表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルーの翼 ~アラナン戦記~  作者: 島津恭介
第一部 フラテルニア魔法学院編
121/399

第十章 春宵に響く鐘 -10-

 黒騎士(シュヴァルツリッター)アルトゥール・フォン・ビシュヴァイラーは、半分目を閉じるようにして佇んでいる。


 黒騎士(シュヴァルツリッター)が皇帝を護る剣と呼ばれるのは、その爵位がレナス帝領伯だからだ。


 ヴィッテンベルク帝国の貴族制度も、アルマニャック王国とそう大差はない。

 伯や副伯の中で勢威を振るう者が王や公となり、その地域の領袖となる。

 その中でヴィッテンベルク王を継いだ者が、ルウム教会の承認を受けて皇帝に即位する。

 だから、元々公や伯は皇帝の家臣ではなく同朋であり、支配力は脆弱である。


 そんな貴族連中の中で、帝領伯は珍しい存在だ。

 これは皇帝直属の書記官に与えられる爵位であり、従って皇帝の直臣なのである。


 レナス帝領伯を継ぐアルトゥール・フォン・ビシュヴァイラーが他の貴族と違い、皇帝を守護する存在であるのにはそういう理由がある。


 しかし、黒騎士(シュヴァルツリッター)の役職が書記官って、ちょっと笑えるものがあるよ。


 静かに試合開始を待つレナス帝領伯に比べ、メディオラ公はちょっと緊張が強いみたいだな。

 ハンスやオーレリアン公と戦ったときには見られなかった汗が、試合前から額に滲んでいる。


「メディオラ公ロレンツォ・スフォルツァは一流の剣士だよ。でも、黒騎士(シュヴァルツリッター)アルトゥール・フォン・ビシュヴァイラーは別格なんだ。飛竜(リントブルム)との戦いを見たかったな」


 ハンスは、とことん黒騎士(シュヴァルツリッター)が好きなんだな。


 さあ、審判が出てきた。


 本日最後の試合、優勝候補本命の黒騎士(シュヴァルツリッター)と、百戦錬磨のメディオラ公の試合が始まる。

 賭けの倍率は、黒騎士(シュヴァルツリッター)が一・一倍。メディオラ公が十二・五倍だ。


 観衆も、どっちが勝つかはわかっているのだろう。


 しかし、いくら黒騎士(シュヴァルツリッター)が強いとはいえ、あれだけの手練れのメディオラ公が、そう簡単に負けるとは思えない。

 技も多彩だし、身体強化(ブースト)も熟練の域に達している。

 そんなことを考えているのは、ぼくだけなのかな。


 審判の右手が上がる。


 メディオラ公が、双剣で竜の顎を形作る。

 代名詞となっている竜牙剣スパーダ・デル・ドラゴツァンナに賭けたか。


試合開始シュピール・シュターテン!」


 開始の声がかかるが、メディオラ公は動かない。

 あの姿勢は待ちの構えだからな。


 一方、黒騎士(シュヴァルツリッター) は、薄く半目のまますらすらと歩き始める。

 その歩みは決して速いものではなく、ごく普通の感じだ。


 無造作に間合いに飛び込んでくる黒騎士(シュヴァルツリッター)に、メディオラ公も目を丸くする。

 だが、相手が相手だけに一瞬の油断が命取りになる。

 公爵もそれは忘れない。


 上下から同時に剣が振られる。

 竜が噛み砕くように、刃が黒騎士(シュヴァルツリッター)に迫る。

 だが、アルトゥール・フォン・ビシュヴァイラーは、まだ刀を抜いてすらいなかった。


「これは──」


 公爵の勝ちではないか。

 一瞬、そう思ったときであった。


 いつの間にか黒騎士(シュヴァルツリッター)が、メディオラ公の背後にいた。


 そして、審判が試合終了と黒騎士(シュヴァルツリッター)の勝ちを告げる。


神速の断罪グナーデ・ゲシュヴィンディヒカイト……」


 喘ぐようにハンスが呟く。


 どう、とメディオラ公が地面に倒れた。


 観客席は、異様に静まり返っていた。

 何故なら、魔導画面(スクリーン)に再生が出てこないのだ。


「何が起きたんだ?」


 ぼくの独白は、意外と大きかったらしい。

 耳にしたハンスが、震える手で試合場を指差す。


黒騎士(シュヴァルツリッター)の抜刀術だよ。といっても、抜く手を見たこともないんだけれどね。飛竜(リントブルム)竜爪破邪ドラヒェン・ツェーエンナーグルと並ぶ帝国で最も有名な技。神速の断罪グナーデ・ゲシュヴィンディヒカイトさ」


 神速の断罪グナーデ・ゲシュヴィンディヒカイトか。

 油断していたとはいえ、何をやったのか全く見えないとは。

 抜刀術──つまり、あの鞘に入った刀を抜いてメディオラ公を斬り、また鞘に戻したのか。

 だが、エリオット卿(サー・エリオット)や、シュヴァルツェンベルク伯のような虚空の記録(アカシック)に接続した形跡はないんだが、どうやってあの速度を出しているんだろう。


 観客席は、今頃歓呼の声を上げ始めていた。

 黒騎士(シュヴァルツリッター)は、貴賓席の痩せた老人に騎士の礼を捧げると、静かに退出していく。


「皇帝陛下だよ。ヴィッテンベルク皇帝にしてヴィッテンベルク王、ラティルス王、レツェブエル公、モラヴィア辺境伯、ブルグンド伯のバルドゥイン・フォン・レツェブエル陛下だ」


 ああ、あれが当代の皇帝か。

 痩せた老人だな、という印象だ。

 すでに生気が薄く、あれでは統治もままならないよね。

 あれで直系の男子がいないんじゃ、後継が問題になるのもわかる気はするよ。


「ヴァイスブルク家が後押ししたシュヴァルツェンベルク伯が負け、皇帝の直臣である黒騎士(シュヴァルツリッター)が勝ったんだ。陛下はご機嫌がいいはずだ。まさに、それを見るために来られたといっても過言ではないんじゃないかな」


 ハンスは流石に帝国の内情に詳しい。

 しかし、聞けば聞くほどきな臭いな。

 ヴァイスブルク家と反ヴァイスブルク家の抗争が、どの程度の規模になるのか想像もつかない。

 オニール学長はこの件どう考えているのかな。


 二回戦の全試合が終了し、今日はもう試合はない。

 観客も帰り始めていた。

 ぼくたちも、ちょっと屋台でも冷やかして帰ろうかと相談していたときだった。


 真っ先にその音に気付いたのは、ファリニシュだった。


 「主様、鐘が鳴っておりんす」


 ──かんかんかん。かん。かんかんかん。かん。


 確かに、ファリニシュの言うとおり、鐘が鳴っている。


 耳を澄ませていたハンスとアルフレートが、顔色を変えた。

 みなの中では領主貴族の息子である二人だけが、この鐘の鳴らし方の意味を知っていた。


「ハンスさん!」

「──ああ、これは敵襲(・・)を知らせる鐘だ。しかも、三の一の交打。意味は──魔物の襲撃だ」


 魔物の襲撃だって?

 確かに、このベール競技場(ベーレンスタディオン)は城壁の外にあるが、仮にもヘルヴェティアの首都だ。

 巡回の警備の兵も、魔物を狩る冒険者も大勢いるはずだ。


 い、いや、待てよ。

 警備兵も冒険者も、いまは聖典教団(タナハ)の捜索で手一杯。

 魔物のことなんて、考えてもいなかったはず。


「イリヤ!」

「お待ちを──主様。いま、大魔導師(ウォーロック)に確かめなんす!」


 ファリニシュが、オニール学長と念話で話し始める。

 思い浮かぶのは、一年前のヴィルケトヘーヒ山だ。

 あのとき、ファドゥーツ伯は人面鳥(ハルピュイア)と一緒に現れた。

 今度も同じだとしたら、魔物を操る能力を持ったやつがいるんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ