表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/519

中国のクリスマス その1

 もうすぐクリスマス。

 広州のホテルやショッピングモールでは、大きなクリスマスツリーを飾ってあったり、店の売り子が赤いサンタ帽を被っていたりする。こちらもクリスマス気分だ。街をぶらぶらしていると、ちょっとうきうきする。

「子供の頃、クリスマスの時に親にプレゼントをしてもらったことがある?」

 と、地元の若い人に訊いてまわってみたのだけど、もらったことがあるという人は一人もいなかった。プレゼントをおねだりしようと考えたこともなかったそうだ。小さな子供のいる二十代後半くらいの若い親たちに子供にクリスマスプレゼントをあげるのかと訊いてみたけど、みんなそんな予定はないと言う。小さなクリスマスツリーを家のなかに飾ったこともないのだとか。

「そりゃ、大陸の中国人はそんなことをしないよ。だって、クリスマスなんてものがあるって知ってから、まだ何十年も経っていないんだよ。親が子供の靴下にプレゼントを入れるなんてことはないよね。彼らはクリスマスの由来も知らないし。もっとも、クリスマスは西洋のお祭りだから、中国人が祝う必要もないけどね」

 香港人のおじさんはこんなふうに解説してくれた。

 ちなみに、香港はやはり植民地の歴史があるので、一般の家庭でもお祝いをするのだそうだ。おじさんも子供が幼かった頃は「サンタさんにお前の希望を伝えてあげるから欲しい物を言いなさい」と子供が欲しがっているものを聞き出し、イブの夜中にこっそり枕元へ置いたのだとか。日本人の親と同じことをしている。香港はクリスマスが祝日になっているけど、キリスト教の信者以外は日本と同じようにただのお祭りとして楽しんでいるそうだ。

「香港は、中国伝統の祭りも、仏教の祭りも、西洋の祭りもみんな祝うよ。だから、カレンダーは祝日だらけさ。いっぱい休めるよ」

 おじさんはユーモラスにほほえんだ。

 なんかずるいなあ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ