表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/120

魔女。

 

 こそこそ、こそこそ。


 あぁ、まるでこれじゃ泥棒だよ。いや、今から雪妖精(スネグーラ)を盗もうとしているのだし、泥棒である意味合っているのかもしれない。


 “黃の国”の地下は、当たり前だけれどお日様の光はどこにもない。

 ならどうやって夜明けや日没を知るのかというと、この街灯がその役目をしているのだとか。街灯は夜明けが近くなると次第についていって、日没になると次第に消えていく。


 その街灯が明るくならない内に、僕たちは足早に富裕街へ向かっていた。ちなみに僕は先頭の勇者の頭に乗っている。


「本当にその作戦で上手くいくんでしょうか……」


 不安からなのか、途中で止まりかけた武闘家の頭を魔法使いが小突く。


「やるんだよ。いーか、上手くいくのは運が向いてるからだ。オレらは、上手くやるんだ」

「上手く、やる……。でも出来なかったら……」


 明らかに不安な顔は、いつもの武闘家より少しだけ気弱そうに見えた。ちなみに僕は、どういう作戦なのかよく知らない。だから、なんでこんなに武闘家が不安がっているのかがわからない。


「ったく、しょーがねーな。おら、顔上げろ」

「え?」


 武闘家が顔を上げた。

 すると魔法使いが武闘家のほっぺを両手で掴んで、僕にするようにムニッと引っ張ったのだ。


「ひゃ、ひゃにひゅひゅんでひゅか」

「最強の魔法使いサマがいるんだぜ?今回も、勝利の魔法を華麗にかけてやるよ」


 にやりと笑って武闘家を離した魔法使いは、勇者にも笑いかけて「な?」と目を細めた。


「大丈夫、僕らがいるよ!」

「エルちゃんもなのです~」

「……」


 僧侶に肩車されたエルも、早朝には似合わない大声でにっこりと笑った。すぐに勇者が人差し指を口に当てて「静かに」とジェスチャーをした。


「皆さん……、そうですね。なんだか私、弱気になっちゃってました!頑張りますね!」

「そりゃよかった。ま、足は引っ張んなよ」

「わかってます!もう……、でも」


 武闘家が、さっきまでの不安が嘘のように明るく笑う。


「ありがとうございます」


 それに魔法使いは何も言わなかったけれど、代わりに武闘家の頭をくしゃりと撫でた。いつものような乱暴な手つきじゃなく、安心させるように。


「武闘家も元気になったし、作戦の確認をするね」

「はい!」


 富裕街に入る少し前で立ち止まって、なるべく物陰になる場所で僕たちは小さく集まった。


「僕と僧侶、エルちゃん、それからフロイで正面から派手に入る」

「私と魔法使いさんは、その隙に裏庭の木を伝って二階まで行くんですよね。魔法使いさんが使った屋根裏まで行って、そこから雪妖精のいる部屋の上で待機」

「お部屋の魔法は~、エルちゃんが解くんですね~」

「そのまま僕たちは雪妖精を攫ったフリをして、また派手に出ていく」

「後はオレらの出番だ。任せときな」


 なるほど。つまり、僕は何もしなくていいと。

 え、じゃなんで起こされたの!?眠いのに!

 僕は気に入らなくて「ゆうちゃ!」と跳ねる。勇者は僕を片手に乗せ直して、


「大丈夫、フロイは僕と一緒だ」


 と朗らかに笑いやがった。いや、昨日は一緒がよかったけれど、今日は置いていってもらってよかったよ!

 本当に気の効かない奴だ、全く。


「じゃ、僕たちは先に行こう。魔法使い、頼んだよ」

「お互いな」


 それぞれに手を振り合って、僕たちは一旦別れた。

 僕たち勇者組は、先に成金の家が見える位置まで移動して、それから勇者がエルを見上げた。


「エルちゃん、派手に門を壊せる?」


 エルは大きく頷いて、それからスティックを右手に握りしめた。


「くるくるくる~。回れば楽しい、皆で楽しい~。ドンドコドン、ドンドコドン。ドコドコドコドコドンドコド~ン!岩石!」


 エルがスティックを振る。

 淡い光が先に灯ったかと思うと、門の上に大きな岩が現れた!それはそのまま落ちていって、大きな音を立てて門を壊した!


「よし。僕も派手に行くよ!霧雨(きりさめ)!」


 勇者が口にした魔法は、辺りを濃い霧で瞬く間に包んでいって、僕たちの姿は見えなくなっていく。


「勇者すごいのです~、エルちゃんも負けてられないのです~!」

「じゃ、エルちゃん。中で魔法対決だ!」

「受けて立つのです~!」


 勇者が走り出す。

 少し遅れて僧侶がそれを追う。エルは肩車されながら「早く行くのです~」と僧侶を煽っている。完全に馬か何かになっている気もするけれど、まぁ僧侶が気にしてないならいいのかな。


 門を抜けた先は、少し広い庭があって、騒ぎを聞きつけた成金関係者(以下モブと呼ぼう)が集まっていた。

 勇者は速さを落とさずに、続けて魔法を使う為に大きく息を吸う。


氷蝕(ひょうしょく)!」


 その氷の魔法は、モブたちの足元を凍らせて動けなくした!

 戸惑うモブたちに、勇者が「土石(どせき)!」と一人にひとつずつ、ちょっと大きな石を頭にプレゼントだ!気絶し倒れる直前に、今度は火の魔法で足元を溶かした。


「勇者すごいのです~!」


 連続して魔法を使ったせいか、少し息切れしているけれど、それでも勇者はエルに笑ってみせた。

 僧侶がすぐに飲み薬の小瓶を勇者に手渡す。それを「ありがとう」と飲み干すと、さっきよりは楽になったのか呼吸が元に戻った。


「エルちゃん、あんまり褒めなくていいよ?」


 照れてるのか、ほっぺを掻きながら勇者がエルを見上げた。


「人間の半分は、魔法力を持ってないのですよ~。その中でも色んな魔法を使えるのは少数なのです~」


 え。まじでこいつすごい奴じゃないか。

 でも勇者はあまり実感がないのか「そうなんだ」とポカンと返しただけだった。


「じゃ、僕は尚更、皆を守らないといけないね」

「エルちゃんも勇者を守るのです~」

「あはは!じゃ、頼りにしちゃおうかな」


 嬉しそうにスティックを振り回すエル。勇者はそれを楽しげに見てから、今度は剣を抜いた。


「さて、扉を壊すから皆離れてて!」


 ま、待って!僕まだ離れてな……!


「やぁぁぁああああ!」

「いやー!」


 力任せに勇者は剣を扉に叩きつけた!

 木っ端微塵になっていく扉と、風圧で飛んでいきそうになったのを必死でくっついて耐えた僕。

 次からはちゃんと作戦教えろよ!


「さ、皆行こう!」

「派手に暴れるのです~!」

「……」


 勇者が先導して廊下を駆ける。

 時折、モブが短剣を持って襲いかかってきたけれど、勇者の剣捌きの前じゃ壁にもならなかった。

 階段を駆け上がる。

 豪華な赤い絨毯が、奥の部屋への道標みたいに敷かれている。趣味の悪い壺やら銅像やらもあったけれど、それに気を取られている暇はなかった。


「あの部屋だ!」


 一際立派な金の扉が見えた。

 扉の前で立ち止まって、肩車から降りたエルがしばらく扉を見つめる。


「エルちゃん、どうしたんだい?」

「……これ」


 エルは呆然と扉を見つめるだけで、魔法を使う様子が全く見られない。


「エルたん?エルたん、まほう!」

「どうして、なんでなのです?なんでこんなに色んな人の魔法力が混ざってるのです~……?」


 手からスティックが落ちた。

 それを拾うためにかがんだ勇者に、エルは思いきり抱きついた。小さく震える体に、勇者も何も言うことが出来ないでいる。

 焦りが見える勇者たちに、廊下の奥から足音が近づいてくる。カツン、カツン、と響く音は、魔法使いが見たら喜びそうなスレンダーな年増の靴音だった。


「あらん?迷子ちゃん?じゃ、なさそうねぇ。森妖精(エルフ)ちゃんかぁ」

「君は誰だ!」


 勇者がエルを僧侶に預け、緊張した面持ちで剣先を年増へ向けた。


「アタイは魔女。このおうちでお仕事してるのよん」

「魔女?魔法を使うのか……?」

「違うのです~!この人から魔法力なんて感じないのです~!」


 震えたままだけど、でもはっきりとエルは言った。


「この人、この人は……、他人の魔法力を使ってるだけなのです~!」

「他人の?それってどういう……」


 気になった勇者が、一瞬だけ“魔女”から視線を外した。


驟雨(しゅうう)

「!?」

「ゆうちゃ!」


 勇者が僕を頭から払いのける。僕は床に転がって、文句のひとつでも言おうと勇者を見る。

 魔女が発した水の魔法は、勇者の足元から水柱を作り出し、その中に勇者を閉じ込めていた。


「がぼっ……」

「ゆうちゃ!?ゆうちゃ!」


 苦しそうにもがく勇者を、魔女は、醜い顔を更に歪めて、心底楽しそうに、笑ったのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ