表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルーの翼 ~アラナン戦記~  作者: 島津恭介
第二部 帝国擾乱編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

242/399

第二十一章 乱世の胎動 -10-

 翌朝、まだ日が昇らぬうちにフランヒューゲルを出発する。

 暗いうちにシュペッサルト山地を越えようとすると、魔物がうようよ上昇してくる。

 多くの魔物は高速移動で振りきれるが、たまに素早い魔物も飛んでくる。

 そういう魔物はタスラムで撃ち抜き、順次撃墜、掃討した。

 中には高く売れそうな魔物もいたが、回収する余裕もないので断念する。


 シュペッサルト山地を越えてすぐ見えてくるのが、ヴェルハイムの街だ。

 想定通り進んでいれば、パユヴァール公は今日此処を発つか、今日此処に来るかくらいの日程のはずだ。


 日が昇り始める頃、市場の商人たちからパユヴァール公の情報を集める。

 どうやら、やはり昨夜到着していたようだ。

 急げば、出立前に面会できるだろうか。

 急いで教えられた宿に向かおうとしたが、不意に違和感が全身を貫いた。


 そうだ。

 見張られている。

 この街には初めて来たし、来たばかりだというのにぼくを見ているやつがいる。


 監視の仕方は素人ではない。

 ぼくくらい感覚の鋭い者でなければ、気付かない程度の気配であろう。

 この類いの密偵を派遣してくる者といえば、シュヴァルツェンベルク伯くらいしか心当たりはないな。


 何故見張られているか。

 それは、市場でパユヴァール公を探していたからだ。

 すると連中、パユヴァール公に接触する者を見張っているということなのだな。


 気付かない振りをしつつ、細い小路に入った瞬間上空に舞い上がる。

 慌てて後を追ってきた男をやり過ごし、その背後に回り込む。


「ぐっ」


 魔法の糸(マジックストリング)で縛り上げ、無力化は簡単に終わった。

 隠密には長けているかもしれないが、戦闘技術は大したことはない。

 目をつぶっても勝てる相手だ。


 尋問してもよかったが、時間が惜しいし、そのまま放置することにする。

 見張っていたのは、こいつだけ──いや、こいつが捕らわれると同時に動き出した気配がある。

 ちっ、二重の見張りとは、手が込んでいるな。

 だが、ぼくを撒けると思われても困るぜ。


 駆け去ろうとしたのは、路地の隅に座っていた老人だった。

 いや、老人は変装した姿か。

 老人とは思えぬ機敏さで駆けていくが、路地をひとつ曲がる前に、ぼくの魔法の糸(マジックストリング)で絡め取られる。

 うん、見張りは二人で終わりのようだな。

 だが、こいつらが戻らないことを怪しまれれば、すぐに拘束はばれる。

 さて、そうなる前に急いでパユヴァール公に会いに行くか。


 教えられた宿に行くと、出立の準備で従者たちが忙しく動き回っていた。

 こいつらに取次を頼んでも、忙しいと断られるのが落ちであろう。

 だが、パユヴァール公が宿泊するこの宿が、無防備であるはずがない。

 宿の中からは、複数の兵の気配がある。

 正面から入って素直に通してくれるとも思えない。


 とはいえ、直接パユヴァール公の部屋に侵入でもしようものなら、書状を読んでもらう前に人を呼ばれるのが落ちだろう。

 殺すのが目的なら駆けつける前に処理できるが、今回は目的が違うからな。


 そこで目を付けたのは、外に出てくる騎士だ。

 従者や兵と違って、騎士クラスならレナス帝領伯の封蝋の紋章もわかるだろう。

 都合がよさそうなのは、厩にいる騎士だな。


「お早うございます、騎士殿。いい朝ですね」


 馬に塩を舐めさせていた初老の騎士が、その姿勢のまま答えてきた。


「──少年、どこかの刺客か? おぬしのような手練れが、ヴェルハイムのような小さな街に、目的もなく現れるはずもなかろうて」

「刺客なんてとんでもない。ぼくはレナス帝領伯の使いです。パユヴァール公に書状を持って参りましたので、お取り次ぎ願えれば有り難いのですが」

「ふん、取り次いでもよい──が、その前に、貴様の名前を聞かせてもらおうか。その隙のなさに見合わぬ、魔力の痕跡のなさは異常すぎる。子供のなせる業ではない」

「名乗るのは構いませんが、宜しければ騎士殿の御名も教えて頂けますか?」

「ふん、それは、貴様の名前次第だな」


 初老の騎士が、初めて振り向いてぼくの顔を見た。

 戦いの年輪が顔に刻み込まれた男だな。

 騎士の力量としては、ボーメン王の筆頭騎士フレデリック・フォン・ヴァルトシュタインと同程度かな。


「ぼくは、アラナン・ドゥリスコルです。これが、レナス帝領伯と、それとボーメン王の書状です」


 差し出した書状を受け取った騎士は、白い髭を撫でて口許を歪めた。


「──ふん、その名前は聞いたことがある。去年のベールのフェストで、黒騎士(シュヴァルツリッター)と互角に戦った男だな。成る程、面白い。わしはパユヴァール公に仕えるヴォルフラム・フォン・バーベンベルクだ。宜しくの、少年」

「バーベンベルク家──ヴァイスブルク家の前にエーストライヒ公爵位を所有していた家柄ですね」

「ふん、貴様らヘルヴェティアがアレマン人の貴族を追い出さなければ、わしらの先祖も所領を奪われることもなかっただろうがな」

「いやあ、それは流石に責任は取れませんが──きっとこの書状が少しは役に立つと思いますよ」


 書状を受け取ったヴォルフラム卿は、くるりと踵を返すと付いてこいと言いたげに右手を動かし、歩き始めた。

 後ろを付いて歩き出すと、早速ぼくを見つめている気配を察知する。

 やれやれ、当然この宿も張られているようだな。

 シュヴァルツェンベルク伯の手下は、一体何人派遣されているんだか。


 宿の一階の食堂では、三十人ほどの兵が食事を食べている最中のようであった。

 ヴォルフラム卿はその間を縫うように進み、階段を昇っていく。

 その後ろに続いて階段を昇り、最上階の三階までたどり着いた。


 階段の一番奥の部屋には二名の騎士が警護に付いており、ヴォルフラム卿の姿を見ると警戒を解いて道を開けた。

 だが、後ろにぼくがいるのを見ると、再び警戒心を顔に浮かべる。


「ヴォルフラム卿、その者は──」

黒騎士(シュヴァルツリッター)の使者だ。随分遅かったが、やっと来たようだな」


 ヴォルフラム卿がにやりと笑うと、警護の騎士も苦笑を浮かべ、そして扉をノックした。


「閣下、ヴォルフラム卿がレナス帝領伯の使者を連れて参りました」

「通せ」


 部屋の中から聞こえてきた声は、抑揚のない乾いた声であった。

 ヴォルフラム卿に続いて部屋の中に入ると、中には二人の男が朝食を食べている最中であった。

 奥にいる老人が、恐らくパユヴァール公であろう。

 覇気のない目と、大きく膨らんだ腹に軽く失望を覚える。

 こいつは、何かを動かせるタイプの人物には見えない。


「これは、ベールの英雄。一瞥以来ですな、アラナン・ドゥリスコル」


 そいつがいるのは、部屋の外にいるときから気配でわかっていた。

 赤毛に対応するかのような赤い上着の貴族。

 ボーメンの赤い悪魔(ルディ・ダーベル)

 ミヒャエル・フォン・シュヴァルツェンベルク。

 エーストライヒ公の右腕だ。


「ブレスラウで会ったのが最後でしたっけ。いつも意外なところでお目にかかりますね」

「ふふ、わたしがパユヴァール公のところに使者に来るのは意外なことでも何でもない。君が黒騎士(シュヴァルツリッター)の使者として来ることに比べたらね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ