表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルーの翼 ~アラナン戦記~  作者: 島津恭介
第二部 帝国擾乱編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

213/399

第十九章 白光の脅威 -4-

 太陽神の翼エツィオーグ・デ・ルーを翻し、円眼の巨人(キュクロープ)に向かって飛ぶ。

 ヴァイセスリヒトの動きは巨体の割には速いが、それでもぼくほどではない。

 真円の眼の正面に入らなければ、白の閃光を食らうことはないはずだ。


 だが、それにしても何というでかさだ。

 近付いてみて、改めてその巨躯に膚に粟が立つ。

 大木も凌駕するその高さは、まるで城塔のようだ。

 タスラムでも、ゲイアサルでも障壁を突破すらできない。

 シピの援護の魔法が飛ぶが、無論かすり傷ひとつ付かないだろう。

 太古の巨人は神々と争ったというが、納得せざるを得ない。

 ファリニシュくらいじゃないと、対抗できないんじゃないか。


 暴風のように槍が振り回されているが、掻い潜ることは容易い。

 懐に入り込んで、フラガラッハを振るう。

 飛竜(ワイヴァーン)すら紙のように両断した神剣の斬れ味。

 その秘密は、神剣に仕込まれた破魔の魔法陣にある。

 ぼくの魔法陣(マジックスクエア)などとは比べ物のならぬ完成度のその力で、魔力障壁(マジックバリア)ごと易々と断ち割れるのだ。


 だが、その刃をもってすら、巨人の厚い筋肉と骨を断ち切ることは不可能であった。

 肩口から斬り下げた刃は、皮膚と僅かな肉を斬ったのみで弾かれる。

 何という分厚い肉であろうか。


太陽の剣スパシー・トウ・イリオウ──」


 再生を始める傷口に手を当てると、巨人はフラガラッハを嫌なものを見るような目付きで見つめた。


忌々しい神の使徒めアナセマ・アポストロス・トウ・セオウ!」


 猛り狂った叫びを上げると、巨人の槍を振り回す速度が更に速くなる。

 それでも、太陽神の翼エツィオーグ・デ・ルーの速度には及ばず、数度巨人の腹や胸を裂く。

 だが、斬り裂いた傷口も、すぐに再生がかかって短時間で癒えてしまっていた。

 正直、倒せる気がしないな、これは。


 急所攻撃しかないと思ったが、流石に急所を攻撃できるほど隙がない。

 巨体とは思えぬ素早い動きで、急所だけは避けてくるのだ。

 時折発射される白の閃光も厄介で、周囲の大地は完全に木々が薙ぎ倒され、足の踏み場もないほどであった。


 不意に、巨人の影が伸びて足に絡み付いた。

 シピが影魔法の距離に入ったか。

 ヴァイセスリヒトの足が止まり、上体も大きくぐらつく。

 これほどの隙は二度とないかもしれない。

 フラガラッハを握り締めると、一気に地上五十フィート(約十五メートル)の高さに駆け上がる。

 狙いは一点。

 あの、真円の眼だ。


 だが、一直線に真円の眼を貫くかと思った瞬間、いきなり巨人の姿が消失した。

 勢い余ってもう四、五フィート(約一メートル半)ほど上昇したところで、急制動をかけて止まる。

 何があった。


「シピ! 巨人が消えた!」


 駆け寄ってきたシピは、目を閉じて鼻と耳を動かしていたが、やがて口を開いた。


「恐らく虚空に退避したわね。神話の巨人ならではの技でしょうけれど、逆に利用もできるわ」


 シピは大地に複雑な紋様の魔法陣を描くと、そこに血を数滴垂らし、何かを呟いた。

 すると魔法陣(マジックスクエア)が光輝き、聖なる魔力を放ち始める。


「とりあえず、簡単な封印の術式を施しておいたわ。暫くは出てこれないはず。後で、大魔導師(ウォーロック)の手が空いたら、処置を相談しましょう」

「──放置していいのか?」

「アラナン、ヴァイセスリヒトを復活させた連中が、放置するはずがないでしょう。じきに此処を突き止め、封印を破るわ。でも、同時にわたしはその犯人が誰か知ることができるというわけよ」


 何だ、この封印の魔法陣は囮ということか。

 流石、シピ・シャノワールだ。

 裏で糸を引く連中を突き止める算段も考えていたんだな。


「とりあえず、小鬼(オルク)を片付けましょう。大鬼(オルク・ハイ)も出ていたわ。ちょっと、彼らには荷が重いかも」

「急ごう。ぼくは、先に行く」

「あら、後からいらっしゃいな」


 太陽神の翼エツィオーグ・デ・ルーで飛ばそうと思ったぼくを置いて、シピが黒猫の姿で影の中に消えていった。

 影渡り(シャドウムービング)で先回りか。


 慌てて、空を飛んで引き返す。

 ちょうどいいから、このまま小鬼(オルク)の後背を突いて挟撃といこうか。


 巨人に荒らされた地域を脱し、暫く飛ぶと小鬼(オルク)の小集団の中に、大鬼(オルク・ハイ)がいるのが目に入る。

 即座にタスラムで周囲の小鬼(オルク)を一掃し、ゲイアサルの一撃で大鬼(オルク・ハイ)の頭を吹き飛ばす。

 小集団を殲滅するのに、瞬きほどの時間しか掛けていない。


 そのまま更に戻ると、再び小鬼(オルク)の小集団を率いた大鬼(オルク・ハイ)が現れる。

 同様にして瞬時に屠ると、更に突き進む。

 すると、次第に小鬼(オルク)が増え始めてきた。


 タスラムを乱射しながら、小鬼(オルク)の大軍の中に突っ込んだ。

 瞬く間に十数体の小鬼(オルク)を薙ぎ倒すと、木々の向こうからユルゲンの怒号が聞こえてきた。

 あいつはまだ持ちこたえているようだな。


 光弾(リヒトクーゲル)の連射音が別の方角から聞こえてきたので、そちらに向かう。

 立ち塞がる小鬼(オルク)の首を斬り飛ばし、流星のように小鬼(オルク)の中を駆け抜けると、レオンさんが三人の学院生を守りながら群がる小鬼(オルク)を撃ち倒しているのを発見した。


「レオンさん!」


 周囲の小鬼(オルク)をタスラムと風刃(グィー)の掃射で挽き肉に変えると、宙を駆けてレオンさんの傍らに降り立った。


「早いお帰りだな。円眼の巨人(キュクロープ)ソーセージ(ヴルスト)の材料にしてきたのか?」

「いえ、臨時に封印したんですが、退治はできていません。シピが、小鬼(オルク)の処理を優先すると」


 レオンさんの後ろでは、ヘルマンとアリステーアが座り込んでいた。

 魔力が尽きて、戦闘継続が難しくなったようだ。

 イザベルが二人を守るように立っているが、彼女も疲労困憊のようである。

 やはり、初等科生や中等科生にはこの数はやや荷が重かっただろうか。


「この分だと、マクシミリアンも限界でしょうか」

「だろうな。だが、ユルゲンにはルイーゼを付けてある。アラナンが来たということは、シピも戻ってきたのだろう。なら、大丈夫さ」


 煙草を取り出しながら、レオンさんは接近しようとする小鬼(オルク)光弾(リヒトクーゲル)を撃ち込む。

 そして、一本咥えると火を点け、大きく煙を吐き出した。


「ふー、これでもう一回戦戦えそうだぜ。アラナン、お前も此処はいいから敵の中に入って狩り立ててくれ」

「はい」


 大きく頷くと、堅い顔のイザベルの肩を叩き、親指を立てた。


「よくヘルマンとアリステーアを守ってくれたね。大丈夫だ。後は、ぼくが小鬼(オルク)を殲滅するよ。だから、そんなに緊張しなくてもいいんだぜ」

「は、はい!」


 イザベル・ギーガーの指は、強く剣を握り締めすぎて白くなっていた。

 責任感はわかるが、これでは柔軟な動きはできまい。

 レオンさんが自ら前線に出て、三人を守る戦術に切り替えたのもわかる気がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ