表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死闘  作者: みずっち
1/5

第1話

後に我が師は述懐している

『あの姫巫女はメルクリアスに似て優し過ぎ、それ故、戦いには向いていないと思った』と――


――S.S.マグナシウス著『歴史大綱の編纂における若干の考察』より抜粋

『死闘』



過去の歴史において、この名を冠する戦は幾つか有る。

だが、「グレートブリッジ」という言葉で連想するのはこの戦いだろう。



山々に囲まれた盆地と大草原――その中に有る美しい湖の中央に佇む島国、ブラムシード。

半径2キロメートルに及ぶ円形の湖の、幾何学的中心に浮かぶこの島は、外側の湖岸との連絡通路が南側に有る橋一つしかない。

これは、建国時が動乱の世だったので、防衛をしやすくするためであったという。

この国は交易路の途中に有り、しかも美しい湖という事で、この地方の商業的中心地として栄えていた。

また、連絡通路である長い橋も、「グレートブリッジ」と呼ばれて親しまれていた。

ただし、その美しい景観と賑わいは、平時で有れば、だ。





――聖マグナシウス歴836年――





この年、この美しい国に、怪物達の大侵攻が(もたら)された。

湖岸をぐるりと数千体の魔物達が取り囲み、王国に攻め入る隙を窺っている。

攻め込めないのは、(ひとえ)に防御結界の所為である。

強力な結界が何重にも張られ、最外部は湖の全域すら覆っている。

その形は地上部分の半球型のみに見えるが、実は地中にも張り巡らされ、完全球体の形を成していた。

「うるぁ!」

その結界の外側、グレートブリッジの前で、赤髪の青年が剣を振るった。

一見して筋肉質では無い。身長は少し高めだが、体格は優男という印象を与える。

しかし、その細身の外見からは想像出来ない鋭さを以て、両手の剣が目の前のラーミアを屠る。

痩身に見えて、それなりに鍛えている様だ。

「なあ、ベルクの旦那!姫さんってよぉ!まだ大丈夫なのか!?」

青年は後ろに居た男に叫ぶ。

こちらは打って変わって、身長2メートルを超え、見た目からして筋肉隆々の浅黒い大男。

右手に人間大の大剣、左手にこれまた人が隠れられそうな大楯を持った偉丈夫が、更に大きな体格のミノタウロスを楯で押さえ付ける。

黒い色の短髪が、魔物達との押し比べで前後に揺れる。

「ロン、油断するな!結界はまだ健在だ、それに我々の役目を忘れるな!」

「ちっ、役目は分かってっけどよ…そりゃっ!」

ミノタウロスの頭蓋を粉砕するグラディエイター(ベルク)を横目に、ソードアクター(ロン)は腰の短剣(ダガー)を、ベルクを狙って向かってきたゴブリンに投げつけた。

「旦那こそ周り見ろよ!」

「ふん、貴様に心配されるほど落ちぶれちゃ居ない!」

数年来の知己であるこの二人は、お互いの心配を本気でしている訳では無い。

お互いの実力は十分すぎる程に熟知している。

何せ、初対面が闘技場で剣を交えた間柄だ。あの時は数時間ケリが付かなかった。

「まぁ姫様の心配は分かるけど…ねっ!」

二人よりは小柄な軽装の女性が、タイミングを合わせ、ゴブリンの喉に刺さったダガー(短剣)を掌底で押し込んだ。

一瞬の後に手が光り、ゴブリンの全身が爆散する。

「ヒュ~♪さっすが姐御だぜ!」

「うむ、サラ殿が味方で頼もしい限りだ!」

「褒めても何も出ないよっ!」

グラップラー(サラ)は爆散したゴブリンの血の海から短剣を取り出し、ロンに投げ返した。

ロンは、オークの攻撃を身を捩って躱しつつ、投げられた短剣を受け取り、上空のガーゴイルに向けて放つ。

サラは同時に魔物達の体を踏み台に駆け上がり、三角跳びの要領で中空へと跳躍した。

彼女は、男二人と比べると小柄で、この地方の女性と比べても平均的な身長だが、だからと言って二人に遅れを取る事は無い。

引き締まった肉体と、小柄故に敏捷な動きと、女性特有と思わせる柔らかい体術で、敵の隙間に潜り込み、拳や蹴りの瞬間に気を送り込み、魔物達を掃討していくのだ。

そんな彼女に取って、たかだか数メートルの跳躍など大した問題では無い。

体を捻り、後ろ回し蹴りの軸を横に倒した様な軌道で、油断していたハーピーに鞭の様なしなりの踵落としをお見舞いする。

後頭部に結んだブロンドのポニーテールが、回転運動にワンテンポ遅れて顔に絡み付く。

そのハーピーと、ロンの短剣に翼を切り裂かれたガーゴイルが絡み合い、地上へと落下していった。

踵落としの反動を利用して更なる空中移動を展開するサラの下で、ハーピーとガーゴイルの体が爆発し、周囲の魔物達を何体か巻き添えにした。

「まだまだ行くよ!」

次の獲物を見定め、獰猛な笑みを浮かべるサラに対し、ベルクとロンは苦笑いを浮かべる。

「姐御ノッてるなぁ…」

「まぁ、サラ殿はアマゾネスの出身だからな…」

サラの血筋は戦いを生活の糧とする女傑を祖先に持つ。

彼女の場合はそれほど純粋では無いが、それでも血と才能は受け継いでいるらしい。

類稀な運動神経と格闘センスで、中空を飛び交う魔物達を翻弄していく。

かく言う男二人も、敵を屠る作業は休み無しだった。

「二人ともなんか言ったぁ!?」

「何も言ってないっすよ~!ねぇアリスちゃん!」

ロンはサラの怒鳴り声に冷や汗を掻きつつ、ベルクの後ろに隠れる少女に声を掛けた。

「準備出来ました!」

アリスと呼ばれた白いローブを羽織った小柄な少女は、返事の代わりに叫びながら魔力を集中させ、地面にダンッ!と足を踏み下ろした。

彼女を中心とした周囲の地面に土色の魔法陣が浮かび上がり、地震の様に揺れる。

周りの魔物達が焦って陣形やら体勢やらを崩す中、足元の土を材料にして、土人形(ゴーレム)がその身を起こした。

体高は優に10メートルを超える。

その土人形は、肩に主であるアルケミスト(アリス)を乗せ、両手を天に突き上げ、産声を発した。


BAOOOOOOOOOOOOOOOOO――!!!


「すみません!遅くなりました!」

フードを取った少女が、地上の三人に向かって叫ぶ。

弱冠17歳のまだ幼さの残る少女は、緑と赤のオッドアイに青色の髪を靡かせ、周囲を観察した。

世界に名だたる三賢の一角、その弟子である彼女は、常人とは比べ物にならない量の魔力を保有し、幼い頃からその才覚を鍛えられてきた。

だがそんなアリスでも、この(・・)ゴーレムを作るのにはそれなりの時間が掛かったらしい。

本来の意味での『土人形(ゴーレム)』ならば直ぐに作れる。この世界の平均的な魔術師でもこの大きさのゴーレムを創造するのは珍しくない。

しかし今回アリスが作り出したゴーレムには、一つ工夫がされている。

「アリス殿、これは合金だな。しかも鉄などでは無い様だが…!」

目の前のオーガを切り伏せ、ベルクがゴーレムをちらりと見遣る。

「はい!普通の土では脆くて耐久力が無いので、材質を変えるのに少し時間が掛かりました!」

アリスは、ベルクの問いに答えながらゴーレムに攻撃を命じ、再び魔力を集中させた。

「一体何の合金なの?」

ゴーレムの肩を足場に借りたサラが、興味本位で訊ねる。

「オリハルコンですっ!」

「なん、だ、と!?」

アリスの力説にベルクが絶句した。

オリハルコンと言えば、この世界では超希少で超貴重な超高硬度を誇る合金だ。

武器素材としては一級品と言われるミスリルをも凌ぎ、これに勝る硬さはアダマンタイトしか無いとさえ言われる。握り拳大の塊で、一国すら買えてしまう代物だ。

それをただの土から生成し、ゴーレムに仕上げてしまうとは。時間が掛かったのはそれ故か。

しかし元来、材質を変えるには相当の魔力と時間が必要だ。

通常の土から鉄を作り出すのさえ、平均クラスの魔術師でも三~四人掛かりで数時間は掛かるだろう。

それを鉄では無く、鋼でも銅でもミスリルでも無く、オリハルコンを、この体積で、たった一人で、ほんの数十分で仕上げてしまった。

「マジかよ…流石、アルケミスト(錬金学者)だぜ…」

「あんた…相変わらずスケール凄いわね…」

ロンとサラも二の句が継げないらしい。

そんな三人に構わず、アリスは両腕を左右に伸ばし、見えない壁に手を突っ張る様な姿勢で、両手の先に魔法陣を展開した。

右手からは赤い魔法陣、左手からはやや透明な白い魔法陣。

その魔法陣から飛び出して来たのは、全身が炎に包まれた鳳凰と、風の翼を持った半透明の竜だった。


PIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII――!!


GUAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA――!!!


「フェニックスとドラゴンだと!?」

ベルクがコボルドを切り伏せながら頭を抱えそうになる。

そもそも二体同時召喚自体が珍しい。

尤も、この戦に参加している仲間達は、二体同時召喚それ自体は何度か見ている。

だが幻獣二体など、お目にかかる事はそうそう無い。

しかも、ゴーレムを含めると三体だ。

「おいおい、風のドラゴンなんて見た事ねえよ」

ロンがオークの首を撥ねながら苦笑いを浮かべる。

「何、ちょっと!幻獣を二体同時なんて状況がおかしいんだけど!?」

普段から豪胆であまり驚かないサラも、間近でインプを蹴り落としつつ驚いた様だ。

「心外です!一番おかしいのはこの魔物の大軍じゃないですか!」

それは確かにそうなのだが、どうやらアリスも本気を出しているらしい。

「ピナ!ウィンディ!行くです!」

二体の幻獣がそれぞれ羽ばたき、ゴーレムの左右から同時に翼を翻す。

右手側から不死鳥(フェニックス)の炎が、左手側から風竜(ウィンドドラゴン)の起こす風が、ゴーレムの正面で交わり、炎の竜巻となって魔物達を蹂躙していく。

「これさぁ…俺達却って邪魔じゃね?」

「まぁ気持ちは分かるがな…細々(こまごま)した掃討戦には、我々も必要だ」

ロンのぼやきにベルクが苦笑した。

実際、ゴーレムは大振り、不死鳥(ピナ)風竜(ウィンディ)は広範囲攻撃、つまり撃ち漏らしが必ず発生するのだ。

しかも、効率が良いのは、敵が密集している場合である。

現状、その隙間をロン、ベルク、サラの三人が始末していく役割になっている。

「処でエリシール様とシルヴェスターさんは大丈夫でしょうか…」

アリスが不安げに眉根を寄せ、ポツリと呟く。

眼鏡(シルヴェスター)君は大丈夫だと思うけどっ」

サラが延髄切りを食らわせ、ヒポグリフを叩き落とした。

「そうだな、アイツは何だかんだ言ってもしぶといし」

ロンがオークを切り刻み、敵陣に突っ込む。

「シルヴェスター殿は心配無用だろう。それに、姫様もまだ無事な筈だ!」

ベルクがコボルドを叩き割り、ロンに続いた。

大人三人は、眼鏡を掛けたソウル・マスター(シルヴェスター)についてはそれほど気に掛けていない。

湖の反対側で、王国の魔術師達が作り上げたゴーレム数十体と共に戦っている筈だ。

アリスのゴーレムとは違い人間大で土塊(つちくれ)だが、眼鏡の青年が居れば魔力供給による再生は幾らでも可能だろう。

しかし、ことエリシールに関しては、ベルクの言葉は強がりな部分が否定出来ない。

確かに、結界が有るから彼女の魔力はまだ健在だと判断出来る。

それは確かにその通りだ。

だが、今日で四日目に突入している。

そう、三日三晩、不眠不休でこの結界を張り続けているのだ。しかも地中を含めて何重にも。

正直言うと、魔力の方はそれほど危惧してはいない。

何故なら、マナ・キャンセラーの素質を持つシルヴェスターが、姫巫女(エリシール)に専用の護符を渡しているからだ。

この護符を介して、シルヴェスターから持ち主に魔力が供給される。

従って、そちらの方は問題無かろう。

問題は体力と気力の方である。

エリシールは今年15歳になる。アリスより年下だ。

謁見した後は、同世代という事も有り意気投合したが、それはつまり『大人』では無いと言う事だ。未だ成長の途上にある。

幼さが残る体と精神力で、果たして何処まで耐えられるのか、甚だ疑問が残るという事だ。

「あっ、光魔法(オプティマ)の光線!」

後ろを振り返った瞬間、アマゾネス由来の眼の良さで、サラが湖の向こう側に魔法の光の瞬きを認めた。

きっちり反対側では、島に遮られて見えない筈だ。少しずれているのか。

「良く見えるな姐御!」

「吾輩には見えんが」

ロンとベルクが引き気味だ。

「サラさん凄いです!」

アリスは目を輝かせている。

「あたしゃ化け(もん)じゃないよっ!」

サラは着地ついでに魔物に踵落としを食らわせ、その頭をかち割った――。

本当は短編の予定でしたが、書き始めてから半年経ったので連載形式にします(ーー;


中編の予定。。。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ