表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/67

行方の分からぬ男と金


「 ―― ほんとはまず、『奥方』が、山の中で殺されているのがみつかった。 前から刀でばっさりやられてな。 そのあとで、その奥方の旦那が行方知れずになっているのがわかった。そこでようやく、その旦那のお侍が、みつかった金貨きんかを預かりしまうく金蔵番かねぐらばんがお役目だったとみなが思い出して、蔵を確かめてみた、って順だ」



「その、『おかしな仏』とかの話は、いったいどっからでたんだよ?」



「 ひととおり事がおおやけになってから、《ヨミウリ》が、そこで『下働きしてた女』からきいたはなしを、芝居みたいに、したてなおして小出しにしたようだ。 ―― 侍の家には、金でできた小さな仏さんがあって、奥方は毎日それに手を合わせてたそうだが、その宗派も坊さんもみつからず、持ち出した『男』も『金』もゆくえはわからずじまい。  ただ、『重そうな箱をつんだ荷車をひく男』ってのを、後に奥方が殺される山のふもとの村の人が、みかけたらしくてな。 だから、順番がおかしくっても、その旦那が《金をひとりじめするため殺したんだろう》ってことになってる」


 嫌なはなしをしたことを悔いたように、太ったからだをふるわせて息をつく。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ