第七章 激突! オースヴァール -2-
訓練場に入ると、すでにジリオーラ先輩が準備万端で待ち構えていた。
柔軟運動を済ませ、いつでも開始できそうな状態で跳び跳ねている。
戦意旺盛だな、先輩。
前に負けて以来、いつも再戦を叫んでいたからな。
ぼくは新しく作った楢の木の棍の調子を確かめる。
今までの棒より真ん中がやや太く、両端が細い。
それだけしなりやすくなり、反発による打撃を与えやすいのだ。
ジリオーラ先輩の武器は、二本の短剣である。
流水の隙を少なくするための工夫だろうか。
その所作には隙がなく、間違いなく強敵である。
「この日を待ったで、アラナン! うちの全力見ときや!」
すでに、先輩は身体強化を掛けている。
意識をしなくても、ぼくはそれが視えるようになっていた。
先輩も魔力隠蔽を使っているが、一年前のぼく並みだ。
今のぼくから見れば、ガラス張りのように視える。
先輩の身体強化は、一年前でもぼくらを圧倒する鍛練が積まれていた。
いまは更にそれが強化されている。
下手なやつでは、影すら触れないね。
ぼくはゆっくりと中央に向けて歩いた。
ぼくの場合、すでに増幅強化を常時維持しているのが普通になっている。
だが、魔力隠蔽は結構上達したんで、学生相手に見破られることはないだろう。
先生には全く通じないけれどね!
一定の距離を置いて棍を構える。
普段のやんちゃな先輩は影を潜め、その表情は真剣なものに変わっている。
思わず視線に吸い込まれそうになり、何度か目を瞬かせた。
そこに、ストリンドベリ先生の声が掛かる。
「始め!」
先輩の目を振り払った分だけ、声に反応が遅れた。
気付いたときには、目の前に先輩がいない。
──何処だ。
右!
高速の水弾が飛んでくる。
速い。
が、撃ち落とせる!
棍に魔力を纏わせ、片端から叩き落とす。
水飛沫の向こう側に、先輩の驚いた表情があった。
「催眠からの消失に反応したやて? うちの姿見えていたんかいな」
余程自信があったのか、ジリオーラ先輩が動揺している。
うん、なるほど、これが心理魔法ってやつか。
相手の意識の隙を突くような、そんな魔法だな。
でも、ぼくはシピに教わって、精神障壁も常に掛けている。
そのせいで、術の掛かりが甘かったようだ。
「ま、まだや! まだ手えあるで!」
動揺から立ち直ったか、先輩の気迫が復活する。
だが、先輩の戦い方にちょっと違和感を覚えた。
静水の鏡で敵の遠距離攻撃を封じ、流水で近距離攻撃を受け流しながら、高速で接近して倒すのが彼女の戦法だ。
それが接近してこない。
水弾を撃つだけなんて、全く彼女らしくもない。
いや、ぼくの魔法の糸を警戒しているのか?
前回の戦いを考えれば、その可能性はあるな。
だが、それじゃ彼女の長所を消してしまう。
「行くで、アラナン。流水の障壁!」
ジリオーラ先輩の足下から、唐突に水が噴き上がった。
高速で噴出する水の幕は、先輩の周囲を護っているように見える。
ははあ、なるほど。
あれで魔法の糸の侵入を防ぐつもりかな。
だが、あれじゃ先輩も攻撃できないんじゃ。
「まだや! 流水の渦巻!」
先輩が大きく右腕を振ると、噴き上がった水がまるで生き物のように渦を巻き、螺旋を描きながらぼくに向かって突き進んでくる。
付け焼き刃の心理魔法より、新しい独自魔法が本命か!
だが、甘い。
この程度の速度では、いまのぼくには通じない。
瞬間的に右足に増幅強化を追加すると、爆発的な勢いで一気に先輩との距離を詰める。
渦巻はその速度についてこれず、背後で地面に激突し、霧散した。
「な……!」
速度には自信があったであろう先輩が、ぼくのこの動きにはついてこられなかった。
だが、まだ流水の障壁がある安心感があるのだろう。
その表情には余裕が残されている。
しかし、その自信も次の一撃で泡と消え去るぞ!
突進の勢いに乗り、ぼくはそのまま棍を衝角のように突き出したまま、噴き上げる水の壁に突っ込んだ。
本来なら水の勢いで巻き上げられ、弾き返されるのであろう。
だが、練り上げた魔力が水の壁を吹き飛ばし、大きな穴を穿つ。
その穴の向こうで、先輩は唖然として口を開けた。
「そんなん嘘やん!」
ちりっとぼくの脳裏に触られた感覚が残る。
催眠を掛けようとしたのだろう。
だが、ぼくの精神障壁を破れない。
それが、最後の抵抗だった。
魔力障壁をぶち破り、棍の先端が先輩の腹にめり込んだ。
放ったのはただの突き。
だが、その威力に弾かれ後ろに吹き飛ばされた先輩は、そのままお腹を押さえて立ち上がれなかった。
「勝利者、アラナン・ドゥリスコル」
ストリンドベリ先生がぼくの勝利を告げる。
先輩は救護の先生に助け起こされたが、その瞳には力がなかった。
おっと、大丈夫かな。
内蔵に後遺症が出るほど強くは突かなかったつもりなんだが。
「うちの術なーんも通じへんで、アラナンは突きひとつだけやなんて。自分、どんだけ強うなってんねん」
少し寂しそうな声だ。
確かに、前回のぼくは魔法の糸に頼った戦法で、先輩の動きにはついていけてなかった。
それが今回は全く逆になり、先輩がぼくの動きについてこれなくなったのだ。
少しやり過ぎたかな。
そう思ったが、救護の先生に肩を借りて歩いていた先輩が急に立ち止まり、振り向いた。
そして、悔しげに足を踏み鳴らす。
「うー、うちがむかつくんは、その全力でやってへんよって顔や! くうー、覚えときや! 次やるときは、絶対全力を出させたるさかい!」
よかった。いつも通りの先輩だった。
訓練場を出ると、ハーフェズとハンスが出迎えてくれた。
拍手で迎えてくれるハンスに比べ、ハーフェズは皮肉っぽい笑みを寄越してくる。
「身体強化の強さが途中で上がったよね」
魔力隠蔽を掛けていたのに、何でこいつにはわかるんだろう。
ハンスなんか、言っている意味がわからないって顔をしているのに。
「しかも、まだ奥の手を隠している。でも、わたしとの試合では全力を出さないと……」
ハーフェズは右拳を軽くぼくの腹に当て、口を耳に寄せてくる。
「死ぬよ」
ちえっ、自信満々だな。
中等科トップを独走する実績が、こいつを化け物に変えている。
少なくとも、ジリオーラ先輩のときのように、余裕は持てないだろうな。
「ハーフェズこそ、ぼくとやる前に負けるなよ。お前の相手も相当やるやつみたいだぞ」
「ふふふ。アラナン、君がスヴェン・クリングヴァルに教えを受けている間、わたしはキアラン・ダンバーに師事をしていたのだ。高等科の生徒とて、畏るるに足らぬよ」
おっと。
黄金級冒険者の手ほどきですか。
でも、クリングヴァル先生なら、ダンバーさんにも怯まないだろうね。
その弟子のぼくだって、ハーフェズに負けるわけにはいかないんだよ!




