表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/53

天窓と執事とラスボスの父


 眩しい光に目が覚めた。……異世界生活、二日目。


 私はすぐに悟った。だって、元の部屋は朝が来てもずっと暗かったから。分厚い遮光カーテンに守られた六畳間、昼夜逆転の生活。自然光なんて、縁がなかった。


 朝日が差し込むなんて、そんな健康的な奇跡、私の世界には存在しなかった。

 けれど今は——天窓から降り注ぐ光が、白くて、暖かい。


「リリカ様、おはようございます。起きてくださ〜い」


 エマの声。柔らかく弾んだ声が部屋に満ちて、思わず笑みがこぼれる。

 そう、私の希望通り、手放さなかった寝巻きに着替えられていた。


 でも……ちょっと待って。誰が着替えさせたんだ? 執事? まさかナイル? いや、考えるな。気にしない。


 それが大人の対応。……ということにしよう。

 さて、切り替えよう。朝の準備はサクッと済ませて、移動開始だ。


……と言いたいところだけど、食卓には豪華な朝食がズラリと並んでいる。どこのホテルビュッフェだよ。


 昨日の夜、普段食べない豪華な夕食をいただいたばかり。胃袋の準備が追いつかない。


 でも、この屋敷の執事(名前不明)の張り切りっぷりが凄まじい。目で訴えてくる圧が……すごい。光線級。


「……いただきます」

負けた。

「ご馳走様、セバス」

 ナイルの声が聞こえた。……えっ、ナイルも泊まってたの!?

「あああっ」


 思わず声が出た。しまった、やっちまった。全員の視線が私に集中する。慌てて誤魔化す。


……そうだよ、異世界で執事といえば「セバスチャン」って決まってるじゃんか! なぜ気づかなかったんだ!


 でもこの執事、すごい。料理も一級品。たぶん、戦っても強い。いや、たぶんラスボスの右腕。というか、下手すりゃ本体。


「そうそう、私が王都に帰るって連絡を……」

 話題を変える。ごまかすように、適当に切り出す。


「その件でございますが、既にご主人様には、伝令鳥を飛ばしております」

 セバスは完璧な笑顔で紅茶を淹れてくれる。お見事すぎて腹立つレベル。


——で、本題。

 私の父。元宰相。熊みたいな図体で、厚みのある声。

 ゲームでは終盤に現れるラスボス。プレイヤーの心を折る憎き敵。理不尽で、重くて、強い。そういうキャラだった。


……けど今は? もう失脚したと聞いている。

 どんな様子なんだろう。気になる。めちゃくちゃ気になる。でも、さすがに本人たちの前で「で、アイツ今なにしてんの?」とは聞けない。


「ご主人様は、とてもお喜びでございます。きっと、王都で再会できますでしょう」


「そう……楽しみね」

 とりあえず、それっぽく返す。

 うん、情報としては薄いけど、まあ満足しよう。


「……へ?」

 再び、周囲の視線が私に集まる。

「変わられましたね、リリカ様。あれほどご主人様を嫌っておられたのに」


 あっ……。

 あああ、思い出した! 手紙だ!

 リリカ(前の私)、ものすごく嫌っていた?


 でも、嫌いと好きって、裏返せば同じコインなんだ。

「ええ、少しは大人になったのよ。……たぶんね」ちょっと茶目っ気を込めて返してみた。

 場の空気が緩む。エマが、うんうんと頷いている。

 ナイルは苦笑しているけど、深くは追及してこない。……ナイスフォロー、私。

 深く息を吐いて、私はようやく思考を整え始めた。


 状況はこう。私が転移してきたのは、「ゲームクリア後の世界」——たぶん。宰相は失脚し、私は隣国に逃亡。


 すべては終わった、はずだった。

 でも、違和感は確かに胸の奥にある。


「今は……いつなんだろう」

 天窓の光が、まぶしいくらいに降り注いでいた。


お忙しい中、拙著をお読み頂きありがとうございます。是非とも評価、フォローをお願い致します。励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ