第九章 魔法武闘祭 -6-
決まったか!
目を細めながら、アルカサル公の突きの結果を見る。
致死判定は出ていない。
ということは──刺突剣の刃は、ターヒル将軍の左腋の下を通過していた。
あの一瞬で、僅かに避けたのか。
砂漠の鷹の表情が歪む。
あれは笑っているのか?
傷がひきつれて、笑顔にはとても見えない。
左膝が飛ぶ。
アルカサル公は瞬時に膝をかわし、飛び退いた。
その鼻先を、唸りを上げてターヒル将軍の鉄槍が通過する。
出入りの速度が一瞬遅れていたら、試合終了だったな。
流石、アルカサル公。
いい前後の動きだ。
「疾く、参り候へ」
うお、ターヒル将軍、ラティルス語かよ。
やけに古風だな。
まあ、テュルキュス語やバーディヤ語で喋られても、全くわからないわけだが。
「行きたいところですが、いまの一振りを見てしまいますとね」
アルカサル公は慎重だ。頭もいいんだろうしな。
「大地の鎖」
半身に剣を構えたまま、バルタサール・サエンス・デ・スパーニアは剣を指揮棒のように動かした。
すると、砂漠の鷹の足下の地面が隆起し、両足をがっちりと咥え込む。
うん、こうして見ると、アルカサル公は妨害魔法の使い手だな。
しかも、ある程度属性魔法も学んでいる。
なかなか打つ手がえぐい。
ぼくのやり方に似てるな。
「捕まえましたよ、砂漠の鷹! これで貴卿も終わりです」
「ムーミル」
得意気に語るアルカサル公に対し、ターヒル・ジャリール・ルーカーンは退屈そうに呟いた。
「アッラーブ・カド・アインタハット」
何て言ったかわからない宣言とともに、いきなりターヒル将軍の身体強化のレベルが跳ね上がった。
将軍が右足に力を込めると、音を立てて大地の鎖が砕ける。
左足も同様に、簡単に砕け散った。
「ハーディー・アル・セルシラ……」
戒めを振りほどき、ずしんと一歩前に出る。
「アスタティエ・ラバタ・リー」
将軍の魔力が、異常なほど高まっていく。
足下の地面がひび割れ、小石が弾き飛ばされる。
こりゃあ……ただの身体強化じゃない。
この膨らみ方は、魔力圧縮を使っているな。
流石は一流と言われる戦士だ。
他国の人間で、魔力圧縮を使っている人間を初めて見た。
魔法武闘祭本選ともなれば、これくらいの化け物は出てくるか。
「アラナン……笑っているのか?」
訝しげにハンスが尋ねてくる。
おっと、いけない。
笑っていたのか。
本物の強者を相手に、魔術の制限なしでどれくらい戦えるのか、
試してみたい自分がいるんだ。
「笑っていたか──笑っていたんだな。うん、あれは凄い。ターヒル・ジャリール・ルーカーンは、紛れもなく大陸有数の戦士だ」
「何を今更……セイレイスの四枚の切り札の一人だぞ」
「──いえ、ハンスさん。アラナンさんは、武者震いしたんですよ。本物の武人を見て、血が滾ったんでしょう」
おお?
エリオット卿との戦いのときには不安そうだったアルフレートが、やけに鋭いじゃないか。
元々、感覚はハンス以上に鋭いところはあったっけ。
いやいや、天才ってのは油断していると一瞬で成長してくるねえ。
「莫迦な。魔灰色熊だって破壊できぬ鎖を……」
地響きとともに近付いてくるターヒル将軍に、アルカサル公は一瞬放心していた。
だが、すぐに正気に戻ると、再び剣を指揮者のように振る。
「大地の壁!」
ずいと、ターヒル将軍の進路を塞ぐように、分厚い壁が地面から隆起してくる。
だが、ターヒル・ジャリール・ルーカーンが無造作に振るった鉄槍が、一撃でその壁を粉々にしてしまう。
とんでもない威力だな、あの槍は。
「ラ・タースル・エアラー・アルムスタスリー」
みしり。
大地に亀裂が入る音が聞こえる。
同時に、今までのゆっくりとした動きが嘘のように、砂漠の鷹の巨体がかき消えた。
アルカサル公も、完全に見失っている。
公爵が思わず左右を見回す前に、重厚な鉄の大槍が頭上から叩き付けられた。
致死判定。
その瞬間に、砂漠の鷹の勝利が決まった。
しかし、最後は反応できた人間がどれだけいたか。
まさか、あの巨体で宙に舞うとは思わなかった。
完全に、公爵の視界の外に消えていただろう。
そういや、ハーフェズと砂漠の鷹は、二回戦で誰と当たるんだ?
えーと、げっ、ハーフェズのやつ、聖騎士だ。
ルウム教会の秘密兵器と自称魔王の対決か。
なかなか、皮肉な構図じゃないか。
それで、砂漠の鷹は──執事だ。
キアラン・ダンバー。
今回唯一の黄金級冒険者。
ダンバーさんの本気は見たことがない。
あのターヒル・ジャリール・ルーカーン相手なら、本気のダンバーさんが見られそうだな。
「アラナン、お昼行きましょう」
おっと、午前の部は終わりか。
マリーに呼ばれて、慌てて立ち上がる。
早くしないと、うちの馬が騒ぎ出すんだよ。
なんで、あんなに食うんだろうね?
何処も人で一杯なので、屋台で手軽に済ませることにする。
すでに、ジャンとファリニシュとアンヴァルが買い出しに行っていた。
アンヴァルは、無論自分の分しか買っていない。
が、一番大荷物に見えるのは何故だろう。
「やらないですよ。これは、アンヴァルの正当な戦利品です。パン屑一欠片たりとも、アラナンには渡さないのです!」
「そのお金、ぼくが出したんだけれど」
「気のせいです! 一度アラナンから離れたお金は、もうアラナンのものでは……あいたたた、アンヴァルの耳は伸びない、伸びないんですよ!」
とりあえず、アンヴァルの分も供出させて、みんなで芝生に座り込みながらランチをとる。
「一回戦の前半を終わっての感想はどうだい」
ソーセージを挟んだパンをやっつけながら、みんなに聞いてみる。
「ハーフェズ君が、ペレヤスラヴリ王国の騎士団長を一蹴するなんてね。同期として焦る気分だよ」
「砂漠の鷹の槍は凄かったですよねー。あれは魔力障壁なんて軽く撃ち破りそうです」
「いや、グウィネズ大公もやばかっただろ。あんなのどう倒すんだよ」
三人組が口々に言い始める。
「ちなみに、グウィネズ大公と、アラナンの賭け率だけれどよ。大公の一・三倍に対して、アラナンは三・四倍だ。エリオット卿より分が悪いと見られているぜ」
「選抜戦でアラナンが勝っているじゃない。何でエリオット卿より倍率が高いのよ」
「いいじゃねえか。お陰で儲けられるんだからよ」
「お金の問題じゃないわ」
庶民のカレルと貴族のマリーとでは、お金に対する価値観が違いそうだなあ。
そんなことを思いながらみなの話を聞いていると、こちらに向かってベールの警備隊の制服を着た男が歩いてくる。
む、何だ?
ベールの警備隊にはあまりいい印象ないんだけれどね。




