表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルーの翼 ~アラナン戦記~  作者: 島津恭介
第二部 帝国擾乱編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

325/399

第三十章 卒業試験 -2-

 フラテルニアの冒険者ギルドに行くのは、結構久しぶりだった。

 前回行ったのはいつだったか……。

 円眼の巨人(キュクロープ)討伐のときだったかな。


 その後リンドス島に行って、選帝侯会議があって、ベールで評議会開いて、プトヴァイスで大立ち回りをしたんだ。


 そりゃあ、ご無沙汰になってもしょうがない。


「あ、アラナンさん!」


 だからって、入るなり立ち上がって、人を指差すのはどうかと思うんだよね。

 受付のお姉さんに忘れられていないのはいいけれどさあ。


「ちょっとこっちに来て下さい! あ、何引き返そうとしているんですか! 本部長から通達が来ているんですよ、アラナンさーん!」


 受付嬢が大声で呼んでくる。

 ちえっ、回りの冒険者がみんなこっちを見ているじゃないか。

 恥ずかしいからやめてほしいんだが……。


「なんでしょうか、えーと……」


 この受付のお姉さんの名前はそういや知らなかった。

 でも、お姉さんもそれどころじゃなかったのか、逃がすものかとぼくの手を捕まえて右手を差し出してくる。


「ああ、カードね。いや、そんなに引っ張らなくても逃げませんよ、いや、ほんと」

「ここで逃がしたら、次いつくるかわからないじゃないですか! 青銅級(ブローンセ)ならいいですけれど、白銀級(ズィーバー) になったら、減点評価ものですよ!」

「いや、ぼくほとんどギルドの仕事してないし、昇級なんて当分先じゃあ……」


 言い訳するぼくに、お姉さんは認証機を通したカードを突き付けてきた。


「何言ってるんですか。フェストで優勝し、戦場で武勲をたてた人を青銅級(ブローンセ)で遊ばせている余裕はギルドにはないんです! おめでとう、アラナンさん! あなたを白銀級(ズィーバー)に昇級させるとの、本部長からのお達しですよ!」

「えっ」


 正直びっくりした。

 本部長ってことは、飛竜(リントブルム)の差し金か。

 あの人に限って、甘い考えでやったことではないはずだ。

 本当に、ぼくをレオンさんのようにこき使う気なのかもしれない。


「それに、アラナン、青銅級(エラン)では上級迷宮には入れないのよ。学院の高等科生でも、白銀級(アルジャン)にならないと駄目なの」


 いつの間にか、足許に黒猫が忍び寄っていた。

 心持ち顎を上げて、つんと澄ましながら、黒猫は話を続ける。


「どうせ貴方のことだから、試験の訓練のために上級迷宮に行こうと思っていたんでしょう? 本部長はそれを読んで、先に手を打たれていたのよ。行動を読まれているうちは、いつまで経っても手の内よ、アラナン」

「人が悪いですよ、シピ。ぼくはそんなにわかりやすいですかね?」

「残念ながら、アラナン」


 くすりと黒猫が笑った。


「貴方ほどわかりやすい少年もなかなかいないわ」

「全く、かなわないなあ。それはそうとして、飛竜(リントブルム)は、ぼくに何か言っていませんでしたか? あの人のことだから、ただ上級迷宮に行かせるためだけに白銀級(ズィーバー)にしたってことはないでしょう。何か、狙いがあるんじゃないですか?」

「あら、アラナンにしては鋭いわね」


 黒猫が尻尾を振ると、その姿が急に大きくなって、人の女性のものに変わっていった。

 相変わらず場所を選ばない人だな、シピは。


飛竜(リントブルム)は言っていたわ。上級迷宮では、一階の死の騎士シュヴァリエ・ド・ラ・モワと、二階の混沌の粘体スライム・キャオチーキを、基礎魔法(バズ)と素手のみで倒せ、と。それができたら、待っているそうよ」


 死の騎士(ナイト・オブ・デス)混沌の粘体(カオティックスライム)が出るのか。

 どっちも危険度(ロート)の魔物だ。

 確か、死の騎士(ナイト・オブ・デス)の甲冑は極めて防御力が高く、通常攻撃も魔法もほとんど通さない。その上、盾は魔法を弾くし、槍を使った刺突には生気吸収の追加効果がある。

 混沌の粘体(カオティックスライム)には、物理攻撃が一切効果がない。属性魔法が有効だが、弱点属性がころころ変わるので、極めて倒しにくい。弱点属性でない魔法攻撃は、吸収して体力を回復してしまうからだ。


 それを、身体強化(ブースト)のみ、しかも素手で倒せ、か。


 まあ、それくらいできなくちゃ、飛竜(リントブルム)の前に立つ資格なしってことだよね。

 仕方ない。

 仰せの通りに致しますか。


 ざわついているギルドを後目に、とっとと出ていくことにする。

 ただでさえ白銀級(ズィーバー)昇格で人目を集めているところに、シピが追い討ちをかけてくれたので、ギルド中の冒険者が遠巻きにしてみていたのだ。


 ぼくは冒険者の知り合いはあまりいないが、中には学院の生徒もちらほらいた。

 ビアンカとセヴェリナの二人が一緒にいたのは、きっと中級迷宮にでも挑戦しているのだろう。

 ヴォルフガングとイザベルが中等科から抜ければ、ビアンカがトップになる。

 気性の激しいビアンカが、その状況に燃えないはずがない。


 久しぶりに初等科時代の同期と話したい気持ちもあったが、あえて声はかけなかった。

 ぼくにはやるべき課題があるし、向こうも目の前の壁を乗り越えるのに必死のはずだ。

 いまは、お互いそんなことに時間を使っていられない。


 高等科の連中は、帰ってきてからもちょくちょくクリングヴァル先生に鍛えられている。

 騎馬隊メンバーは、軍事調練が日課に組み込まれた感じだ。

 学院の騎馬隊は、ヘルヴェティア正規軍の指揮系統に属しておらず、学長の指揮下にあるが、れっきとした軍の一員だ。

 その基本構成人数は二十人。

 ヴォルフガングが帰れば、また空きが一人出る。

 そのとき、ビアンカがその枠に入ってこれるのかどうか。


 まさに彼女も正念場だろう。

 ヴォルフガングやイザベルのように、騎馬隊で通用すると思われれば、高等科に進めるのだ。


 フルヴェート人であるセヴェリナには、もう帰るべき国はない。フルヴェート王国はセイレイス帝国によって滅ぼされ、いまはターヒル・ジャリール・ルーカーン将軍が支配している。

 彼女が高等科進級希望なのは当然だが、スパーニアの貴族であるビアンカも高等科に進もうとしているのは予想外だった。

 ビアンカはスパーニアのモンテカーダ伯爵令嬢で、れっきとした貴族だ。

 ハンスとの婚約の噂もあったくらいである。

 国を捨てようとしても、許されるはずのない立場のはずだが……。

 かつてのノートゥーン伯のように、故国と対立する事態になる可能性だってあるのだ。


 でも、それだけにビアンカは真剣だ。

 帰る国のないセヴェリナだって、もう学院で身を立てるしか生きる道がない。

 それを考えれば、ぼくらは無言ですれ違うのが正しい選択なのだ。

 目指す目標に到達したとき、おめでとうと言えばいい。


 ギルドを出ると、跳躍してそのまま空へと飛び上がる。


 上級迷宮があるのは、ルツェーアンの南にそびえるピラトゥス山。

 ちょうど、ファリニシュに会いにメートヒェン山に向かったときの、道中にある。

 いまのぼくなら、ひとっ飛びだ。


 飛竜(リントブルム)の課題なんて、とっとと片付けてしまおう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 魔術が得意なアラナンですが、アセナの拳も飛竜を超えるところまで鍛えてほしいですね。まずは赤級の魔物を一撃で屠れるように! [一言] ・ビアンカに声をかけずにすれ違った後、後ろから殴られるの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ