表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第1話 〜同じ時間を〜

久々の投稿

誰が読んでくれているかは知りませんが、書いていきます。

と言っても続くか分かりませんが

EFは人気スポーツだ。スポーツで専門校が出来るほどに。それと同時に危険なスポーツでもある。

炎が出せたり、銃を出せたりするということは、当然命の危険もある。実際は特殊な仕組みのエネルギーフィールドの中で行うから、身体への直接的なダメージはない。

ただし、それはEFのスキル(ピースから発生する様々な特殊能力のこと。火炎放射、瞬間移動など)におけるダメージは、だ。

つまり、直接の攻撃、パンチやキックそして実弾。それらの攻撃においてはケガだってするし、最悪の場合死ぬことだってある。

もちろん、実弾兵器の持ち込みなど禁止されてるし、持ってただけでも厳重注意じゃ済まないだろう。

とどのつまり、何が言いたいのかというと、EFは命の危険を伴うということ。俺が中学生までEFをやってなかったのは、興味が無いわけでは無く、そう禁止されていたからだ。

思い返してみれば、一度母にやってみたいと言ったような気がする。その時に、ひどく反対されたから、興味を無くしていた。そんなところだろうか。

しかし、例外もある。高校生になる前でも、才能が認められれば、特別に使用を許可される。つまり、そういうやつらの集まりということだ、Aクラスとは。


「・・・長いね」

「我慢しろ。校長先生の話が長いのなんて、全国共通のことだろう。もはや世界の理レベルだろ」


今現在、入学式の真っ只中。晴れてめでたくEF高校の生徒になった俺たちに、ありがたいお言葉を頂戴しているわけだが、如何せん話が長い。もうしょうがないことだが。


「けどやっぱり、つまんないよ」

「静かにしてろ」


俺たちはというと、Cクラス。ABCでのCクラスだ。一度言ったが、ただでさえ競争率が高いこの高校に、Cクラスでも受かっただけ凄いのだ。


必ずしも、この高校に入らなければ、いけないわけじゃない。ただし、特定の育成機関に入らなければいけないので、サポート面などから考えると、やはりこのEF高校がベストだと考えられる。


その育成機関の中には、中学生以下の子供たちもいる。先ほど言ったAクラスの連中の大体が所属していた。高校生になるまでは育成機関、その後はサービスのいいEF高校へ。そういう風に考える人が多いということだ。





「はあ〜やっと終わった〜」


隣で香織が伸びている。確かに長いが、仕方の無いことだろう。それよりも・・・


「確かに、相変わらず長いよな、話」

「ん?相変わらずって?」

「・・・校長先生という役職の人たちの、ということだ」

「あぁ〜そういうことね」


そう、相変わらず。何度聞いてもこの校長先生の話は長い。

例えそれが二回目の一年生として聞いたとしても。




あいつの言っていたことは、本当だったらしい。現に今、俺は二度目の、入学式で祝福される、という状況にある。

そう、つまり今俺は、過去に戻っているということ。

この景色、この騒がしさ、このやり取り、細かいところはよく覚えていないが、記憶の限り全て一致している。

過去に戻る。タイムスリップ。何はともあれそういうことだ。


「あ、同じクラスだね」

「あぁ、残念ながらな」

「・・・あ、そう」


そう、これも知っている。俺たちは4組。つまりCクラス。Aは1組、Bは2、3組、Cは4、5組といった風にだ。


入学式も終わり、それぞれ発表された学級に移動する。指定されたのは、窓際の後ろの方の席。授業中よく外の景色を見ていたっけ。

そこから見える景色っていうのは、頭の中に残っている景色と何も変わっていなくて、また実感する。


「今日から、このクラスを担当させてもらう吹田 陽(ふきた よう)だ。仲良くやっていこう」


初めて会った時の印象は、人が良さそう。別に熱血というわけではなく、かと言って投げやりなわけでもなく、程よい距離感。そんなイメージだったし、実際その通りだったと思う。

今俺が抱いている印象も、あの時と変わらない。


「それじゃあ、順番に自己紹介してもらおうかな」


その言葉も知っていたし、俺の名前からも分かるようにそのあとの言葉も知っていた。


「じゃあ・・・市条から」

「・・・市条一月です。特技と言えるものは無いですが、家事全般ある程度出来ます。趣味は、景色を眺めたり音楽を聴くことですかね。とりあえず一年よろしくお願いします」


そしてあの時と全く同じようにあいさつを済ませた。


感想等、待っています

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ