表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4



 むしろ問題は日々の糧の方じゃなぁ。

 

 二杯目の味噌汁を呑み干し、底に残るカタバミの三つ葉を箸でつまんで、多門はしみじみと思った。

 

 療養には何と言っても精のつく食事が一番だ。高価な鶏の卵とは行かぬにせよ、せめて蜆のたんと入った汁くらい呑ませてやりたい。

 

 その為に先立つものは、まず稼ぎ。

 

 江戸へ来てから二日に一度、多門は軽子と呼ばれる荷物運びの仕事を口入屋から貰い、主な生計の糧にしている。

 

 他日は己の流派と同じ鹿島流の看板を掲げた亀戸の道場へ通い、若者に稽古をつける傍ら、仕官の伝手を探していたのだが、

 

「本日は御稽古の日でございますね。旦那様、お気に入りの木刀はどうなさいましたか」


 出掛けにそう尋ねられ、咄嗟に言葉が出てこない。

 

 既に道場は正式に辞めており、木刀もついさっき湿地へ投げ込んだばかりである。


 勿論、多門なりに考え、考え抜いた末に出した結論なのだが、どう妻へ打ち明ければ良いやら。


 言うべき事ならば……埒も無い。とうに決まっているのだ。


 仕官なんぞ諦めた。


 こだわり続けた剣の道も漸く捨てる覚悟が固まった。

 

 苦労ばかり掛けた妻に報い、日々の糧を得ながら、共に難病と闘うには他に道が無いと思う。

 

 でも、その妻が指摘した通り、武骨で口下手な多門には心根を伝える術が全く見えていない。

 

 

 

 

 

 取り敢えず、とぼけにとぼけ、まともに答えないのが得策。


 繰り返されるさきの問いへは曖昧な返事でお茶を濁しておいて、多門は逃げる様に小屋を出た。


 強い日差しを掌で遮り、指の間から見上げると、秋晴れの青空は何処までも澄み、踏みしめる葦の穂の感触が心地よい。


 今日は良い日になりそうだ。


 穏やかなせせらぎの音を聞きながら隅田川の岸辺に沿って歩くと、近くの小屋の住人が親しげに声を掛けてくる。

 

 皆、多門と変わらぬ粗末な服を着、力仕事を口入屋から貰っている連中だ。

 

 上総や下野から来た出稼ぎ者ばかりで、すべからく多門より若い。少年の面影を残した奴もいて、微笑ましい反面、荒々しい程の命の息吹を感じる。

 

 三代将軍家光が即位して、まだ僅か二年足らず。

 

 機能の上でも、規模においても、未だ出来上がっていない江戸の街は、働き手としての彼らを大いに必要としていた。

 

 厳密に記載すべき人別帳の縛りを逃れ、このような湿地帯に掘立小屋の集落ができたのも、その様な意図からくるお上の目こぼしなのであろう。

 

 若い街に見合う、若い担い手達。

 

 俺のみ、時代の波から取り残されようとしておるわい。

 

 沈みがちな気持ちに喝を入れ、多門は口入屋へ向かう足を速めた。医者の費用にせよ、薬代にせよ、さきの命を保つのに金は幾らあっても足りない。

 

 腑抜けている場合ではないのだ。






 その日の夕刻、仕事帰りに業平橋へ寄った多門は、俸手振りの漁師から買った蜆を手桶へ入れ、小脇に抱えて帰途を急いだ。

 

 精のつく味噌汁を、早くさきに飲ませてやりたい。

 

 その一心で歩を進めるが、どうにも足は捗らない。肩やら、腰やら、踝やら、体のあちこちが軋んでいる。

 

 口入屋の勧めに応じ、割高の駄賃目当てに取り組んだ新たな仕事は、やはり並大抵のきつさではなかった。

 

 戦国の御代から鍛えに鍛えた力自慢とは言え、やはり寄る年波。無理が利かなくなっている様だ。

 

 腰を押さえて立ち止まり、自嘲の笑みを浮かべた視線の先、鮮やかな夕焼け空をくの字の影が横切った。

 

「おぉ、初雁か」


 群を成して飛ぶ渡り鳥が隅田川へ飛来するのは、例年九月の半ばである。今年はやや遅い。でも、それは単にこの時まで、多門の目に留まらなかっただけかもしれない。


 何ともはや、迂闊な男じゃからのう、この俺という奴は。


 苦い笑みを消せぬまま、二つの故郷の間で長き旅を繰り返す鳥の動きへ見入り、多門はふと近江の里を思い出した。

 

 あの懐かしき山河の彩りを、妻に再び見せるのは所詮儚き夢なのであろうか、と。


読んで頂き、ありがとうございます。


時代の大きな転換点、という意味で、江戸時代のこの頃は現代の世相に近い気がしています。

落ちこぼれていく人々の憂いも又、然り……なのかも?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 夕焼けに飛ぶ初雁…… 目に染み入ります。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ