表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルーの翼 ~アラナン戦記~  作者: 島津恭介
第二部 帝国擾乱編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

263/399

第二十三章 ベールの嵐 -10-

「ベール市長を拘束するとは、前代未聞の事態。大魔導師(ウォーロック)の正気を疑わざるを得ませんぞ!」


 声を張り上げているのは、オルテの市長である。

 テオドール・ズーター。

 せかせかと落ち着きのない中年のおっさんだ。


「しかも、聖騎士サンタ・カヴァリエーレまで捕らえるとは、アレマン人だけでなくルウム教会まで敵にまわすおつもりか。狂ったとしか思えぬ所業。責任問題ですぞこれは!」


 ズーターは、ベール市長フロリアン・メルダースの腰巾着だ。

 それなのに、今回の逮捕劇で拘束されてないのは不思議ではある。

 だが、今回の事件にズーターの関与した証拠はなかったのだ。

 メルダースとコンスタンツェさんの二人にとって、ズーターは謀計をともにするほどの人物ではなかったらしい。

 それだけに、いまこうして二人のために憤慨しているのを見ると滑稽に映るな。


「確かに些か強引だよねえ、ティアナン・オニール。慎重なあんたらしくもないんじゃないかい」


 静かな声のわりに、えらく迫力のある女性である。

 前回の評議会では一度も意見を出していなかったが、彼女の発言はかなり重んじられているのだろう。

 評議会の空気が一気に張りつめたものになった。

 古都アアルの市長、ヘレナ・キーブルク。

 アレマン貴族の血をひく女傑だ。


「仕掛けられれば反撃するのは当然じゃろう?」


 大魔導師(ウォーロック)は澄ました顔で髭を撫でている。

 ズーターやヘレナさんの追求にも全く動じる様子はない。


「今回の件では、フロリアンがクウェラ大司教と共謀してギルドと学院を陥れんとしたことはすでに明白。証人も確保しておる。必要以上に庇いだてすると、痛くもない腹を探られる結果になるぞ、ヘレナ」

「ああ、そんなことはわかっているよ、ティアナン。でも、あんたならフロリアンが無謀なことをする前に止められたんじゃないかい? あたしはあんたがフロリアンをわざと暴発させたように見えるんだけれどね。違うかい?」


 ズーターのような小物と違って、ヘレナさんは胆が据わっている。

 ぎろりと睨んだ目は、歴戦の兵もたじろぎそうなほど鋭かった。


「うむ、そうじゃな」


 それに対し、大魔導師(ウォーロック)はあっさりと肯定した。

 ズーターは虚を突かれて口を開けたまま固まっている。

 その間に大魔導師(ウォーロック)は続けた。


「ヴァイスブルク家とともに生きるか、それとも抗うか。選択のときは来たのじゃ。そして、わしは抗うことを選んだ。ならば、今までのように国内で割れている余裕はない。ベールはヘルヴェティアの中心なのじゃからな」

「な、何を言うか、ご老人! わざとベール市長を嵌めたとあらば、これは問題どころでは……」


 甲高い声で叫び出したズーターを、ヘレナさんが右手を挙げて黙らせた。

 うーん、役者が違うな。


「アレマン貴族とは相容れないってことかい? ティアナン」

「いいや。東方からの脅威を考えたら、アレマン貴族との確執なぞ小さなことよ。じゃが、ユリウス・リヒャルト・フォン・ヴァイスブルク。彼奴はいかん。彼奴を皇帝にすると、魔王が来る前に彼奴自身が魔王になりかねん」


 ヘレナさん自身もアレマン貴族の血が流れている。

 だが、彼女は今までヴァイスブルク家に同調はしてこなかった。

 それは、キーブルク家自体がヘルヴェティアの理念に賛同していたからだ。

 それだけに、今回の強引な手法には納得のできないものはあるのだろう。

 だが、何より彼女は現実主義者だった。


「ふん、いいさね。あたしらはティアナン、あんたに賭けたんだ。ヴァイスブルク家とルウム教会、いずれは対決するつもりだったんだろう?」


 ヘレナさんの右手が、すぱんとズーターの頭を叩いた。


「覚悟を決めな、テオドール。ティアナンは、荒療治をしてでもヴァイスブルク家と対峙するつもりさね。もう、反対しているのはあんただけなんだよ」

「なっ……」


 ズーターが小動物のように縮みながら左右を見回した。

 大魔導師(ウォーロック)の隣には、飛竜(リントブルム)とベルンシュタイン総主教がいる。

 当然、二人は大魔導師(ウォーロック)と意見は同じだ。

 そして、フラテルニア市長のベルナルド・シュピリ、ルツェーアンの護民官リヒャルト・マティス、アルトドルフ市長シリル・ミュラー、ここまでは元々主戦派である。


「ドゥレモの兵の準備は完了しております」


 ドゥレモ市長のミシェル・ギザンは、軍人出身らしく背筋を伸ばしたまま言った。

 ズーターは狼狽えるが、ドゥレモ市長は元々マティス護民官に心酔している。

 これは予想通りだ。


「南方の抑えは任せてくれよ。クウェラ大司教領はおれが何とかしてやる」


 シドゥオン市長エンツォ・マルティネッリは、卓に足を投げ出したままへらへらと笑っている。

 態度は悪いが、この男は契約したことは裏切らないらしい。

 それだけの力も持っているようで、ルウム教会がクウェラから北上しようと様々な手段を行使してきても、老獪に防いできたそうだ。


「ヘレナのいいように」


 シュヴァイツ市長のマルティン・オイラーは、実直そうな雰囲気を持っている。

 だが、主体性はないようで特に自分の意見は表明しなかった。


「大勢がロタール出兵ならば、あえて反対は致しますまい。ですが、ヴァルテンはリンドス島遠征の費用が嵩んで今回は兵は出せそうにありませぬ。それだけご了承を」


 ヴァルテン市長のペーター・リヒト。

 ズーターは、ルウム教徒の彼に最後の望みを繋いでいたのだろう。

 だが、自己保身に走った彼を見て、流石に心が折れたらしい。

 がっくりと膝をつき、項垂れてしまった。


「では、決まりじゃな。ヘルヴェティアはロタール公国に兵を出す。編成はリヒャルトに任せよう。それとペーター、兵を出さない場合は兵站の負担を増やすから、出費額は減らんぞ」

「やれやれ、大魔導師(ウォーロック)はしっかりしておられる」


 賛成はしないまでも、ペーター・リヒトもヴァルテンを預かって評議員となっている男である。

 かつて、ティアナン・オニールに付いてアレマン貴族に喧嘩を売った仲間なのだ。

 フロリアン・メルダースやテオドール・ズーターのような積極的な敵対行為は見せなかった。


「決まったみたいだね」


 隣で一緒に評議会を見学していたノートゥーン伯に声を掛けると、彼は小さく頷いた。

 リンドス島に続き、再び戦争に参加することになるのだ。

 しかも、今回は皇帝を決める戦い。

 ぼくらはヘルヴェティア主力軍と離れ、直接エーストライヒ公国軍とぶつかる可能性が高い。

 ノートゥーン伯といえど、緊張しているようであった。


「アラナン、この戦いは、誰を東方の防壁にするかを決める戦いだ」


 じっと評議場を凝視したまま、伯爵が言った。


「ルウム教会は、ユリウス・リヒャルト・フォン・ヴァイスブルクこそ相応しいと選んだ。確かに、器量で言えば彼が突出している。だが、大魔導師(ウォーロック)飛竜(リントブルム)だけは、彼では駄目なことを知っている。わたしたちは、彼を止めるために全力を尽くさねばならないのだよ」


 その言葉には、異様な重みがあった。

 身動ぎひとつしない伯爵に、ぼくは何と声を掛けていいかわからず、立ち尽くした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ