表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/36

第二十七話 最終決戦

 朝、侍女に声をかけられて起きる。

 カーテンの隙間から朝日が差し込み、わたくしは目を細めた。

 侍女の手渡す目覚めの渋い紅茶を一口飲み、パチパチと何度か瞬きをすれば、はっきりと覚醒する。


「……おはよう」

「おはようございます、奥様。珍しいですね」

「ええ、なんだか疲れていたみたい」

「慣れない装いで出かけましたから」

「そう、だったわね」


 昨日装備した板金鎧フルプレートアーマーのおかげで、全身筋肉痛だった。起き上がるのにも苦労をする。


「リーリエは?」

「乳母とお散歩に」

「そう、もうそんな時間だったのね」


 朝の日課である娘の散歩時間もとっくに過ぎていた。雨の日を除いて毎日欠かさず行っていたのに、情けないと大きな溜息をついてしまう。

 今日も、あの男の元へと行く予定があるので、朝食を食べたら準備をしなければならない。朝からますます憂鬱になった。


「薔薇の蕾も見に行きたいけれど、時間がなさそうね」

「庭師に報告するよう、命じておきます」

「お願い」


 侍女に本日の装いはどうするかと聞かれ、全て赤い物で揃えるように頼んだ。

 赤は闘争や破壊を意味する色合いがあり、恰好から敵対心を感じ取って欲しいと思って選んだ。


 朝食後、更衣室ドレッサールームに行けば、侍女が赤いドレスや装飾品などを用意していた。


「奥様、こちらの品々でよろしいでしょうか?」

「そうね」


 本日の装いの品の中には、新婚旅行の時に夫が贈ってくれた珊瑚の薔薇飾りもあった。今日はこれをお守り替わりにしようと思う。いつの間にか、夫に関わりある品は魔除け扱いになっていた。


 赤いドレスに赤い薔薇の髪飾り、赤い宝石に、赤い靴を纏う。

 髪の毛はきっちりと緩みなく集め、三つ編みにして後頭部で纏めた。珊瑚の髪飾りで留める。

 化粧もどぎつく見えるよう、濃く施すように命じた。

 瞼の周囲は黒く縁取り、上瞼には紫色のアイシャドーを、唇には真っ赤な紅を差した。

 身支度が整った自らの姿を全身鏡で見て、完璧だと思う。

 今日のわたくしは、古い童話に出て来る悪い魔女のようにしか見えなかった。


「素晴らしい武装ドレスだわ」

「ええ、奥様。とてもお強そうに見えます」

「そうでなくては」


 今日も負けられない戦いが始まる。

 気合を入れて出かけることにした。


 ◇◇◇


 待ち合わせは昨日と同じ喫茶店。

 店内に入れば、店主が「いらっしゃいませ」と笑顔で迎えてくれる。

 真昼間から派手な恰好で来たわたくしを見ても、欠片も驚いた様子を見せていなかった。

 まあ、板金鎧フルプレートアーマに比べたら、地味な装いかもしれないけれど。


 例の男は既に来ているようだった。教えてもらった席に向かう。


「ごきげんよう」

「ああ――……!?」


 真っ赤な装いのわたくしを見て、ぎょっとした表情をする馬鹿男。

 今日も驚かせることに成功したようだ。


 席に座ってコーヒーを注文する。


 こちらをじっと見て、目が合えば逸らす男。

 今日は挙動不審で、緊張をしているように見える。一体どうしたものなのか。

 早く家に帰りたかったので、用件を問いただした。


「今日は何用で?」

「お前、その、食事は――」

「お食事? ここに来る前に済ませてきたけれど」

「!?」


 私の返答を聞いて、驚いた顔をする男。

 お腹が空いていたのか。今から食事に行くつもりだったらしい。


「ここ、軽食もあるみたいだけど?」

「……いや、いい」


 何故か頭を抱えつつ、答えていた。


「それで、本題に移って頂けないかしら? 昨日も言ったけれど、わたくし忙しいの。娘と過ごす時間も最近少なくなっているし、夫の誕生会の準備もあるし――」

「誕生会?」

「ええ。日頃の感謝を込めて、盛大にやろうと思っているの」


 男は「子どもじゃあるまいし」と吐き捨てる。

 確かに、大人の誕生会などあまり聞かない。でも、わたくしの誕生日は、家族が毎年パーティを開いてくれた。子どもの頃、それが楽しみで仕方がなかったのを覚えている。


「いいじゃない。きっと、夫は喜んでくれると思うわ」

「まるでままごと・・・・だな」


「なんですって!?」、という言葉を寸前で呑み込む。この男の前で感情的になるわけにはいかなかった。


 そんなわたくしを男は追い詰める。


「なあ、お前らって、仮面夫婦だろう? 偽装結婚とでも言えばいいのか?」

「……何故、そう思うの?」

「結婚後に子どもを引き取るなんて、そうですと主張しているようなものだろう」


 それについては否定出来ない。

 娘を引き取ったきっかけは、養子を迎えたら夫の子どもを産まなくていいと思ったからだった。


「別に、今はそうとは思っていないわ。子どもだって、夫が望めば――」


 口にしたあとで、何を言っているのかと恥ずかしくなる。

 でも、娘に妹か弟が居ればいいなと思わないこともない。わたくしはお姉様達に囲まれて本当に幸せだったので、娘もそうであればいいなと、最近になって考えたりもする。


 その話を聞いた男は、とんでもないことを言ってきた。


「お前、旦那に唆されているんじゃないだろうな?」

「はあ?」

「あのエーリヒ・フォン・ヴェイマールに惚れるなんて、ありえない」

「何を言っているのかしら?」

「だって、あいつ、いろんな場所で女と噂になって、隠し子だって居るだらしない男だ。好きになる要素なんてまったくないだろう? やっぱり、お前たちは別れるべきだ」


 勝手な物言いにムッとする。

 惚れた腫れたはいいとして、夫への侮辱は許されないことだ。

 けれど、言い返す言葉は一つも見つからない。


「お前は箱入り娘だから、何も知らなくて、言いなりになってしまうんだ」

「言いなりになんてなっていないわ」

「なっている」

「なっていない」


 わたくしと男の間に、ひやりと冷たい空気が流れているような気がした。

 けれど、ふと疑問に思う。

 どうしてこの人は、わたくしを気にすることばかり言うのかと。


「ねえ――」

「俺にしておけ」

「はあ?」

「腹黒女好きの旦那より、マシだろう」


 やっとのことで気付く。

 この男はわたくしのことが好きで、脅すようなことを言ってきたのかと。

 馬鹿馬鹿しくなって、はあと大きな溜息を吐いてしまった。


「せっかくだけれど、お断りよ」

「なんだ、やっぱり旦那に惚れているんだな」

「……それを、あなたに答える義務はないわ」

「あいつのどこを好きになるんだか」


 夫は変なところもあるけれど、基本的には真面目で、仕事人間だ。

 休みの日は趣味に付き合ってくれるし、娘も可愛がってくれる。

 振り返ってみれば、わたくしにとって、夫は過ぎた人なのかもしれない。今になってそう思う。


「――もしも、あなたと結婚したとして」

「!」

「片道三時間の山歩きハイキングに付き合ってくれる?」

「なんだ、それ?」

「趣味なの」

「山に行く意味が分からない」

「自然に触れていると、癒されるでしょう?」


 そんなことを話せば、ポカンとした顔を見せる男。


「だったら、遠乗りでもいいわ。剣の打ち合いでも」

「いや、女は家で大人しくしていろよ」

「古臭い考えなのね」

「いや、お前がおかしいのだろう」


 そう、わたくしはおかしい。否定出来ない言葉だった。

 普通の女性とは感覚がまるで違うのだろう。結婚してから気付いたことだけど。

 けれど、夫は嫌な顔をせずに付き合ってくれる。

 それどころか、わたくしのすることを一緒に楽しんでくれるようにも見えていた。

 わたくしはそんな夫の事を――……。


「娘は旦那に押し付ければいい」

「なんですって!?」

「あの男は王子の教育係だった。うっかり子どもを作ってしまった件については、あいつの責任だ。しっかりと面倒を見るのも義務――」


 わたくしは言葉を最後まで聞かないうちに立ち上がり、男の元に回り込むと、頬を思いっきり叩いた。

 男は頬を押さえ、びっくり顔で見上げてくる。


「な、何を!!」

「あなたは最低最悪な人ね」

「どうしてそうなる!?」

「言っておくけれど、脅しをして、誰かの心を掴むことなんて出来ないんだから」


 そのまま踵を返して帰ろうとすれば、相手も立ち上がって腕を引いてくる。

 わたくしは振り返って手を振り解こうとしたけれど、力が強くて失敗した。


「ねえ、放して」

「待て、話を聞け!」

「あなたと話すことなんて、何もないわ」

「だったら、秘密を暴露する!」

「その時はあなたを斬るから」


 なんとか距離を取ろうと頑張るけれど、男の人には力では勝てないと痛感してしまった。

 でも、諦めるわけにはいかないと、足を思いっきり踏みつけた。


「い、痛ってえ、この、じゃじゃ馬娘が!」

「放しなさい、意気地なし粘着男!」

「なんだと!!」


 わたくし達は子どものように、低レベルな言い争いをする。


「考え直せ、今なら間に合う」

「何を言っているのかしら?」

「俺は、お前を大切に、する!」

「この状況で、よくもそんな説得力のない言葉が、言えるものね!」

「旦那と比較して、だ。今の状況は、含まない!」


 ぐっと足元に力を入れても、革靴を履いた男に致命傷を与えることは出来なかった。

 悔しくって、顔を歪める。


「だから、旦那と別れて、俺と結婚しろ!」

「絶対に嫌!」

「なんでだよ!」

「あなたのことは大嫌いだし、何よりも、わたくしは、夫のことが――好きなの!」


 はたりと、男の動きが止まる。

 強く掴んでいた力も弱まったので、急いで振り払った。

 男は呆然としていた。

 あまりにも間抜けな顔をしているので、気は確かなのかと聞いてみる。

 すると、すっとわたくしの方を指差した。


「わたくしが、何?」

「いや、う、後ろに――」

「後ろ?」


 指はわたくしではなく、その後ろにあるものを示していたらしい。

 一体何がと振り返れば、そこにはここに居るはずもない――


 満面の笑みを浮かべる夫が立っていた。


 わたくしは、思わず大きな悲鳴をあげてしまった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ