表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルーの翼 ~アラナン戦記~  作者: 島津恭介
第二部 帝国擾乱編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

297/399

第二十七章 戦慄のプトヴァイス -4-

 ミュールシュタットに到着したエーストライヒ公国軍を待っていたのは、食事もなく天幕もないという現実であった。

 生活に必要な物資を失っただけではなく、大量の武器や矢玉をも喪失したのである。

 前衛の指揮官が誰かは知らないが、エーストライヒ公に首を飛ばされてもおかしくない失態だろう。


 ぼくとアンヴァルは、国境付近から観察を続ける。

 ノートゥーン伯には、遅滞戦闘を行うとだけ言ってある。

 ジリオーラ先輩には何とか北上を遅らせるので、ボーメン王を引っ張り出してくれと頼んだ。

 クリングヴァル先生には、エーストライヒ公国軍が北上するまでに聖典教団(タナハ)の掃討をお願いした。

 だが、これは難しいだろう。

 騒動を起こす前の教徒は、ただの一般人だ。

 殺したり捕まえたりできるわけがない。

 せめて、連中の本拠地くらい目星を付けてくれれば。

 できれば、大火になる前に消し止めたいしな。


「連中、食糧の調達に必死ですよ」


 アンヴァルの言う通り、エーストライヒ公国軍は現地での食糧調達に懸命であった。

 ミュールシュタット村を搾り上げたが、この村ひとつで賄えるものではない。

 付近の村にまで遠征し、徴発をしまくっている。

 他に、狩りや野草で調達している連中もいた。

 古参の傭兵なんかは非常食を携帯しているようで、比較的落ち着いているな。


「次の荷馬車が来るのは明日あたりかな。物資をリンツに集積しているはずだもんな。ミュールシュタットまで持ってくるのは容易い」

「じゃあ、一度アンヴァルたちも物資を調達しときましょう。あの年増がいないから、アラナンはそれほど食べ物を持っていないはずですよ」


 いや、ぼくも結構大量に食糧を魔法の袋(マジックバッグ)に入れているからね?

 足りなくなるのは、誰かが食い尽くすせいだと思うんだけれどなあ。


 国境とプトヴァイスの中間にあるカプリッツ村まで後退し、物資の補給をすることにした。

 戦争の気配を感じてか、食糧は目が飛び出るほど高かった。

 ぼったくるにも、ほどがあるだろう金額だ。

 この買い出しは、恐ろしいことに自費の持ち出しなんだぞ。

 後で請求したら、払ってくれるだろうか?


 エーストライヒ公国軍がミュールシュタットまで迫っていることを知っても、彼らは動じはしなかった。

 一応、同じ帝国の民なのだ。

 抵抗が無駄ならば、降参するしかない。

 こんな小村の民衆など、エーストライヒ公国軍も虐殺するほど興味は持っていないだろう。

 とはいえ、占領されれば、物資の徴発は免れまい。

 それを知った村人たちは、少し値引きして金を返してくれた。

 くっ、少しいい人ぶったって、ぼったくった過去は消えないんだから!


「国境線の関所には、伝えなくていいですか?」

「ミュールシュタットにエーストライヒ公国軍が到着しているのに、その情報も入手していないようなら、国境の関所を守る兵士として失格だよ」


 ま、実際のところ、関所にいるのは徴税の官吏と警察権を持つ衛兵だけで、軍人はいない。

 帝国内の国境に軍を張り付けておくのは、流石に平時では問題だ。

 だから、致し方ないとはいえ、少しは働けって気にもなる。


 それでも、無視するのも忍びないと一応情報だけは伝えることにした。

 色々面倒そうなことを聞かれるのを一切無視して、エーストライヒ公国軍の先鋒がミュールシュタット村に到達していることだけ伝え、さっさと空に逃げる。

 後はどうしようと連中の自由だ。

 信じるもよし。

 信じないもよし。

 逃げ出したとしても、戦力差を考えたら責められない。


 翌日、新たに物資を積んだ荷馬車が北上してくる。

 上空から観察するが、明らかな強者の気配を察知してアンヴァルと顔を見合わせる。


「いやがるですね」

「まさか、センガンとイシュバラ二人同時に出てくるとは思わなかったよ」


 この距離でも、イシュバラはこっちの魔力を感知しているようだ。

 明らかに、注意をこちらに向けている。

 こっちが動けば、すぐに対応してくるだろう。


「センガン一人ならまだしも、イシュバラもいるんじゃ無理だな。荷馬車襲撃は諦めて、次の手に移ろう」

「やれやれ。この先の苦労が想像できるですよ」


 アンヴァルの無駄口に反論はできなかった。

 ぼくも、この先に明るい展望が見出だせなかったのだ。


 襲撃を諦めて国境まで後退する。

 イシュバラは、追っては来なかった。

 荷馬車の護衛が優先だったのだろう。

 みすみす先遣隊に補給を許すことになり、手が出せない悔しさに歯噛みする。

 ミュールシュタットの将兵に活気が戻り、天幕や煮炊きの準備が進められていく。


「どうするですか、アラナン」

「まずは、豪雨でも呼ぶかな」


 魔術は自然の魔力を集めて大規模な術式を行使できるが、その範囲はやはり元々の自分の魔力の大きさに比例する。

 今までのぼくでは、競技場くらいの広さでしか魔術を行使できなかった。

 だが、いまのぼくなら、山のひとつやふたつはカバーできる。


 黒雲が集まり、雨が降り出した。

 国境付近の山道に、集中的に降らせる。

 街道の東には、川があるな。

 ちょうどいい。

 こいつにも増水してもらうか。


「アラナン、センガンが出てきたですよ!」

「ちっ。魔術の行使で魔力を感知されたかな。とりあえず、飛び回れ! ぼくもこの規模の魔術行使しながら、あいつの相手はできない」

「無茶ぶりにもほどがあるですよ!」


 無茶ぶりではない。

 センガンはアセナの秘法、飛翔歩(フライトステップ)を使いこなすが、空中での速度は瞬間的で、しかも直線的だ。

 短距離走なら互角でも、動き回るアンヴァルを捉えることはできまい。


「キミ一人か、アラナン・ドゥリスコル。いつものお仲間はいないのかい」


 センガンはそれほど猛り狂っていない。

 ひょっとして、まだアルトゥンとウルクパルの死を知らないのかもしれない。

 こっちにとっては好都合だ。


「しかし、どういうことだ。キミには、これほどの魔力はなかったはずだが──まるで、魔族のような魔力を手に入れたようだな」

「お喋りな男は、これでも食らえですよ!」


 挨拶代わりとばかりに、アンヴァルが口から紅焔(ジャラグティーナ)を吐き出す。

 高熱の炎の噴射に、さしものセンガンも慌てて回避をした。

 あいつの障壁でも、防ぎきれないと判断したか。


「何だ、その馬は。竜のように空を飛び、炎を吐いている。本当に馬なのか?」

「アンヴァルは馬ではなく、神馬ですよ! 一緒にするな、です!」


 アンヴァルが時間を稼いでいる間に、雨だけじゃなくて風も呼び出す。

 視界が悪化する中、激しく叩き付ける雨に、センガンも閉口しているようだ。


「こんな風雨でボクを倒せるはずがないだろう、アラナン。何を考えている!」


 いや、お前はいま相手にしていないよ、センガン!

 こいつが脳筋で助かったな。

 目の前の敵のことしか考えられないタイプだ。

 その間に、こっちは明日の準備をさせてもらおう。

 こうなりゃ、持久戦だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ