表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルーの翼 ~アラナン戦記~  作者: 島津恭介
第二部 帝国擾乱編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

321/399

第二十九章 アローンの杖 -8-

 違和感が去ると、視界は元に戻っていた。

 学長が、位相のずれを直したのだ。


 大地を踏みしめる感触が戻り、それだけで力が戻ってくる気がする。

 アセナの拳は、大地を大きな力としているのだ。


 周囲を見回してみると、凄惨な光景となっていた。


 騎士の包囲を受けながらも、ストリンドベリ先生とエスカモトゥール先生は健在だった。

 だが、二人とも大小様々な傷を負っており、すでに限界を迎えつつあるのは明白だった。

 特にエスカモトゥール先生は体力も魔力も尽きている様子で、ストリンドベリ先生が彼女をかばって一方的に攻め込まれていた。


 クリングヴァル先生は、イシュバラを追い詰めていた。

 もとより技倆では互角であったが、基礎魔力(ベーシック)の扱いにおいてはクリングヴァル先生に分があった。

 神力の扱い方も、結局は基礎魔力(ベーシック)の練度が高い方が巧みになる。

 イシュバラは攻め手を失っており、クリングヴァル先生の猛攻にさらされている。

 業火と旋風巻き起こるその苛烈な攻撃に近付ける者はなく、二人は大軍の中にぽっかり空いた空間で戦っていた。

 クリングヴァル先生の炎を受けてか、イシュバラはあちこち服が焦げている。

 そして、左の脇腹に大きく抉られた傷があった。

 雷光(ブリッツ)を避けきれなかったのだろう。


 そして──。


 飛竜(リントブルム)と二人目のイフターバ・アティードとの戦いも、佳境となっていた。


 神力が戻るまでは守勢に回っていた飛竜(リントブルム)が、反転攻勢に出ている。

 あれは──。

 竜爪破邪ドラヒェン・ツェーエンナーグル

 飛竜(リントブルム)の名を代表する絶技だ。

 左右の拳と肘による連打。

 あの連打の炎に巻き込まれたら、灼き尽くされて骨も残らない。


「賢しいわ、アセナ・イリグ!」


 だが、イフターバ・アティードは槍の柄の中央を持ち、回転させながらその連打を捌いていく。

 飛竜(リントブルム)の絶技を受けても崩れない防壁。

 神殺し(ヤー・ヘーレム)でなくば、槍ごと砕け散っていただろうに。


 だが、まずいな。

 いかに飛竜(リントブルム)といえど、あの連打は永遠に続かない。

 耐えきられたら、その連打の切れ目に一瞬の隙ができる。

 イフターバ・アティードが、その隙を見逃すはずがない。


 一秒間に何発撃っているかもわからない高速の連打。

 それが、果たして何処までもつのか。


 ああ、わかっている。


 二人の動きについていけて、神殺し(ヤー・ヘーレム)と撃ち合っても平気な神器を持っているのは、ぼくだけだ。

 とはいえ、いまの状態では、一対一で対峙すれば、確実に殺される。

 飛竜(リントブルム)が健在なうちに、援護するしかない。


 行かなければならないタイミングも、わかっていた。


 竜爪破邪ドラヒェン・ツェーエンナーグルの連打が途切れ、イフターバ・アティードが反撃に移るとき。

 その一瞬だけが、ぼくが攻撃を仕掛けても命を落とさずに済むタイミングだ。


 神経を研ぎ澄まして、その瞬間を測る。

 いかに飛竜(リントブルム)といえど、無呼吸での連打には限界がある。

 並みの人間なら、一分間に数十発も撃つことはできまい。

 武術家として頂点に立つ飛竜(リントブルム)でも、一秒間に数えきれないほどの連打を続けられるのは、持って三分。

 一撃でも致命傷になる飛竜(リントブルム)の打撃を、そこまで受けきる人間など見たことはない。

 だが、飛竜(リントブルム)の破壊力を以てしても、神器神殺し(ヤー・ヘーレム)の防御を突破できなかった。


 アローンの杖もそうだが、イフターバ・アティードの持つ神器は、通常のものより質が高い。


 もし、あれがなければ、決着はとうに付いていただろう。

 アセナ・イリグが、故郷を逐われることもなかったに違いない。


 はがねのような飛竜(リントブルム)の表情が歪む。

 額に、汗が浮き出てきている。

 竜爪破邪ドラヒェン・ツェーエンナーグルは、一撃一撃が必殺の連打。

 おのれの魂が込められた無数の打撃をこれだけ凌がれては、さしもの飛竜(リントブルム)といえども焦りが出てくるのか。


 ──決着は、近い。


 飛竜(リントブルム)竜爪破邪ドラヒェン・ツェーエンナーグルは、ぼくと違って連打のパターンは一定ではない。

 竜爪掌(ドラゴンネイル)尖火シャープフレイムの撃ち方も、様々なバリエーションがある。

 あの変則的な撃ち方に付いていけるイフターバ・アティードの実力もまた、恐るべきものがある。

 流石に、千年以上も齢を重ねていない。

 大陸西部の影に、長く暗躍してきた貫目だろうか。


 ぼくは静かにときを待ち、フラガラッハを握る右手に僅かに力を籠めた。


 見逃してはいけない一瞬が、来る。


 右下から抉り上げるような右尖火(シャープフレイム)

 連続して叩き下ろすような右尖火(シャープフレイム)

 踏み込んでの左竜爪掌(ドラゴンネイル)

 閃光のような竜爪掌(ドラゴンネイル)三連打の後、更に左の尖火(シャープフレイム)


 飛竜(リントブルム)の技術を見るだけで、ぼくとの遠い差を感じる。

 ぼくの真似事のような竜爪破邪ドラヒェン・ツェーエンナーグルとは違う。

 あれこそが、真の飛竜(リントブルム)の絶技。


 だが、それでも、限界は、来た。


 渾身の、右の竜爪掌(ドラゴンネイル)

 乗った神力が、神殺し(ヤー・ヘーレム)と衝突した瞬間に眩しく弾ける。

 軽く人体を破裂させられる一撃も、だが、神器を貫通することができない。


 その一撃が、限界だった。


 流石の飛竜(リントブルム)も、呼吸が続かなくなったのだ。

 常人なら大きな隙になるであろう吸気。

 飛竜(リントブルム)のそれは、限界まで振り絞ったにもかかわらず、隙などあるかというように短い。


 刹那。


 イフターバ・アティードが、飛竜(リントブルム)に突き込もうとして──。


 ぼくの斬り込みに対応して、神殺し(ヤー・ヘーレム)を掲げた。


 太陽神の翼エツィオーグ・デ・ルーによる遠間からの奇襲も、イフターバ・アティードには通じない。

 それは、やる前からわかっていた。

 だが、この一瞬なら、イフターバ・アティードは防御する(・・・・)

 普通に斬りかかっていれば、交差法で逆撃を喰らっていただろう。


「ぼくらの、勝ちだよ。イフターバ・アティード」


 掲げた神殺し(ヤー・ヘーレム)の柄が、真っ二つに斬り裂かれていた。

 驚愕に目を見開く皇帝。

 神剣解放ジア・クラウ・シールーによる一撃は、対神器に特効を持つ。

 無敵を誇る強力な神器こそ、フラガラッハの獲物。


「アラナン・ドゥリスコルがあ! あのときに、殺していれば──」

「死すときに悔やむような生き方をせんことだ、イフターバ・アティード」


 飛竜(リントブルム)の右の竜爪掌(ドラゴンネイル)

 受けたイフターバ・アティードの左手が、弾ける。


 再び始まった竜爪破邪ドラヒェン・ツェーエンナーグルの猛攻が終わったとき、かつてイフターバ・アティードだったものは、すでにその原形を留めていなかった。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新ありがとうございます。思ったんですが、センガンは神を宿して無くて、吸血鬼の方が血を操る神の技を持っていたので神剣解放は吸血鬼から奪ってますよね?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ