新婚旅行に行くわけでしょ? 結婚するってすごい覚悟だよね」


「そうだね。本当にすごい」


「しかも、結婚するほど二人が仲良くなってるのに、ある程度の人が新婚病になっちゃうんでしょ?」


「あー、そうだよね。新婚病になる人がいるんだもんね。まだ、緊張とかしてるのかな?」


「緊張するんだとしたら、すごいね。お互い、ものすごく好きなんだろうね。だから新婚旅行のお金も頑張って作れるのかな」


「なんかもう、想像出来ないね」


「俺なんて、今日だけですごく仲良くなれた気がしてたのに」


「私も思った! 仲良くなれたよね!? だけど、なぜかまだスタート地点なんだよね」


「こういうデートをたくさんしてる人達が新婚病になっちゃうって、どういうことなんだろうって感じで、なんか遥か遠くに思える」


「遠いよね」


「普通のおじさんとかも、結婚指輪をしてたら大恋愛をして結婚したかもしれないわけだし。先生の中にも、家族がいる人が結構いるし。なんか、ピンと来ないよ」


「不思議な感じするね」


「なんで新婚病になる人がそんなにいるんだろって、前は思ったけど……今はすごく分かるなあ。多くの人の一大イベントなんだね」


「そうだね」


 直人は、奈月がさっきから相づちばかりで口数が少ないのが気になった。深く考え込んでいるのだろうか。奈月は今、どんな気持ちでいるのだろう……。

「……好きな人に遠慮しすぎるのはダメだけど、ずっと大切に想う気持ちに関しては、見習わないといけないね」


「いつまでも忘れたくないね」


「……来年も仲良くいられたら、良いね」


「良いねー」


「来年のお正月はさ、五千円デートに行けたら良いと思わない?」


「すごいすごい! 行きたいね」


「今日の十倍だから、色んなことが出来ちゃうね」


「何しようか?」


「結構色んなことが出来ちゃうだろうから、五千円デートも意外と悩むね」


「ね。みんなデートって、悩むのかな」


「全然分からないね。みんなどうしてるんだろ」


「私達、カップル初心者だしね」


「でも、新婚旅行に行く人たちもわりと慣れてない感じだよ?」


「じゃあ、ずっと初心者だね」


「大変そうだなあ。でもそれって、素敵だね」


「ねー、素敵だね」


「俺、決して気楽な気持ちで奈月と付き合おうとしたわけじゃなくて、自分としては真剣に好きになったつもりだったんだけど。もう、百点中の百点くらいまで恋心育って、爆発するんじゃないかなってくらい好きになれたと思ってから、付き合ったんだよ。けどなんか、まだ上があるみたいだよね?」


「うん。私も、百点になってから何点増えてるんだって感じ。(あふ)れちゃいそうで心配なのに、『まだ入るまだ入る』って直くんが入れてくるイメージ」


「なんだよそれ」

 と直人が笑う。


「だって、本当にそんな感じがするんだよ?」

 

「じゃあ、奈月が俺のことばかり考えるように、たくさんデートしちゃおうかな」

 直人はそう言うと、起き上がり、奈月を軽く抱き寄せた。


「もうなってるよ」


「もっとだよ」


「これ以上無理だよ」


「もっともっと、俺のものにしたい」


 二人は、どちらからともなく、キスをした。


「――直くん、カップル初心者なのにキスばかり上手くなっちゃダメだよ……んっ……」


「昔、奈月にたくさんキスさせられてた時、気持ちよくってたまらなかったからね。仕返しに、奈月も、あの時の俺と同じくらい気持ち良くして、俺のことしか考えられなくしたい」


「そんなの恥ずかしい……」


「いや?」


「……いやじゃないよ……」


「好きだよ、奈月。本当に好き」


「うん……直くん……」


「ずっと大切にするからね、奈月」

 直人は、心を込めて、奈月を強く抱きしめた。


「ん……」

 奈月は、とても幸せな気分だった。奈月は、心の中で直人に「愛してる」とつぶやいた。

 新婚旅行に行くような人たちほどじゃないのかもしれないけど、私は絶対に直くんを愛している。奈月はそう思った。


 すると、直人が言った。

「まだ大げさかもしれないけど、愛してるよ」


「愛してる。私も愛してる」

 奈月は、自分の想いを口にすると、涙が溢れてきた。その涙を、直人はからかわなかった。


 二人は、自然とベッドに入って、お互いの気持ちを確かめ合うように、何度も何度も愛を囁きあった。




  第二部【新婚旅行にはまだ早い!】完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ