11/79
11.一を聞いて一を理解できたら賢い
「一を聞いて十を知る」という言葉があるが、ネットには「一を知って十を《《語る》》」ような全知の人がたくさんいる。
昔よりも増えたように見受けられる。ネット利用者数の増加によるものだろうか。気のせいかもしれないが。
どれだけ優れた人間であっても自分の識ること以外については浅識となる。それを理解すればおのずと十を語ることは減っていく。無駄口は減るものだ。
身を持って理解してしまったので僕は必要以上に寡黙になった。
「一を聞いて十を知る」という言葉があるが、ネットには「一を知って十を《《語る》》」ような全知の人がたくさんいる。
昔よりも増えたように見受けられる。ネット利用者数の増加によるものだろうか。気のせいかもしれないが。
どれだけ優れた人間であっても自分の識ること以外については浅識となる。それを理解すればおのずと十を語ることは減っていく。無駄口は減るものだ。
身を持って理解してしまったので僕は必要以上に寡黙になった。
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。