表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルーの翼 ~アラナン戦記~  作者: 島津恭介
第一部 フラテルニア魔法学院編
127/399

第十一章 闇黒の聖典 -6-

 再生を果たしたコーヘンは、ぶるっと身を震わせる。

 その肉体の筋量は一段階増加し、胸板も厚みを増した。

 両の拳に纏う魔力も、輝きを強めている。


「出鱈目な生命力だな」


 思わず嘆息する。

 わかってはいたけれど、聖爆炎(ウアサル・ティーナ)の爆発でも生き延びるそのタフさには驚嘆せざるを得ない。


「この程度でおれをやれると思うなよ、アラナン・ドゥリスコル」


 ギデオン・コーヘンが細かく体を揺らし始めた。

 前傾し、両の拳を口に当てるようにして体の守りを固めている。

 この拳を当てさえすれば勝てる。

 コーヘンは、そう思っているに違いない。


 風刃(グィー)を連続で放つが、コーヘンは腕を旋回して防御する。

 魔力障壁(マジックバリア)も、一度倒れた後に強化されているようだ。


 摺り足で近付くコーヘンを見て、その気になれば一生追い付かせないことも可能だろうなと思う。

 だが、聖爆炎(ウアサル・ティーナ)の衝撃と爆風でも生き延びる相手に、遠距離攻撃はこれ以上無意味だろう。

 やはり、想定通り近接攻撃で決着を付けるしかない。


勇敢なる戦士(ケオン)


 集まった魔力は、それほど多くはない。

 コーヘンの不死性は問題だが、魔力量や武技はそれほど脅威ではない。

 勇敢なる戦士(ケオン)の強化が低いのは、相手の脅威度が低いせいだ。


 ちょっとこれは想定外かな。


 上体を振って接近してくるコーヘンに対し、こちらは上体を動かさずに距離を詰める。

 距離が接近していることを悟られないよう眩惑する手法のひとつだ。

 単純なコーヘンが引っ掛かり、頭を振っている間にこちらの打撃距離に入る。

 さて、単純な打撃でこいつを倒すのは無理だろう。

 まずは、体内に魔力を徹すことからやってみようか。


開門オープニング・ザ・ゲート!」


 体の正面を守っているコーヘンの両腕の間に右手の手刀を割り込ませ、反動で振り上げた左手の連続手刀で完全に崩す。


 がら空きの喉に右の貫手を突き入れ、左足の踏み込みとともに左の貫手を心臓に捩じ込む。


 血飛沫がこっちまで飛んでくるが、構わず両手の魔力に火の属性を付与し、体内から焼き尽くしてみた。


 焦げた臭いが周囲に漂うが、致死判定は出ない。

 まさかと思うが、血だらけの両手を引き抜くと、もう傷口の古い皮膚が剥がれ落ち、新しい皮膚が生え替わってきている。


 喉を潰し、心臓を焼いても復活するとか、魔物でもありえないだろう。


「ふん──今度はこっちの番だ!」


 コーヘンが左足を踏み込み、左の鉤突きで右脇腹を狙ってくる。

 だが、あの速度では当たらない。

 右螺旋(レヒツ・ヘリクス)で弾いて、左の竜爪掌で目を潰そうとして──。


 右の肝臓に鉄球をぶつけられたような衝撃を覚え、思わず一歩下がった。

 捌いたつもりの左拳が、ぼくの脇腹に突き刺さっている。

 勇敢なる戦士(ケオン)魔力障壁(マジックバリア)もぶち抜いて、直接ぼくにダメージを与えるとは……。

 いや、そもそも何で弾けなかったんだ?


 腰をくの字に折りながら、とりとめもない思考がぐるぐると回る。

 と、更に踏み込んでくる左足が目に入り、咄嗟に顔を僅かに右にずらす。

 低い位置から突き上げるような右の昇打が襲ってくるが、皮一枚でかわし、逆に上から左手の掌で顔を押さえ付けた。


「ふんっ!」


 魔力を込めてそのまま叩き付ける。

 そのとき、押し返すような魔力を感じ、微かに目を見開いた。


 地面に転がったコーヘンは、器用に後転するとその反動で飛び上がりように立ち上がる。


「──ふむ。瞬間的な獣人化(ウェアビースト)による筋量増加で加速したのか」


 コーヘンの肉体が、黒い毛で覆われ始めている。

 その分、体が大きくなり、チュニックの紐が音を立てて弾け飛んでいた。

 ぼくが左鉤突きの速度を見誤った理由はこれか。


「だが、最後の頭に感じた違和感──レオンさんとの試合でもあったな。ギデオン・コーヘン、お前誰かの支配を受けながら戦っているな」

「ふん、おれの拳を受けた割には平気そうな顔をしてやがるな。だが、まだまだ全力じゃないぞ!」


 コーヘンの動きが素早く、力強くなる。

 だが、そうと知れれば怖くはない。

 もう一回勇敢なる戦士(ケオン)を掛け直し、新たな強化に対応するだけだ。

 とりあえず、やつの不死性の秘密と謎の魔力に対する方策は、昨日考えたあれを試してみるのがいいだろう。


 コーヘンの戦闘スタイルは、拳闘が基本のようだ。

 身体強化(ブースト)獣人化(ウェアビースト)再生(レジェネレイション)以外の魔法も持っていなさそうである。

 能力的にはそう警戒するほどではなく、ただ面倒くさいだけだ。

 だが、その程度のやつをわざわざ刺客に仕立て上げて送り込んでくるはずがない。

 何か、奥の手があるはずだ。


 一番いいのは、やつが全力を出す前に仕留めてしまうことだ。

 だが、ダンバーさんと聖騎士サンタ・カヴァリエーレが目の前で見ているのである。

 どちらかと次で当たるのだ。

 できれば、魔元素強化(エレメンタルブースト)は隠しておきたい。


 コーヘンが、頭を振って近づいてくる。

 一貫して、彼は頭への攻撃だけは警戒している。

 レオンさんの高負荷弾(ホットロード)を受けたときもそうだ。

 防御は堅いが、攻略するべき場所はそこなんだろう。


 摺り足で近付いてきたコーヘンが、間合いぎりぎりから一気に踏み込んできた。

 距離を測る軽い左。

 それを、前に出した右の探査掌(エクスプローリング)で撃ち落とし、空いた顔面に左の探査掌(エクスプローリング)を叩き込む。

 軽く入れただけだが、勇敢なる戦士(ケオン)を掌に集めてコーヘンの体から魔力を奪い取った。

 目的は、ダメージよりこっちだ。


「なっ」


 コーヘンが顔を押さえ、一歩下がる。


「魔力を吸いとっただと?」

「これが、勇敢なる戦士(ケオン)の魔力吸収の特性をより強めた魔力喰い(マジックイーター)だ。いかに不死の肉体でも、魔力が尽きれば再生(レジェネレイション)も掛からない。喰い付くしてやるよ、ギデオン・コーヘン!」


 初めて、コーヘンの前進に迷いが生じる。

 どんな攻撃を受けても、自分の不死性に自信を持っていれば怖くはない。

 だが、その無敵に疑問を抱いてしまったら。

 出足の速度も鈍らざるを得ない。


 足の止まったコーヘンに、こっちから踏み込む。


 左右の探査掌(エクスプローリング)をコーヘンが頭を振ってかわす。

 触れられるのを警戒しているのか。

 だが、頭は動いていても、べた足のコーヘンは胴体が動いていない。

 両腕でしっかり守ってはいるが、魔力喰い(マジックイーター)なら何処からでも構わない。

 遠慮なく、防御の上から探査掌(エクスプローリング)の連打を浴びせかける。


「ぐわああああ!」


 窮地に追い込まれたコーヘンは、怒声を上げた。


 雰囲気が変わったことを感じ、ぼくは一度攻撃の手を止めて様子を見る。


「ふーっ、ふーっ、くくく、喜べ、アラナン・ドゥリスコル。お前は、おれの危機感を巧く刺激してくれた。お陰で、おれも真の形態を解放できそうだ」


 コーヘンの口から牙が生え、顔が黒い毛で覆われていく。

 獣人化(ウェアビースト)の最終段階──人狼(ウェアウルフ)だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ