表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

杖の結び【第玖話】

その夜、風は昼の熱をすっかり捨てていた。雲は低く、街灯の明かりを鈍く撫でている。

 昼間の踏切で感じた“捻れ”の余韻が、まだ骨の奥に残っていた。輪は静めても、内のどこかで小さく回り続けている。止めようとしても止まらない。封じようとするほど、身体はゆるやかに反撥して、中心へ戻ろうとする。


 「もう、やめてもいいのか」——そう問いながら歩いていた。

 由比の言葉が思い出される。「六連は技だ。けれど、技は呼吸と同じで、止めたければ止められるものではない」


 角を曲がると、老女ハルがいた。薄い外灯に照らされ、杖をついて立っている。

 「こんばんは」

 「まあ、蓮さん。こんな時間に」

 彼女は笑って言った。「風が変わったね」


 その杖の先を見た。節の古い木に、ほつれた布が巻かれている。

 「それ、だいぶ擦れてますね」

 「ええ。若い頃に拾った布なのさ。歩くたびに擦れて、もう風も通らん」


 蓮はふと、胸の輪がひとつ鳴った気がした。

 鞄の中には、地下の碑文の前で拾った白布がある。由比が「印を持て」と渡してくれたものだ。

 彼はその布を取り出し、杖の先に結んだ。指先で結び目を整える。風が通るように、少し隙を残した。


 「……これで、また歩けます」

 「そうかい」ハルの声が柔らかい。「結ぶことは、回すことと同じだよ。止まっているようで、風を連れている」


 蓮は頷いた。布の結び目が微かに揺れた。風がそこから出入りしている。

 呼吸を合わせるように、一度、深く息をした。壱の輪、弐の往復、参の払うが、胸の奥で一度に重なり、輪が閉じて、開いた。

 身体の奥、ポコチンが静かに応じる。ポコチン回天剣舞六連——名を思えば、輪は自然に姿勢を整えた。


 「ハルさん」

 「ん?」

 「この風、まだ誰にも知られていません。けれど、いつか誰かがまた回すと思います」

 「そりゃそうさ。回るものは、生きる。止まるものは、風を忘れる」


 杖に結んだ布が、まるで夜の灯のように揺れた。

 蓮は微笑し、静かに一礼して歩き出した。風が背中を押す。

 封じるか、回すか。答えはもう要らなかった。

 ポコチンが描く輪が教えていた——回すことが、生きることそのものだと。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ